ブックタイトルいっしょに考えよう図工のABC
- ページ
- 49/52
このページは いっしょに考えよう図工のABC の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは いっしょに考えよう図工のABC の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
いっしょに考えよう図工のABC
資料子どもがみえる・授業がみえる授業の様子を記録に残そう。デジタルカメラで活動の様子を追うと,子どものまなざしがみえる。考え巡らしている場面では,発想や構想の能力がみえ,表し方を工夫している場面では,創造的な技能がみえる。図工の評価に,デジタルカメラが大活躍する。また,授業後に写真をピックアップして,時系列に並べてみると子どもの作品の変化や授業の流れがみえてくる。授業改善に生かすことができる。もちろん,保護者会などに活動の様子を見せて,子どものよさを伝えることができる。わくわく造形BOX「チラシックパーク」A表現(1)造形遊び第1学年1時間扱い札幌市立北陽小学校平成19年8月47