ブックタイトルいっしょに考えよう図工のABC

ページ
4/52

このページは いっしょに考えよう図工のABC の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

いっしょに考えよう図工のABC

もくじいっしょに考えよう図工のABCⅠ図工ってⅡ指導って何の役に立つの?………………………………………………………………………3なぜ,勉強するの?……………………………………………………………………4造形教育と美術教育……………………………………………………………………5言葉にならないこと……………………………………………………………………6「に」と「で」……………………………………………………………………………7同じ車でも………………………………………………………………………………8形や色があることで……………………………………………………………………9見る楽しさ………………………………………………………………………………10感じることの大切さ……………………………………………………………………11内在する力と人類の英知………………………………………………………………12「もの」から「こと」へ………………………………………………………………13「思い付き」と「段取り」………………………………………………………………14材料とかかわること……………………………………………………………………15言語活動の充実というけれど…………………………………………………………16「わかった」から「なるほど」へ……………………………………………………17伝えるということ………………………………………………………………………18これから大人になる子ども……………………………………………………………19子どもの見方と大人の見方……………………………………………………………20だれの絵?………………………………………………………………………………21「上手い!」だけでは…………………………………………………………………22何が育つ?………………………………………………………………………………23このあとどうなるの……………………………………………………………………24子どもの心に届く………………………………………………………………………25子どもがみえるということ……………………………………………………………26図工の学校………………………………………………………………………………27Ⅲ評価ってⅣ造形遊びって明日は図工………………………………………………………………………………28評価の何が変わったの?………………………………………………………………29評価の目…………………………………………………………………………………30観・観・観・観4観点?……………………………………………………………31評価できたらそれでいい?……………………………………………………………32資質や能力はどんな言葉で……………………………………………………………33選別することが…………………………………………………………………………34指導と評価………………………………………………………………………………35造形遊びって……………………………………………………………………………36造形遊びは想像力を育てる……………………………………………………………37今を生きる子どもたち…………………………………………………………………38造形遊びを開発する造形行為と造形環境……………………………………………39造形活動の材料や用具…………………………………………………………………40造形行為には……………………………………………………………………………41「並べる」と「自然材」でどんな授業………………………………………………42図工の学習指導案を工夫すると………………………………………………………43実際の授業「ならべてつないでわあ!」…………………………………………44資料…………………………………………………………………………………………………452