ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

新・図工のABC

71時間目未来を生きる子どもに 今できること先達のことばから絵をかくことは見たことを 紙の上にくりかえすことではありません。色と形の中に いつも 新しい命をふきこむ仕事です。絵の中に自分の世界をくみたてることなのです。子どもたちは くりかえし くりかえし 絵をかいて新しく生まれかわるのです。その中で子どもが 自分の心の世界に出会い表現する意味にふれるのです。子どもが大きくなるというのはそういうことなのです。金井 秀男川合美音(本名 金井秀男) 『お話の絵の世界』 日本文教出版 1993すばらしい画家は,なべてデッサン力もすばらしいといえる。これは,まあ間違いない。ところが逆の,デッサン力がうまい人は,必ずしもすばらしい画家になるとは限らないのである。つまりすばらしい画家とは,すぐれたデッサン力プラス何かが必要なのである。それは何か,おそらく,逞しい創造力,豊かな感性,それと生命力というか,バイタリティなどがその要素なのであろう。林 健造林健造 『林健造 画業六十年記念画文集 アベリアの花』世界文化社 1999子どもは,手が情報をあつめます。子どもは,手を使って思考します。子どもは,手で想を表現します。創造する人間を育てるために手の教育をたいせつにしよう。西光寺 亨追悼文編纂委員会 林健造,辻田嘉邦,宮坂元裕 『しなやかな授業論 西光寺享先生の世界』 日本文教出版 2001「資質」とは,「能力や態度,性質などを総称するものであり,教育は,先天的な資質をさらに向上させることと,一定の資質を後天的に身につけさせるという両方の観点を持つものである」とされており,「資質」は「能力」を含む広い概念として捉えられている。(中略)「創造」は全教科にいきわたる資質・能力となっている。宮坂 元裕宮坂元裕『「図画工作」という考え方』黎明書房 2016