ブックタイトルすぐに使える! 書写のABC【指導のアイディア編】

ページ
3/28

このページは すぐに使える! 書写のABC【指導のアイディア編】 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

すぐに使える! 書写のABC【指導のアイディア編】

はじめに書写が楽しくなるちょっとしたアイディア書写が楽しくなるちょっとしたアイディア書写の授業はどう指導すればいいの?教科書を見て書かせるだけではダメなの?って悩んでいる先生も多いのでは。よく、書写と体育は似ているっていわれます。道具や用具の準備や片付け、場の設定、技能を高めるポイントは話し合いで理解していても、実際に実現できたかどうかは別物である点などなど…。さか上がりがすぐにできるようになる、正しく整った文字がすぐに書けるようになる、そんな近道はないかもしれないけれど、自分の課題を見つけて、楽しみながら練習に取り組めるような、ちょっとしたアイディアで授業の展開が工夫できたら、「もっとやってみたい。」「もっと学びたい。」と感じる子どもが一人でも増えていくはずです。もっと書きたい、書写って楽しいって子どもたちが思うと、日常のノートの文字も少しずつ変わっていきます。子どもたちの書写力が伸びていきます。指導する側も、書写の時間が楽しくなっていきます。この冊子は、すぐに使えそうな、ちょっとしたアイディアを紹介しています。日本文教出版の教師用指導書や教育資料「線Line」に紹介されていたものから、私が参加した書写の研究大会で知ったアイディアなどを掲載しています。気になったアイディアを試しにやってみてください。また、自分なりのアイディアも加えて、さらにいい物を創り出してみてください。先生方のアイディアや創り出された資料を必要としている子どもがクラスにいるはずです。それらで輝ける子どもがいます。書写が苦手だった子が好きになっていきます。そんな子どもがクラスに増えていってくれたら、うれしいですよね。文字を書くって楽しいと思ってくれる子どもと先生がうーんと増えるといいなって思っています。はじめに………………………………………………課題に取り組む前によい姿勢の合言葉を………………………………正しい筆記具の持ち方……………………………試し書きとめあてのもたせ方……………………自分の文字から自分の課題を見つける…………書写用語で話し合える工夫を……………………小道具で楽しく、わかりやすく穂先の向きや穂先の通り道を意識させるには…モールなどの小道具を使って……………………悩ましい筆順と接筆の話…………………………点画ピースを使って文字の組み立てをねらう…文字の外形と概形の違いって何?………………効率のよい練習時間を練習用紙にはレベルをつけて……………………運筆動画は有効的に………………………………基本的な点画の練習はいつでも…………………範書だって楽しく…………………………………まとめ書きとペアトーク…………………………ゴールした喜びをみんなで………………………片付け名人に………………………………………子どもたちの日常に書写を生活にいかす工夫を………………………………いろいろな場面で教科書を開こう………………筆に親しめる環境づくり…………………………手書き文字で掲示物を……………………………子どもにつけさせたい力とは……………………あとがき………………………………………………目次1234567891011121314151617181920212223241