2025.03.01
2026年度新卒採用募集のお知らせ
採用情報内に掲載のマイナビサイトよりエントリー可能です。
また、採用情報では「社員インタビュー」や「内定後の取り組み」、会社案内では「日文の社会貢献活動」を追加しています。
2025.02.05
3/13(木)日文ACCプロジェクト第2回ワークショップの開催が決定!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.01.16
2/22(土)「先生のための教育実践セミナー in 九州 第8回 図工のみかた ―体験してみよう!造形遊びの魅力と可能性―」を開催!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.01.16
2/16(日)「図工のカタリバ ~教師のでどころ まかせどころ~」を開催!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2024.12.25
2/11(火・祝)「第9回 図工のミカタ ~子どもへの題材の手渡し方~」を開催!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2024.12.20
だれにも聞けなかった……「お悩み別 図工サポートナビ」を公開しました!
図工のことが分からない……。だれに相談すればいいかも分からない……。そんなときは、まずはここから始めてみましょう!
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2025.03.24 特設サイト
小学校 図画工作:「みんなの図工ギャラリー」を更新しました。
2025.03.21 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「その他の教育資料」No.94 “「誰一人取り残されない」の実現を目指して” を追加しました。
2025.03.21 Webマガジン
Webマガジン:「学び!とPBL」Vol.84 “未来を切り拓く教育をみんなでやってみる②”を追加しました。
2025.03.20 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「図工のあるまち」第五十七回 “金ケ崎芸術大学校 第二十三回 春の特別開校日「イタズラ学校」” を追加しました。
2025.03.18 特設サイト
「令和7年度版 中学校教科書のご案内」特設サイト:美術の資料ダウンロード「年間指導計画案・評価規準/題材内容資料(評価規準例)、年間指導計画例・題材内容資料(評価規準例)」を更新しました。
2025.03.17 Webマガジン
Webマガジン:「学び!とESD」Vol.63 “ESDにおけるアートの可能性”を追加しました。
2025.03.14 my実践事例
my実践事例:小学校 図画工作 No.067 “「無限に広がる形・色~プログラミングでデジタル万華鏡をつくろう~」(第5学年)”を追加しました。
2025.03.24
2025.03.24
ICT CONNECT 21、オンライントークイベント「なぜ人は、デジタル教育を否定したくなるのか」27日開催(ICT教育ニュース)
2025.03.24
EduJapa!、教師のためのEdTech体験会4月20日開催(ICT教育ニュース)
2025.03.24
学研エデュケーショナル、「ことばパーク」春期講習会をオンライン開催(ICT教育ニュース)
2025.03.24
キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(ICT教育ニュース)
2025.03.24
エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(ICT教育ニュース)
2025.03.24
Yondemy、オンライン習い事「ヨンデミー」が教員無償化プロジェクトを開始(ICT教育ニュース)
2025.03.19
相川考古館、町屋改修プロジェクトでクラウドファンディングを実施(インターネットミュージアム)
2025.03.19
ストリートファイター、モンハン、バイオ…比類なき創造力を体験 ― 大阪で「大カプコン展」(インターネットミュージアム)
2025.03.19
“かもしれない”どころじゃない!「ヨシタケシンスケ展」大幅パワーアップで東京凱旋(インターネットミュージアム)
2025.03.19
建築界のレジェンドが描く未来への挑戦 ― 「安藤忠雄展 | 青春」(インターネットミュージアム)
2025.03.18
100年前の未来の家 ― 国立新美術館で「リビング・モダニティ 住まいの実験」(インターネットミュージアム)
2025.03.18
蔦屋重三郎ら板元たちの仕掛けに迫る ― すみだ北斎美術館「北斎×プロデューサーズ」 (インターネットミュージアム)
2025.03.18
国立科学博物館「THEATER36○」で4年ぶりの新作公開(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。