ブックタイトル中学校美術 マンガで解決!指導の悩みABC
- ページ
- 2/20
このページは 中学校美術 マンガで解決!指導の悩みABC の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 中学校美術 マンガで解決!指導の悩みABC の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
中学校美術 マンガで解決!指導の悩みABC
美術教育に「なるほど!」を 美術の授業を行う側から見つめてみましょう。美術教師は、教師としての力量が増し、生徒とのコミュニケーションが上達するに従い、優れた作品づくりへと向かわせてしまいがちです。事実、私自身がそうでした。何を学ぶための授業なのか、何のために美術教育はあるのか、肝心なところがふと抜け落ちてしまうのです。そんな時「そうか!」「なるほど!」と改めて気づくためのヒントとなる悩める先生たちへようなマンガになってほしいと思っています。 日々、よりよい授業を模索している先生たちに、生徒たちの目が輝き、学びがより深まる視点を提供できるような資料となるよう心がけています。ですから実際の中学校の授業の中で起こり得る現場感を大切にし、私自身の経験はもちろん、全国の中学校の授業や作品を見て感じたこと、先生たちにお聞きする陥りやすい勘違いや失敗例なども参考に、マンガへと反映させています。答えは生徒たちの表情に 全国各地の教育現場を拝見すると、孤独感を抱え、情報不足などに悩む美術教師の厳しい現状に直面することが少なくありません。ミニマムな授業時間の中、生徒たちのものの見方や感じ方、考え方や他者の価値観を受け入れる柔軟性といった数値化できない資質を育んでいくためにできることは何なのか…。本企画では、その指導のポイントを再確認するとともに、「答えは、目の前の生徒たちの姿の中にあるよ」と気づきをお見せすることで、先生たちの背中をそっと押して自信へとつなげられたら幸いです。 悶々とした悩みを一人で抱え込まず、みんなで一緒に考え成長していくことが大事です。マンガに出てくる井澤先生に自らを投影してみてください。あなたの隣でも“ミュズ”が語りかけてくれるかもしれません。プロローグwebサイトの「プロローグ」を抜粋して掲載しています。できました!はーい…よく頑張ったわね…めんどくさいなー早く仕上げて部活行こうっとふふっまっ いいか採点しておくわ失礼しますケイコ先生?中学時代僕…井澤 亮は美術が苦手だったい ざわ りょう川合 克彦(かわい・かつひこ)東京造形大学 非常勤講師元神奈川県公立中学校教育研究会美術科部会 会長現中学校美術科教科書 著作者指導の悩みABC 1