ブックタイトルいっしょに考えよう図工のABC
- ページ
- 3/52
このページは いっしょに考えよう図工のABC の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは いっしょに考えよう図工のABC の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
いっしょに考えよう図工のABC
図工の指導と評価10のルール1010のルール1先生の都合で「ダメ」を出していないか。先生の言いなりにしようとしていないか。2作品の出来栄えだけに気が行っていないか。廊下に掲示するときのことや,他の人の目ばかりを気にしすぎていないか。3目の前の子どもを他の子どもと比べてみていないか。4時間がないからと「早く早<」と子どもを急かしていないか。5子どもへの声かけやほめ言葉が「うまいね」「できたね」だけになっていないか。6子どもの作品を大切にしているか。掲示したり,コメントを入れたりしているか。7表現しているときの子どものよさを親に伝えているか。8指導がうま<いかないとき,子どものせいにしていないか。9自分は子どもよりえらいと思って,口だけで指示していないか。10子どもは画用紙とクレヨンを与えたら,か<ものと思っていないか。できることから,1つずつ子どもと生きることを,子どもと喜びをともにできることを糧として,子どものよさや可能性を感じ取ることのできる教師としての喜びを大切にしたい。