ブックタイトルアクティブラーニングのABC

ページ
18/36

このページは アクティブラーニングのABC の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

アクティブラーニングのABC

Point9板書,トラの巻板書の役割は,「その授業を構造化すること」です。思考の流れとポイントをしっかりと可視化した,スッキリとした板書が求められます。「石堂流」スッキリ板書のポイント●チョークの色は3色(赤→重要,黄→重要につながるポイント,白→基本)●矢印,吹き出し枠などを使い,関連を示す。●一文の文字量を少なくする。●文字の大きさに気をつける。(低学年:1辺10cmの正方形を,高学年以上:1辺5cm程度の正方形をイメージする。)視覚活用に制限のある子がいる場合もあるので,4月の最初の授業で,チョークの色が見分けられるかどうか,文字が確認できるかどうかを確認しましょう。本時の学習につながるポイントを明確にする。箇条書きで簡潔に示す(赤字で書くことが多い)。前の時間の学習のポイント問題わかったことWWWWWWWWWWW◎本時の学習課題わかったことたずねてあること〈考え方1〉式答え本時のまとめ○WWWWWWWWWWW○WWWWWWWWWWW○WWWWWWWWWWW○WWWWWWWWWWW学習の流れ●WWWWWWWWWWW●WWWWWWWWWWW学習の評価◎WWWWWWWWWWW○WWWWWWWWWWW図で考えるスペースポイント子どもがみんなで話し合って決定した図表を掲示〈考え方2〉式答え疑問や気付きのコーナー社会科の場合などは,資料から読み取った気付きを短冊に書かせて貼るとよい。整理・分析する場としても効果的。多様な考え方を示す。低・中学年ほど意識させることで次の時間への意欲が増す。16