ブックタイトル高等学校情報 Scratchとドリトルではじめるプログラミング
- ページ
- 18/36
このページは 高等学校情報 Scratchとドリトルではじめるプログラミング の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高等学校情報 Scratchとドリトルではじめるプログラミング の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高等学校情報 Scratchとドリトルではじめるプログラミング
16 ドリトルに触れてみよう ?ドリトルの基本操作? 17S c r a t c h ドリトルドリトルに触れてみよう ドリトルの基本操作ドリトルは教育用言語のひとつです。オブジェクトと呼ばれるモノをつくり、それに命令を送ることでプログラムを動作させます。主人公はカメ(タートルオブジェクト)で、そのカメに命令を送ることで、絵を描いたり、ゲームをつくったりすることができます。まずは、プログラムを作成・実行するための基本操作と手順を学びましょう。編集画面実行画面● メイン画面● 基本的な手順ステップ1 ドリトルの起動ドリトルをインストール(p.32)したときにできたフォルダ内にある起動ファイル(dolittle.bat)をダブルクリックして、ドリトルを起動します。ステップ2 プログラムの作成「編集画面」の1行目にタートル!作る。と入力します。ステップ3 プログラムの実行画面下にある「実行!」ボタンをクリックします。すると「実行画面」に切り替わり、入力したプログラムが実行されます。ここでは、画面の中央にカメが表示されます。プログラムを追加したり変更したりする場合は、画面上の「編集画面」ボタンをクリックしてプログラムの画面に戻ります。TIPSプログラムを入力するとき、日本語入力のオン(全角)とオフ(半角)は、キーボードの「半角/全角」キーで切り替えます。英数字や記号は本来「半角」で入力しますが、ドリトルでは「全角」で入力することもできます。だたし、マイナス記号「?」は、使用するコンピュータの環境によっては「全角」で入力すると正しく認識されない場合があるので、注意が必要です。● 保存と終了の方法作成したプログラムを保存し、ドリトルを終了します。* 画面切替ボタン「編集画面」と「実行画面」を切り替えるボタンです。* 編集ボタンプログラムを部分的に移動したりコピーしたりするときに利用するボタンです。作成したプログラムを実行します。実行中のプログラムを途中で終了させます。保存してあるプログラムを開きます。作成したプログラムを保存します。作成したプログラムや実行画面を印刷します。ドリトルを終了します。プログラムを部分的に切り取ります。「貼り付け」ボタンで、プログラムを別の場所へ移動することができます。プログラムを部分的にコピーします。「貼り付け」ボタンで、プログラムを別の場所へコピーすることができます。「切り取り」や「コピー」をしたプログラムを貼り付けます。直前の作業を取り消して、作業前の状態に戻します。「取り消し」ボタンで取り消した作業をやり直して、元に戻します。プログラムをすべて削除して、ドリトル起動時の状態に戻します。編集ボタン! ドリトルの「保存」ボタンをクリックします。? 次に表示される「保存」画面で、● 保存先を確認(または変更)し、● プログラムに名前(ファイル名)をつけて、● 「保存」ボタンをクリックします。「.dtl」という拡張子がつけられたプログラムが保存されます。保存したファイルを利用するときは、かならずドリトルの「開く」ボタンから開きます。ファイルのダブルクリックでは開けないので注意してください。! ドリトルの「終了」ボタンをクリックします。? 表示される「確認」画面で「はい」をクリックすると終了します。ダブルクリッククリック保存終了※ 最新バージョンV3(2019年4月時点)の場合は「dolittle_tab.bat」をダブルクリックします。