ブックタイトル小学校算数・中学校数学 「データの活用」指導の初歩の初歩

ページ
25/36

このページは 小学校算数・中学校数学 「データの活用」指導の初歩の初歩 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

小学校算数・中学校数学 「データの活用」指導の初歩の初歩

23反面,分布の形など,失われる情報もあります。下に示す箱ひげ図は,最小値が25,第1四分位数が32,中央値が41,第3四分位数が47,最大値が54 としてかかれています。次の2つのヒストグラムは形が異なりますが,いずれも下の箱ひげ図と対応しうるものです。05101525 30 35 40 45 50 5505101525 30 35 40 45 50 5525 30 35 40 45 50 55この例からもわかるように,四分位範囲や箱ひげ図から一意に分布が決まるということはありません。そのため,四分位範囲や箱ひげ図を用いるときは,ヒストグラムと併用したり,平均値や最頻値と相補的に用いたりすることで,データの分布をより的確にとらえ,表現できるようにする指導が求められます。約25%のデータの分布をおおまかにとらえることができます。3.箱ひげ図の利点箱ひげ図は,異なる複数のデータを比較するときに有効です。次の図は4つの観測地点における2016年7月1日から8月31 日までの62 日間の最高気温のデータを箱ひげ図に表したものです。(データは気象庁ウェブサイトより)この図を見ると,他の3観測地点に比べ,那覇のデータの範囲と四分位範囲が小さいことが一目でわかります。また,大阪と福岡を比べると,範囲と中央値,第3 四分位数はほぼ同じですが,四分位範囲は福岡の方が大きいことなどがわかります。さらに,中央値の位置が箱の中で右に寄っていることや,左右のひげの長さからも,読み取ることができる情報があります。データの分布の様子はヒストグラムでも見ることができますが,ヒストグラムでは情報が多い分,かえってデータの特徴をとらえにくい面があります。シンプルな箱ひげ図だからこそ見えてくることがあります。4.四分位範囲と箱ひげ図の注意点簡潔さが箱ひげ図の長所といえますが,20 25 30 35 40(℃)福岡那覇大阪東京