ブックタイトル中学社会 見方・考え方はこう働かせる

ページ
6/8

このページは 中学社会 見方・考え方はこう働かせる の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

中学社会 見方・考え方はこう働かせる

   回の学習指導要領改訂では,すべての教科,科目,分野等において,各教科等の特質に応じた「見方・考え方」を働かせながら,目標に示された資質・能力の育成を目指すこととされた。このうち,公民的分野で働かせる「見方・考え方」については,中央教育審議会における審議を踏まえ,「現代社会の見方・考え方」として整理されている。 公民的分野においては,これまでも,「対立と合意,効率と公正」などの「見方・考え方」を身につけ,それを政治,経済,国際などの学習において繰り返し活用することで,「社会を見る眼」が一層鍛えられていく,と捉えられてきた。今回の改訂では,この趣旨を引き継ぐとともに,公民的分野の学びの中で鍛えられた「見方・考え方」を働かせながら,現代の社会的事象やそこに見られる課題を捉え,考察,構想し,よりよい社会や自らの人生を創り出すことに向かうことが目指されている。 教科書の紙面で確認してみたい。教科書P.28に「合唱コンクールの練習スケジュールについて考えてみよう」というイラストが掲載されている。このイラストを用いて学習することで,生徒にとって身近な事例をとおして「対立」を「合意」へと導く際の視点としての「効率と公正」の考え方が理解できるようになっている。また,教科書P.29の【アクティビティ】では,「レジのならび今方」や「ごみ置き場の決定」など,生徒が興味をもちそうな事例を選んで授業で活用できるようになっているので,ぜひ扱ってみていただきたい。    立と合意,効率と公正」は知識として身に付けることが目的なのではなく,教科書第2編以降の政治,経済,国際社会の学習に通底する「見方・考え方」として用いることこそが大切である。さらに,今回の改訂では「個人の尊重と法の支配,民主主義」(政治),「分業と交換,希少性」(経済),「国際協調,持続可能性」(国際社会)といった学習内容の特質に応じた「見方・考え方」に着目したり,これらを関連付けて考えたりすることが求められているのである。 公民的分野は,地理学を基盤とした地理的分野や歴史学を基盤とした歴史的分野と異なり,基盤となる学「対1234 1234「現代社会の見方・考え方」とは?「現代社会の見方・考え方」を働かせる意義第1 編 私たちと現代社会小食だからいらないよね早いもの勝ち!日程体育館音楽室17日(月)   18日(火)  吹すい奏そう楽がく部が使用19日(水)  20日(木)  21日(金)  22日(土)   23日(日)   24日(月)   25日(火)   26日(水) 合唱コンクール本番話し合っているのか(手続きの公正)や,食べるときに差別的なあつかいをしていないか(機会の公正),また,立場が変わってもその解決策を受け入れられるのか(結果の公正)など「公正」の考え方をふまえ決めていく必要があります。合意するときは,「効率」と「公正」の両方をみたすことが大切です。しかし,難むずかしいのは「効率」と「公正」との関係が簡かん単たんではないことです。例えば,お金や時間が節約されてもなかには困こまる人が出たり,「効率」がいいからといって,能力が高いとされる人が一人で何でも決めたりする方法は,「公正」の考え方からは許されません。 人間はお金や勝ち負けだけで生きているわけではありません。人のために役立っている,社会の一員として認みとめてもらっている,人間としての誇ほこりが等しく尊そん重ちょうされている,そういう気持ちが,人々の生きる勇気と幸せを支えています。また,どのような個性や能力が,予想もつかないかたちで人間関係や社会のなかで生かされているのかもわかりません。そうだとすれば,いろいろな立場にある人々を思いやり,まだ生まれていない世代にも配はい慮りょすることは,よりよい社会をつくるうえでもとても大切なことなのです。32前のページでは,人間の社会で「対立」はさけられず,「対立」を解消するために,私たちは「合意」する努力をしていることを学びました。そこで実際に話し合って,「合意」するための判断基準となる「効率」と「公正」という二つの考え方を学びましょう。 まず,「効こう率りつ」とは,問題の解決策さくの実行に必要な費用や労力が見合っているかを考えて,それぞれの人間が最大の利益を得られるように最もよい方法を選び,また,限りあるものや時間はむだなく使わなければならないとする考え方です。例えば,友だちの3 人が,4 個のケーキを1 個ずつ分け合って,残り一つが余ったとします。それを3 人で分けないでいると,むだが生まれ,「効率」が悪いことになります。 一方,残り一つのケーキを3 人のだれが食べるのか, 3 人でどのように分け合って食べるのかで,問題が生じます。その問題の解決策について,ケーキをだれが食べるのかを決める際に3 人が対等に1「効率」「公正」はどのような意味なのか,本文をもとに説明してみましょう。確認効率と公正とは公正な社会をつくるために3 「効率」と「公正」-見方・考え方その2- 学習 課題「効率」と「公正」の考え方とはどのような考え方でしょう。見方・考え方効率と公正の考え方を理解するとともに、公正な社会とはどのような社会なのかを理解しましょう。公正さがみたされていない例資料活用それぞれのイラストは,手続き・機会・結果の公正のどれに問題があるでしょうか。31 効率のよくないケーキの分配効率と公正アクティビティ▼効率と公正の考え方2 対立と合意,効率と公正の関係 以下の2つの事例について,効率的であるかどうか,公正であるかどうかを考えましょう。また,その理由も説明してみましょう。便利な場所だけど… お店のレジやATM,公こう衆しゅうトイレでは,1つの列に全員がならんで,あいたところをならんだ順番で利用できるしくみをとっています。 集会で,地ち域いきのごみ置き場が多数決による出席者の大多数の賛成で決まりました。しかし,その場所の隣となりに家がある人が体調不良で集会を欠席していました。合唱コンクールの練習スケジュールについて考えてみよう●②前日に使わせてくれれば,体育館での練習は1日だけでもいいよ体育館のステージも音楽室も,あいている日が出ないようにむだなく(効率よく)使いたいねいつでもいいから2 日連続で練習がしたいな1 組2 組3 組体育館のステージでの練習が1日しかできないクラスが出てしまうのは公正ではないよね4 組月曜日なら部活が休みだから音楽室が使えるよ吹奏楽部合意効率と公正判断基準① みんなが参加して決めているか(手続きの公正)② 差別的なあつかいをしていなか(機会の公正)③ 立場が変わっても受け入れられるか(結果の公正)公正効率みんなの労力や時間,お金やものがむだなく使われているか。対立意見A 意見B事例①レジのならび方事例②ごみ置き場の決定効率と公正のどちらの考え方もみたしているような練習スケジュールを考えて,他の人に自分の考えを説明してみましょう。・3年生は4クラスある。・ 放課後,ふだんは吹奏楽部が部活動で音楽室を使っている。・ 吹奏楽部は月曜日が部活動の休日。現代社会128 295101551015小食だからいらないよね早いもの勝ち!日程体育館音楽室17日(月)   18日(火)  吹すい奏そう楽がく部が使用19日(水)  20日(木)  21日(金)  22日(土)   23日(日)   24日(月)   25日(火)   26日(水) 合唱コンクール本番話し合っているのか(手続きの公正)や,食べるときに差別的なあつかいをしていないか(機会の公正),また,立場が変わってもその解決策を受け入れられるのか(結果の公正)など「公正」の考え方をふまえ決めていく必要があります。合意するときは,「効率」と「公正」の両方をみたすことが大切です。しかし,難むずかしいのは「効率」と「公正」との関係が簡かん単たんではないことです。例えば,お金や時間が節約されてもなかには困こまる人が出たり,「効率」がいいからといって,能力が高いとされる人が一人で何でも決めたりする方法は,「公正」の考え方からは許されません。 人間はお金や勝ち負けだけで生きているわけではありません。人のために役立っている,社会の一員として認みとめてもらっている,人間としての誇ほこりが等しく尊そん重ちょうされている,そういう気持ちが,人々の生きる勇気と幸せを支えています。また,どのような個性や能力が,予想もつかないかたちで人間関係や社会のなかで生かされているのかもわかりません。そうだとすれば,いろいろな立場にある人々を思いやり,まだ生まれていない世代にも配はい慮りょすることは,よりよい社会をつくるうえでもとても大切なことなのです。32のページでは,人間の社会で「対立」はさられず,「対立」を解消するために,私たちていることを学びました。そこで実際に話めの判断基準となる「効率」と「公正」とましょう。題の解決策さくの実行に必要な費用や労力が見それぞれの人間が最大の利益を得られるよ,また,限りあるものや時間はむだなく使る考え方です。例えば,友だちの3 人が,分け合って,残り一つが余ったとします。いると,むだが生まれ,「効率」が悪いことキを3 人のだれが食べるのか, 3 人でどののかで,問題が生じます。その問題の解決れが食べるのかを決める際に3 人が対等に1「効率」「公正」はどのような意味なのか,本文をもとに説明してみましょう。確認公正な社会をつくるために公正」-見方・考え方その2- 公正さがみたされていない例資料活用それぞれのイラストは,手続き・機会・結果の公正のどれに問題があるでしょうか。3アクティビティ▼効率と公正の考え方2 対立と合意,効率と公正の関係 以下の2つの事例について,効率的であるかどうか,公正であるかどうかを考えましょう。また,その理由も説明してみましょう。便利な場所だけど… お店のレジやATM,公こう衆しゅうトイレでは,1つの列に全員がならんで,あいたところをならんだ順番で利用できるしくみをとっています。 集会で,地ち域いきのごみ置き場が多数決による出席者の大多数の賛成で決まりました。しかし,その場所の隣となりに家がある人が体調不良で集会を欠席していました。もいいから続で練習がな3 組なら部活がから音楽室るよ奏楽部合意効率と公正判断基準① みんなが参加して決めているか(手続きの公正)② 差別的なあつかいをしていないか(機会の公正)③ 立場が変わっても受け入れられるか(結果の公正)公正効率みんなの労力や時間,お金やものがむだなく使われているか。対立意見A 意見B事例①レジのならび方事例②ごみ置き場の決定効と公正のどちらの考え方もみたしているような練習スケジュールを考えて,他の人に自分の考えを説明してみましょう。・年生は4クラスある。・ 放課後,ふだんは吹奏楽部が部活動で音楽室を使っている。・ 吹奏楽部は月曜日が部活動の休日。現代社会1295101551015日程体育館音楽室17日(月)   18日(火)  吹すい奏そう楽がく部が使用19日(水)  20日(木)  21日(金)  22日(土)   23日(日)   24日(月)   25日(火)   26日(水) 合唱コンクール本番話し合っているのか(手続きの公正)や,食べかいをしていないか(機会の公正),また,立決策を受け入れられるのか(結果の公正)などまえ決めていく必要があります。合意すると正」の両方をみたすことが大切です。しかし,難むずかしいのは「関係が簡かん単たんではないこや時間が節約されてもなかには困こまる人が出た32前のページでは,人間の社会で「対立」はさけられず,「対立」を解消するために,私たちは「合意」する努力をしていることを学びました。そこで実際に話し合って,「合意」するための判断基準となる「効率」と「公正」という二つの考え方を学びましょう。効率と公正とは公正な社会をつくるために3 「効率」と「公正」-見方・考え方その2- 」と「公正」の考え方とはどうな考え方でしょう。・考え方の考え方を理解するととも社会とはどのような社会なしましょう。効率と公正アクティ2 対立と合意,効率と公正の関係 以下の2つ考えましょう お店のレジやの列に全員がなんだ順番で利す。クールの練習スケジュールについて考えてみよう●②前日に使わせてくれれば,体育館での練習は1日だけでもいいよテージも音楽室も,日が出ないように効率よく)使いたいつでもいいから2 日連続で練習がしたいな2 組3 組ージでの練習きないクラスのは公正では月曜日なら部活が休みだから音楽室が使えるよ吹奏楽部合意効率と公正判断基準① みんなが参加して決めているか(手続きの公正)② 差別的なあつかいをしていないか(機会の公正)③ 立場が変わっても受け入れられるか(結果の公正)公正効率みんなの労力や時間,お金やものがむだなく使われているか。対立意見A 意見B事例①レジの効率と公正のどちらの考え方もみたしているような練習スケジュールを考えて,他の人に自分の考えを説明してみましょう。・3年生は4クラスある。・ 放課後,ふだんは吹奏楽部が部活動で音楽室を使っている。・ 吹奏楽部は月曜日が部活動の休日。55▲ 公民P.28「合唱コンクールの練習スケジュールについて考えてみよう」具体的な話し合いの場面におけるそれぞれの生徒の発言から,「効率と公正」の考え方を読み取り,理解できるようにしています。▲ 公民P.29 アクティビティ「効率と公正の考え方」▲ 公民P.29「対立と合意,  効率と公正の関係」6