ブックタイトルアクティブラーニングのABC

ページ
25/36

このページは アクティブラーニングのABC の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

アクティブラーニングのABC

…単元をつくる1時間の授業が見通せるようになると,次は単元レベルでの見通しです。下の図は,総合的な学習の時間の構想シートです。探究のサイクルによって活動をイメージするのですが,大切なことは各教科,道徳等との関連や,その単元で身に付けさせたい力,ゲストティーチャーなどを記入することです。関連教科については,各ステップのどの活動と関連するのかということを矢印で結んでおくとよいでしょう。単元構想(全時間)☆は評価の観点○()領域としてのねらい探究サイクルを表示する。つかむ探究するまとめる・伝え合ういかす・振り返る第一次○第二次第三次第四次○日常化への実践力しよう・する。○・☆○しよう・する。○・☆できたかできたか()()時間数他教科等との関連()しよう・する。・○しよう・する。・○・☆○できたかしよう()しよう・する。・○しよう・する。・○・☆できたか()国語○・理科○・関連する活動と教科等を矢印で○結ぶ。しよう国語・道徳○・身に付けさせたい力○○○ゲストティーチャー等○○○【他教科等との関連】関連する単元とその内容を書く。子どもの実態やめざす子ども像と関連させる。等第3章授業づくり・単元づくりのために●23