ブックタイトル道徳科「深い学び」のための内容項目ハンドブック

ページ
18/36

このページは 道徳科「深い学び」のための内容項目ハンドブック の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

道徳科「深い学び」のための内容項目ハンドブック

学年「学習指導要領」の内容発達の段階ごとのキーワードとポイント小・低学年気持ちのよい挨拶,言葉遣い,動作などに心掛けて,明るく接すること。「あいさつパワー」結果や具体的なことに注目しやすい低学年です。「あいさつパワー」「にこにこパワー」などを使って,あいさつや気持ちのよいふるまいのもつよさを,考えさせましょう。 あいさつや気持ちのよいふるまいには,「一緒に頑張ろう」「明日も頑張ろう」「とても心強いな」などと,相手にも自分にも,周りの人たちにも,大きな力を与えてくれるパワーがあるのです。展開の後段も,「あいさつパワーやにこにこパワーを見たことがありますか」と尋ね,自分たちの生活の中にある礼儀の大切さを自覚できるようにしましょう。小・中学年礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。(低学年の内容)+「心を届ける」礼儀は,相手に対して心を届けることができます。心と心のキャッチボールなのです。単に,「誰に対してもあいさつをしましょう」と押さえるのではなく,自分の気持ちを相手に届けていることや,相手の気持ちが自分に届いていることを自覚できるようにしましょう。相手の気持ちを深く理解できるようになる中学年ならではのポイントです。小・高学年時と場をわきまえて,礼儀正しく真心をもって接すること。(低,中学年の内容)+「心と形」高学年の「親切,思いやり」は,「どうすることが本当に相手のためになるのかを考えた親切の大切さ」です。そのような,相手の状況や立場が理解できる高学年だからこそ,どうすることが相手のためになるのか,あるいは状況に応じた礼儀とは何かといったことを考えることの大切さを取り上げましょう。 相手のことを思うが故に,それをどう表すのかが大切なのです。心と形の両方が伴ってこそ,相手を尊重し,真心のこもった礼儀となることを自覚できるようにしましょう。中学校礼儀の意義を理解し,時と場に応じた適切な言動をとること。(小学校の内容)+「TPOと自分の心」中学生は,これまで習慣化してきた礼儀の形を無意識のうちに行っている一方で,素直に礼儀の心を表すことに恥ずかしさや照れを感じてしまうことも多くあります。中学校の「思いやり」のポイントは,「さりげなさ」です。「礼儀」においても,さりげない立ちふるまいの中に,相手を尊重する思いが感じられるかどうかが大切になります。TPOを考え,心のこもった礼儀は,自然と,相手や周りの人の心を和らげ,心にそっと届きます。そうなってくると,礼儀は自分自身の問題でもあります。「自分」がムクムクと邪魔をしてくる中で,「相手」を心から大切にしようとするさりげない礼儀を,自分から表すことができるかどうかは,その人の値打ちに関わってくるのです。「自分は,相手のことを大切に思い,TPOを考えているかどうか」というように,自分を一歩下がって俯瞰しながら,礼儀について考えられるようにしましょう。学年「学習指導要領」の内容発達の段階ごとのキーワードとポイント小・低学年友達と仲よくし,助け合うこと。「仲よしっていいな」まだまだ自己中心性が残る子どもたちです。相手の気持ちを深く考えたり,察したりすることは難しい段階です。その一方で,友達と楽しく遊んだ経験や,喧嘩をしてつまらなかった経験は,たくさんあります。結果に目がいきやすい子どもたちですから,そのよさを大切にし,けんかするより仲よくしたほうがずっと楽しいし,一人でできないこともできるようになるといったよさに注目させましょう。小・中学年友達と互いに理解し,信頼し,助け合うこと。(低学年の内容)+「双方向の信頼」子どもたちにとって友達は,「自分が何かをしてもらうため」と一方的に求める存在です。このため,自分に必要がなかったり,自分に都合が悪かったりすると,「友達じゃない」と考えがちです。 友達との関係は双方向であり,相手が自分の気持ちを大切にしてくれるのは,自分が相手の気持ちをどれだけ大切にしているか,相手が信頼してくれるのは,自分がどれだけ相手を信頼しているか次第なのです。小・高学年友達と互いに信頼し,学び合って友情を深め,異性についても理解しながら,人間関係を築いていくこと。(低,中学年の内容)+「磨き合い,高め合い」高学年になると,相手の気持ちだけでなく,相手の立場をも考えることができるようになります。つまり,どうすることが相手のためになるのかが考えられる学年ということです。そこで,高学年では,「本当に相手のためになることは何か」という視点で友情を考え,単なる仲よしではなく,磨き合い,高め合える関係を築いていくことの大切さを考え合いましょう。異性についても,信頼のもと,互いを理解し合い,よさを認め,磨き合い,高め合いながら友情を深めていこうとする態度を育てていくことが大切です。中学校友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち,互いに励まし合い,高め合うとともに,異性についての理解を深め,悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めていくこと。(小学校の内容)+「互いのプライドの尊重」中学生の時代は,生涯にわたる親友との出会いの多い時期です。その一方で,周りから見られる自分を気にする時期でもあります。 真の友情は,互いに,相手を一人の人間として,とことん信頼し,尊重し合える関係においてできあがるものであることを,みんなで考え合いましょう。「一人の人間として」とは,相手のことを自分のことのように考えるだけでは足りません。相手は,自分にない素晴らしいものをもった存在であり,お互いがどのように相手から学び合い,高め合うことができるかと考えられることです。ただし,自分が傷付くことを恐れ,距離を取ったり,感情の行き違いがあったりと,悩みや葛藤も表れます。これらを共に乗り越えたとき,真の友情が生まれます。それは,互いのプライドを尊重し合える,生涯にわたる友情です。なお,異性についても,互いに相手のよさを認め理解し合い,相手の成長と幸せを願って励まし合い,高め合える関係を築いていくことが大切であることを自覚できるようにしましょう。16 17B 小/中 礼儀 B 小/中 友情,信頼Bの視点