ブックタイトル小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕

ページ
79/92

このページは 小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕 の電子ブックに掲載されている79ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

小学校社会科3・4年生用 副読本作成の手引〔新訂版〕

77単元構成案 ※丸数字は配当時間・はおもな内容め あ て副読本作成の際の留意事項学習指導要領大単元の導入 ①□資 県全体を俯瞰できるイラストマップ 産業やくらしには,各地域の特色に関心をもつことができる。 農産物,工業製品,自然,伝統,交通など,特色のある地域が圏内には分布しており,そのことに興味を持たせるような工夫をする。1 地場産業がさかんな地いき(8時間)1 県内の伝統工業 ② ・伝統工業が盛んな地域2 工房を見学する ④ ・原料から製品ができる過程 ・伝統を守るための工夫・苦労3 伝統工業を守り,生かす ② ・販路拡大,商品多様化,関係機関の働き 特色ある生産物の生産が地場産業として盛んになったが,今後も人々の工夫と努力によって,伝統を受け継ぎ,発展させることが求められていることを理解することができる。 地場産業としての伝統工業の継承について資料を示す。・ 史的な変遷を表すイラストや解説・ 地域に集中して生産に携わっていることを表す写真や地図・ 消費者からも支持されていることがわかる写真・ 伝統を守りつつ販路を拡大するための生産者による新しい試み・ 伝統工業を継承し発展させるための社会的仕組み(フェア,展覧会,展示・直売施設,関係機関や振興組織の取り組み)内容(5)内容の取扱い(4)ア2 地いきの資源を活用している地いき(8時間)1 自然の豊かな市 ②2 自然を生かした取り組み ④ ・産業,農水産物,加工製品,観光 ・自然状況(気温,森林,河川湖沼) ・自然を特産品や観光に生かす工夫・苦労3 これからのまちづくり ② ・環境保護,産業振興の新たな取り組み 豊かな自然環境は,わたしたちに豊かなくらしをもたらし,特産品の生産や,観光を通して,生活を支えている。将来の世代に配慮して,自然環境を守っていく必要があることを理解することができる。 自然な豊かな地域では,これを特産品や観光に生かしていることがわかるような写真などを示す。・ 自然の豊かさを求めて,観光に訪れる人がいる。・ 自然を生かした農水産物等を買い求める人がいる。・ 産業や観光の振興や,環境の保護のために,生産者や市役所などが工夫している。 これらの取り組みを自然条件と関係づけて考えられるようにする。・土地利用図  ・気温・降水量などの資料内容(5)内容の取扱い(4)ア3 国際交流のさかんな地いき(8時間)1 外国人の多い市 ② ・外国人のくらし・外国人が増えた経緯2 市での国際交流 ③ ・外国人のくらしを支える取り組み ・外国との繋がり,友好都市,国際交流 ・国際交流を支える市役所・県庁の働き3 県と外国とのつながり ③ ・産業,輸出入におけるつながり ・物流・交流を支える交通網 わたしたちの生活は,生産・消費・観光・文化などを通じて外国とも深く関わりを持っており,それぞれの国の文化を尊重しながら,相互に理解し協力していくことが求められていることを理解することができる。 地域によって,外国人が多く住んでいるところがあることがわかるような写真などを示す。・ 外国人に向けた食料品店, ・外国人の交流の場となるイベント・ 日本語教室をはじめ,日本で住む外国人のための取り組み 県や県内の各地域は,国際交流に取り組んでいることを表す写真や資料などを示す。・ 友好都市のある市 ・個人や民間の交流 ・市役所や県庁の働き 県内の各地域と外国とは,直接的にも,他の県を通して間接的にも,交通によって結ばれていることがわかるようにする。内容(5)内容の取扱い(4)アイ