ブックタイトル形 forme No.303 教科書特集号
- ページ
- 4/28
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme No.303 教科書特集号
1図画工作とはどのような教科ですか?アンケートからは、「自分」「他者」という二つの言葉が浮かび上がりました。「自分」に関することは、更に二つの姿で見取ることができます。一つは「自分はこういうことが好きなんだ」という自己発見の姿、もう一つは「できた!」という達成感から生まれる自己肯定の姿です。自己発見と自己肯定子どもたちに初めから表したいことがあるとは限りません。材料や用具に触れるうちに、丁度よい形を見付けることもあります。それは、そういう自分に気付く、つまり自分自身を発見することと言えます。自己肯定はそうした自分の中で形になったイメージを具体的に立ち上げることができた時に生まれるのでしょう。ただ、思い通りにいかなければ自己肯定感が得られないということでもないようです。何度も試すという姿自体が自己肯定の一つの姿なのかも知れません。他者という存在同じ材料を使って同じ時間を過ごしているにも関わらず、自分と違う考えをして、自分と違う発見をし、自分と違うものをつくりだす他者=友だちを知ることは「自己を発見する」活動を一斉授業として行うことによる効果だと考えられます。材料を取りに行くような移動中にも友だちの様子や作品を見、「自分と違う」ことへの驚きと感心をもてるのは図画工作ならではではないでしょうか。また「他者」には、友だちのみならず、材料や用具など周りにある「モノ」も含まれます。造形活動を通して今まで意識しなかったモノの存在を認めることができるのも大きな特長と言えそうです。価値をつくりだす教科「自己」そして「他者」への気付きは、新しい「価値」をつくりだしていると言えます。「形や色」という「モノ」を通してそれらを行う造形活動は根源的なものではないでしょうか。これらはすぐに効き目があるのではなく、遅効性、言わば子どもたちの明日のための活動と言えそうです。「自分に関すること」・自分の思いを実現するために挑んだり……・新たな自分を発見する・自分自身に気付き、自分自身に肯定感を持つ・自分のやりたいことを見付け、自分で考え、決めつくりだす喜びを味わえる・自分を形や色で表現する・〈わたし〉の確立・もっている力を存分に発揮できる・自分自身で感じ考える「他者に関すること」・周囲に働きかける〈インサイド→アウト〉の学び・意味や価値を〈創造〉していく・友だちを理解し友だちとつながる・他者と理解し合う・新鮮な見方や考え方を提示したり……・独自の答えを生みだす・世界を更新し続ける・自分なりの新たな価値を生み出していく「価値をつくりだす教科」・ボディブローのように後になってきいてくる・子どもたちの明日をつくる教科。明日の子どもたちをつくる教科AQてをいれたらどんなかんじがするかな。すなやつちでいろいろなものでかたちをつくったよ。ねんどのなかはひんやりするね。かたまりをつんだらたかいやまになったね。ねんどでぎゅっとつかんで。12 13からだぜんたいでたのしもう。ためしながらかたちをかんがえよう。かたちのつくりかたをくふうしよう。すなやつちのかんじをあじわおう。みんなのかたちがつながると,なにがみえてくるかな。つかったものはもとへもどそう。つかったものはもとへかたづけすなやつちをさわってみるときもちがいいね。からだぜんたいでためしながらつくってみよう。すなやつちにさわってかんじながらかつどうをたのしむ。すなやつちにさわってかんじながらかつどうをたのしむ。ぞうぞうぞけいけいけいあいあそあそあそびそびすなやつちにたくさんさわったら,いろいろなかたちができてたのしいな。となかよしすなやすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなすなつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちつちころんだときにけがをしないように,つかわないようぐはきめられたばしょにおこう。!きをつけようforme | 303 | 04