ブックタイトル子どもの絵の発達と道筋
- ページ
- 23/32
このページは 子どもの絵の発達と道筋 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 子どもの絵の発達と道筋 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
子どもの絵の発達と道筋
23Ⅵ 完成期 中学 3 年 透視図法を生かしてかいた。透視図法の基本的な学習は、中学3 年から高校で一度は学習しておきたい。1-51 「デザイン」Ⅵ 完成期 中学 3 年 「人間」ということをテーマにして、愛、友情、希望、平和など、抽象的にかいた。 彩色については、「色のグラデーション」を生かすことを条件にした。1-52 「人間」(グラデーション)Ⅵ 完成期 中学 3 年 「人間」というテーマで、人種差別、社会問題、人権問題、戦争・平和問題など現代社会の抱える諸問題を社会に訴えるポスターを制作した。 この時期の若者たちに、造形表現を通しての国際問題、社会問題を直視する学習は社会性を育てる意味で重要なテーマである。1-53 「平和ポスター」