ブックタイトル中学道徳 あすを生きる 『道徳ノート』を活用した評価実践例

ページ
8/8

このページは 中学道徳 あすを生きる 『道徳ノート』を活用した評価実践例 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

中学道徳 あすを生きる 『道徳ノート』を活用した評価実践例

3年組名前この教科書はカラーユニバーサルデザインに配慮しています。また,植物油インキと再生紙を使用しています。3年組名前この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。になみなむ しょうこの「道徳ノート」は,教科書の後ろに挟んで保管しましょう。はさ道徳文部科学省検定済教科書先生,保護者の方へ中学校道徳科用この「道徳ノート」は,道徳科の時間で思ったことや考えたことを書き留めるものです。1時間ごとの思考の変化を継続的に記録することで,道徳科の学習がより深まることを期待するとともに,学校と家庭との連携の中で生徒の成長の過程を捉えていただくことを願っています。926日本文教出版あすを生きる中学道徳道徳ノート116 日文日本文教出版ISBN978-4-536-18124-2C4312 ¥00000E97845361812421924312000000? 授業改善のための評価2年組名前この教科書はカラーユニバーサルデザインに配慮しています。また,植物油インキと再生紙を使用しています。2年組名前この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。になみなむ しょうこの「道徳ノート」は,教科書の後ろに挟んで保管しましょう。はさ道徳文部科学省検定済教科書先生,保護者の方へ中学校道徳科用この「道徳ノート」は,道徳科の時間で思ったことや考えたことを書き留めるものです。1時間ごとの思考の変化を継続的に記録することで,道徳科の学習がより深まることを期待するとともに,学校と家庭との連携の中で生徒の成長の過程を捉えていただくことを願っています。826日本文教出版あすを生きる中学道徳道徳ノート116 日文日本文教出版ISBN978-4-536-18122-8C4312 ¥00000E97845361812281924312000000この教科書はカラーユニバーサルデザインに配慮しています。また,植物油インキと再生紙を使用しています。1年組名前1年組名前この教科書は,これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ,税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。になみなむ しょうはさ道徳文部科学省検定済教科書先生,保護者の方へ中学校道徳科用この「道徳ノート」は,道徳科の時間で思ったことや考えたことを書き留めるものです。1時間ごとの思考の変化を継続的に記録することで,道徳科の学習がより深まることを期待するとともに,学校と家庭との連携の中で生徒の成長の過程を捉えていただくことを願っています。この「道徳ノート」は,教科書の後ろに挟んで保管しましょう。726日本文教出版あすを生きる中学道徳道徳ノート116 日文日本文教出版ISBN978-4-536-18120-4C4312 ¥00000E97845361812041924312000000もくじ? 道徳科の評価の根拠と基本的な考え方? 道徳科の評価の留意点? 具体的な評価文の書き方? 評価のための資料の集め方と見取り方? 評価の実践例? 授業改善のための評価高崎健康福祉大学特任教授?,?,?,?,? 執筆呉市立仁方中学校教諭? 執筆石川 勉谷水 強  指導と評価の一体化個々の生徒の成長を促すだけでなく,評価は教師の授業力向上においても重要です。授業評価を積極的に行い,改善に努めましょう。学習指導過程や指導方法に関する評価の観点としては,右のようなものが考えられます。校内研修などで観点をすり合わせておき,お互いに授業を見合って評価し合うことも有効です。授業後に生徒の『道徳ノート』チェックとあわせて振り返りを行い,少しずつでも日々の指導に生かしていきましょう。また,道徳科の学習の中で,生徒が自分の意見を言いやすいようにしたり,お互いに友達の意見に傾聴する雰囲気をつくったりするには,日々の学級経営も大切です。生徒一人ひとりのよい点や成長の様子などを積極的に捉えて,日常の指導などにも生かしていきましょう。  最後に令和元年,いよいよ中学校で「特別の教科 道徳」が始まりました。すでに学期ごとに評価を実施されている学校さん,年度末に一括して評価をするために準備をしている学校さんなど,いろいろあるかと思います。ぜひ,生徒一人ひとりのよさを伸ばし成長を促すための評価の充実が図られるよう頑張っていきましょう。保存版中学道徳 あすを生きる『道徳ノート』を活用した評価実践例学習指導過程や指導方法に関する評価の観点例●指導過程の計画は適切だったでしょうか。  道徳的価値についての理解を基に自己を見つめ,人間としての生き方について考えを深められるような構成でしたか。●発問,補助発問は有効だったでしょうか。  生徒が物事を広い視野から多面的・多角的に考えることができる問いでしたか。  道徳的価値を自分のこととして捉えることができる問いでしたか。●ねらいに向かう発言の活かし方はどうだったでしょうか。   生徒の発言を傾聴して受け止め,適切に活かしねらいに迫ることができましたか。●教材教具の活用はどうでしたか。●特別な配慮を要する生徒に適切に対応できましたか。●評価のための資料の積み上げはできていましたか。  ノートの活用や授業中の観察を充実させることができましたか。(解説pp.117~118より要約,補足)日文 教授用資料本資料は,一般社団法人教科書協会「教科書発行者行動規範」に則り,配布を許可されているものです。中学道徳 あすを生きる『 道徳ノート』を活用した評価実践例日文 教授用資料令和元年(2019 年)12 月20 日発行本資料は平成31年(2019年)度版中学校道徳科内容解説資料として扱われます。文中の「解説」は,『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 特別の教科 道徳編』を指します。CD 33487 CD12345日文教育資料[小学校社会]平成26 年(2014 年)1月20 日発行○○○○○○○ No.00https://www.nichibun-g.co.jp/