すべて

すべて

美との対話-鑑賞への誘い-

鑑賞への誘い

編著者泉谷淑夫(岡山大学助教授)

編著者泉谷淑夫(岡山大学助教授)

定価785円(本体714円+税10%)

体様 A4判、84ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40010-9

カテゴリー: 教材・副読本

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美との対話-鑑賞への誘い-

鑑賞の楽しさ、作品の見方を自然に学べ、見て考える態度が身につく鑑賞専門の副読本。比較鑑賞の視点から作家・作品へのアプローチを試みる、視点の明確なテーマを設定しています。
内容紹介

美との対話-鑑賞への誘い-

鑑賞の楽しさ、作品の見方を自然に学べ、見て考える態度が身につく鑑賞専門の副読本。比較鑑賞の視点から作家・作品へのアプローチを試みる、視点の明確なテーマを設定しています。
+もっと見る

美術-表現と技法-

編著者新川昭一ほか

編著者新川昭一ほか

定価785円(本体714円+税10%)

体様 B5判、144ページ(カラー68ページ、モノクロ76ページ)

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-10001-6

カテゴリー: 教材・副読本

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術-表現と技法-

美術の技法がこの一冊ですべてわかります。
プロローグ・絵画・版画・彫刻・デザインの5領域で構成し、必要な基礎・基本をやさしく解説しています。

【プロローグ】
形のモニュメント
見える色、感じる色
発想・イメージ

【絵画】
絵画の表現
油絵の具との出会い
混色
静物画用のモチーフ
静物を描く
後始末
静物画の鑑賞
アクリル画の技法
風景を描く(アクリルを使って)
風景画の鑑賞
静物デッサン(鉛筆)
木炭デッサンの用具と技法
木炭の技法・三つのポイント
石膏デッサン(木炭)
クロッキー
人物を描く
人物画の鑑賞
日本画 芙蓉を描く
日本画の用具・材料
どうさのつくり方
絵の具の溶き方
胡粉の溶き方
内面の世界
表現につなげる技法 1
表現につなげる技法 2
抽象の世界
表現につなげる技法 3
現代絵画の鑑賞
版画の表現
多色木版画
銅版画
エッチング
ドライポイント
スクリーン版画

【彫刻】
彫刻の表現
彫刻の材料
彫刻制作にあたって
塑造について
立像をつくる(塑像)
頭像をつくる(塑像)
石膏型取り(雌型)
石膏取り(雄型)
塑造から耐久材へ
にわとりをつくる(石膏じかづけ)
彫造について
木彫について
手をつくる(木彫)
石彫について
頭像をつくる(石彫)
レリーフについて
群像をつくる(塑像)
女性像をつくる(彫造)
現代の彫刻

【デザイン】
色の整理
混色
色の見え方
配色の基礎 1
配色の基礎 2
連続模様の工夫
立体の形のアイデア
レタリング-基本点画
日本文字のかき方
ローマン体のかき方
サンセリフ体のかき方
ひらがな・カタカナ
イラストレーション
ポスター 1
ポスター 2
マーク・サイン
遊びのデザイン

水張り(パネル張り)
カンバス張り

美術用語解説
内容紹介

美術-表現と技法-

美術の技法がこの一冊ですべてわかります。
プロローグ・絵画・版画・彫刻・デザインの5領域で構成し、必要な基礎・基本をやさしく解説しています。

【プロローグ】
形のモニュメント
見える色、感じる色
発想・イメージ

【絵画】
絵画の表現
油絵の具との出会い
混色
静物画用のモチーフ
静物を描く
後始末
静物画の鑑賞
アクリル画の技法
風景を描く(アクリルを使って)
風景画の鑑賞
静物デッサン(鉛筆)
木炭デッサンの用具と技法
木炭の技法・三つのポイント
石膏デッサン(木炭)
クロッキー
人物を描く
人物画の鑑賞
日本画 芙蓉を描く
日本画の用具・材料
どうさのつくり方
絵の具の溶き方
胡粉の溶き方
内面の世界
表現につなげる技法 1
表現につなげる技法 2
抽象の世界
表現につなげる技法 3
現代絵画の鑑賞
版画の表現
多色木版画
銅版画
エッチング
ドライポイント
スクリーン版画

【彫刻】
彫刻の表現
彫刻の材料
彫刻制作にあたって
塑造について
立像をつくる(塑像)
頭像をつくる(塑像)
石膏型取り(雌型)
石膏取り(雄型)
塑造から耐久材へ
にわとりをつくる(石膏じかづけ)
彫造について
木彫について
手をつくる(木彫)
石彫について
頭像をつくる(石彫)
レリーフについて
群像をつくる(塑像)
女性像をつくる(彫造)
現代の彫刻

【デザイン】
色の整理
混色
色の見え方
配色の基礎 1
配色の基礎 2
連続模様の工夫
立体の形のアイデア
レタリング-基本点画
日本文字のかき方
ローマン体のかき方
サンセリフ体のかき方
ひらがな・カタカナ
イラストレーション
ポスター 1
ポスター 2
マーク・サイン
遊びのデザイン

水張り(パネル張り)
カンバス張り

美術用語解説
+もっと見る

美術のレシピ

― 全国の中学校美術実践事例集 ―

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2017/03/15

体様 A4判、164ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60084-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
+もっと見る

美術の授業

全国の実践事例集

編著者編:日本文教出版編集部

編著者編:日本文教出版編集部

定価3080円(本体2800円+税10%)

発行日2006/07/01

体様 B5判、332ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40158-x

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術の授業

中学校美術科の先生方による授業実践事例集。

1年
線による抽象表現/絵
私を変える仮面/彫刻
色・いろ・イロ/デザイン
野焼きをしよう!/工芸
ミニ熱気球を飛ばそう/複合
他10例

2年
地域の生活を見つめて/絵
版画「表情を描く」/版画
手でみる彫刻/彫刻
単位形による平面構成/デザイン
明かり水族館/工芸
写真で表現しよう/複合
仏像はどうやって鑑賞するの?/鑑賞
他25例

3年
現代アートで楽しもう/絵・彫刻
切り絵/絵
泳ぐかたち/彫刻
飲み物のラベルデザイン/デザイン
夢や希望を光に託して/工芸・デザイン
スポンジマペット/工芸
CD スクラッチ/複合
言葉と素材/鑑賞
他26例
内容紹介

美術の授業

中学校美術科の先生方による授業実践事例集。

1年
線による抽象表現/絵
私を変える仮面/彫刻
色・いろ・イロ/デザイン
野焼きをしよう!/工芸
ミニ熱気球を飛ばそう/複合
他10例

2年
地域の生活を見つめて/絵
版画「表情を描く」/版画
手でみる彫刻/彫刻
単位形による平面構成/デザイン
明かり水族館/工芸
写真で表現しよう/複合
仏像はどうやって鑑賞するの?/鑑賞
他25例

3年
現代アートで楽しもう/絵・彫刻
切り絵/絵
泳ぐかたち/彫刻
飲み物のラベルデザイン/デザイン
夢や希望を光に託して/工芸・デザイン
スポンジマペット/工芸
CD スクラッチ/複合
言葉と素材/鑑賞
他26例
+もっと見る

美術と知能と感性

認知論から美術教育への提言

編著者著:アーサー・D・エフランド
監訳:ふじえ みつる

編著者著:アーサー・D・エフランド
監訳:ふじえ みつる

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2011/01/11

体様 B5判、218ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60010-1

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術と知能と感性

美術教育を認知心理学、認知科学との関連から再考、または再構築しようという動きは、アイスナーやガードナーなどの論考がある。本書は人間に必要な認知という活動を基軸にして、美術教育が学校教育で果たす役割を論証していこうとするものである。
内容紹介

美術と知能と感性

美術教育を認知心理学、認知科学との関連から再考、または再構築しようという動きは、アイスナーやガードナーなどの論考がある。本書は人間に必要な認知という活動を基軸にして、美術教育が学校教育で果たす役割を論証していこうとするものである。
+もっと見る

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

編著者京都市立芸術大学美術教育研究会、日本文教出版編集部

編著者京都市立芸術大学美術教育研究会、日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2008/04/20

体様 A4判、165ページ、オールカラー

発行元 秀学社

ISBN 978-4-536-64999-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術 総合的学習

内容紹介

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

目次・内容
本書は、もともと中学生向けに編集された教科書副読本ですが、これから美術を学ぼうとする学生や生涯学習に取り組む社会人やなどを対象とした美術の入門書として、このたび市販化いたしました。美術制作の基礎的な技法やしくみを制作プロセスを交えてわかりやすく解説した[表現編]、美術史上の主要な出来事からデザイン、伝統工芸、建築、写真、現代アートまで美術のあらゆるジャンルの魅力を見開きで紹介した[鑑賞編]、世界文化遺産、美術館、美術の仕事、美術史年表などをまとめた[資料編]によって構成されています。

<本書の主な特徴>
■美術制作の基礎的な技法やしくみをわかりやすく紹介
使用する用具や材料、参考作例、制作プロセス、制作メモ、コラムなど、美術制作の基礎をわかりやすく学べます。「絵画」「版画」「彫刻」「デザイン」「工芸」「映像メディア表現」の全6ジャンル網羅。

■美術史上の主要な出来事を楽しく学べる
大判のカラー図版と簡潔な解説文で、西洋、日本の美術史上の出来事を楽しく学ぶことができます。巻末には折込みの美術史年表(美術のながれ)がついています。

■日本美術の魅力が満載
「細部に宿る仏のちから」「ジャポンにひらめきを得た」「暮らしの中で輝く和の美術」「江戸美術動物園」「時代をつなぐ心と技」「京都・奈良の文化財」など、日本美術の魅力を伝えるテーマを設けています。

■話題の芸術家の作品と生き方に触れる特設ページ(芸術家の生き方)
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」「パブロ・ピカソ」「伊藤若冲」「岡本太郎」「今を生きる現代の作家たち(森村泰昌/ひびのこづえ/須田悦弘/ロビン・ロード)」。話題の芸術家の作品とその生涯を特設ページで取り上げています。
内容紹介

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

目次・内容
本書は、もともと中学生向けに編集された教科書副読本ですが、これから美術を学ぼうとする学生や生涯学習に取り組む社会人やなどを対象とした美術の入門書として、このたび市販化いたしました。美術制作の基礎的な技法やしくみを制作プロセスを交えてわかりやすく解説した[表現編]、美術史上の主要な出来事からデザイン、伝統工芸、建築、写真、現代アートまで美術のあらゆるジャンルの魅力を見開きで紹介した[鑑賞編]、世界文化遺産、美術館、美術の仕事、美術史年表などをまとめた[資料編]によって構成されています。

<本書の主な特徴>
■美術制作の基礎的な技法やしくみをわかりやすく紹介
使用する用具や材料、参考作例、制作プロセス、制作メモ、コラムなど、美術制作の基礎をわかりやすく学べます。「絵画」「版画」「彫刻」「デザイン」「工芸」「映像メディア表現」の全6ジャンル網羅。

■美術史上の主要な出来事を楽しく学べる
大判のカラー図版と簡潔な解説文で、西洋、日本の美術史上の出来事を楽しく学ぶことができます。巻末には折込みの美術史年表(美術のながれ)がついています。

■日本美術の魅力が満載
「細部に宿る仏のちから」「ジャポンにひらめきを得た」「暮らしの中で輝く和の美術」「江戸美術動物園」「時代をつなぐ心と技」「京都・奈良の文化財」など、日本美術の魅力を伝えるテーマを設けています。

■話題の芸術家の作品と生き方に触れる特設ページ(芸術家の生き方)
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」「パブロ・ピカソ」「伊藤若冲」「岡本太郎」「今を生きる現代の作家たち(森村泰昌/ひびのこづえ/須田悦弘/ロビン・ロード)」。話題の芸術家の作品とその生涯を特設ページで取り上げています。
+もっと見る

美術教材事典

編著者江口善之 ほか6名

編著者江口善之 ほか6名

定価2776円(本体2524円+税10%)

発行日1997/07/01

体様 A5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40002-8

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術教材事典

造形美術の全領域にわたる教材集です。美術教育史に見る教材、造形の動機からみた教材、幼児教育から社会教育までの教材、素材・技法からみた教材など、内容豊富です。
内容紹介

美術教材事典

造形美術の全領域にわたる教材集です。美術教育史に見る教材、造形の動機からみた教材、幼児教育から社会教育までの教材、素材・技法からみた教材など、内容豊富です。
+もっと見る

美術教育と子供理解

編著者監修:大橋功
編著:鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、藤原智也(愛知県立大学)、長瀬拓也(同志社小学校)、服部真也(奈良女子大学附属小学校)

編著者監修:大橋功
編著:鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、藤原智也(愛知県立大学)、長瀬拓也(同志社小学校)、服部真也(奈良女子大学附属小学校)

定価1870円(本体1700円+税10%)

発行日2022/09/10

体様 B6判、199ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-65001-4

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: その他 図画工作・美術 教科全般 総合的学習

内容紹介

美術教育と子供理解

岡山大学の大橋功先生を始め、その理念を受け継いだ仲間たち21名が、それぞれの現場で「子供を理解することからはじめた」実践による美術教育のあり方を綴っています。

「子供へのまなざし」
「子供と社会性」
「子供にとっての先生」
という3つの章からなる、美術教育の未来を展望する一書です。

・執筆者
大橋功 / 岡山大学大学院 教育学研究科
中村翔一 / 吹田くすのきこども園
森田ゆかり / 金城大学短期大学部
馬場千晶 / 鶴見大学短期大学部
澤田真弓 / 兵庫大学
長瀬拓也 / 同志社小学校
服部真也 / 奈良女子大学附属小学校
伊藤慶孝 / 堺市立浜寺中学校
保木井啓史 / 福島大学
森實祐里 / 札幌市立大倉山小学校
木村明憲 / 桃山学院教育大学
西尾環 / 熊本市立本荘小学校
藤原智也 / 愛知県立大学
太田望 / 金城大学短期大学部 幼児教育学科
宣昌大 / 大阪教育大学附属天王寺中学校
鈴木光男 / 聖隷クリストファー大学
田村杏映 / 京都市立市原野小学校
秋山道広 / 芦屋市立精道小学校
河野愉平 / 尼崎市立上坂部小学校
濱田真菜 / 岡山県立早島支援学校
花里裕子 / 中野区立第五中学校・目白研心高等学校
清田哲男 / 岡山大学大学院

敬称略
※執筆者の所属は、初版発行時または実践時のものです。
内容紹介

美術教育と子供理解

岡山大学の大橋功先生を始め、その理念を受け継いだ仲間たち21名が、それぞれの現場で「子供を理解することからはじめた」実践による美術教育のあり方を綴っています。

「子供へのまなざし」
「子供と社会性」
「子供にとっての先生」
という3つの章からなる、美術教育の未来を展望する一書です。

・執筆者
大橋功 / 岡山大学大学院 教育学研究科
中村翔一 / 吹田くすのきこども園
森田ゆかり / 金城大学短期大学部
馬場千晶 / 鶴見大学短期大学部
澤田真弓 / 兵庫大学
長瀬拓也 / 同志社小学校
服部真也 / 奈良女子大学附属小学校
伊藤慶孝 / 堺市立浜寺中学校
保木井啓史 / 福島大学
森實祐里 / 札幌市立大倉山小学校
木村明憲 / 桃山学院教育大学
西尾環 / 熊本市立本荘小学校
藤原智也 / 愛知県立大学
太田望 / 金城大学短期大学部 幼児教育学科
宣昌大 / 大阪教育大学附属天王寺中学校
鈴木光男 / 聖隷クリストファー大学
田村杏映 / 京都市立市原野小学校
秋山道広 / 芦屋市立精道小学校
河野愉平 / 尼崎市立上坂部小学校
濱田真菜 / 岡山県立早島支援学校
花里裕子 / 中野区立第五中学校・目白研心高等学校
清田哲男 / 岡山大学大学院

敬称略
※執筆者の所属は、初版発行時または実践時のものです。
+もっと見る

美術教育概論(改訂版)

編著者大橋功、新関伸也、松岡宏明、藤本陽三、佐藤賢司、鈴木光男

編著者大橋功、新関伸也、松岡宏明、藤本陽三、佐藤賢司、鈴木光男

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2009/03/31

体様 B5判、232ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60021-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

+もっと見る

美術教育概論(新訂版)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

定価2640円(本体2400円+税10%)

発行日2018/10/10

体様 B5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60103-0

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: その他 図画工作・美術

内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。