ブックタイトル形 forme No.303 教科書特集号
- ページ
- 7/28
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme No.303 教科書特集号
ぞううけこんしょうけえかんあさた・子どもが本気で自分の世界をつくりだそうとする姿・イメージがどんどん湧いてきて、かいたりつくったりすることに夢中になっている姿・楽しみながらのびのびと表している姿んで飛び込んでいると思しき姿・子どもが活動そのものや視線そのものとなる、そのただなかに無我夢中で己をつっこ・こだわりをもって探究する姿・熱中している・やってみたいことにあふれているような、活動にぼっとうしている姿・夢中になって活動に取り組む姿。口数は少ないが、手や目は多く動いている「夢中になること、没頭すること」・友だちの行為や作品に関心をもち、自分の表現に生かそうとしている・友だちの表現に優しいまなざしと言葉をもって、かかわっている姿・周りの子どもたちの笑顔のうなずき・友だち同士で自分の作品や活動を話し合っている姿・コミュニケーションが深まっている〈教師×子ども、子ども×子ども〉姿「つながる姿」・判断しながらかいたり、つくったり、試したり・試行錯誤しながら自己更新・探究する姿「思考し試行する」・これ!イイ!・あはっはっはっは!・ね、ね、見て・ねえ、きいて・次はこうするよ・すごい!・おもしろ!・難しくておもしろいね・先生はこう言ったけど、ぼくはこうやるよ・もっとやりたい!A・ほらこんなのできたよ・やったぁ・きれい・こんなものできちゃった「子どもたちの声」言えます。アンケートで挙げられた子どもたちの「声」から見ていきます。子どもたちの姿や言葉というのは、図画工作のあり方を考える上で、大切な要素とQ4授業中に見られると嬉しい姿や言葉何より嬉しいのは子どもたちが「夢子ども自身が学んでいる姿工作の特長です。う、先生自身の更新ができるのも、図画り様から私たち大人が学び直す」といます。「子どもがとらえている世界のあにも働きかける姿に、驚きと喜びを感じ姿です。子ども同士だけではなく、先生子どもたちが「かかわる」姿も大切なつながる間でしょう。に見守る先生にも達成感が生まれる瞬息を吐く様子は、子どもの達成感と同時ぐっと緊張して活動した後「フゥー」と自己更新(成長=学び)です。そんな中、です。このこと自体が子どもにとってはい、自分で自分の問題を解決していく姿とは、教わった方法を繰り返すのとは違ら納得のいく形や色を見付けていくこ何度も試したりやり直したりしながしこう(試行思考)するり自己肯定感へとつながります。を見付けたという感覚自体が発見であようです。自分自身にとって「いいこと」は、気持ちにギアが入った証拠の言葉の言えます。「いいこと考えた」というのけ許容できるのも図画工作ならではとこぼれる言葉。活動中の言葉をこれだしさ、友だちの表現に舌を巻き思わずための言葉、達成感、上手くいかない悔ます。思いがけない発見や驚き、伝える子どもたちは実に多くの言葉を発し声も工フ一し中しきせつをかんじて・・・・・・・・・・8作ェ体た」色・形いいかんじ!・・・・・・・・10れでイと。に切ってかき出しくっつけて・・・・・・12まふんわりふわふわ・・・・・・・・・・14子ドな子な立ち上がった絵のせかい・・・・・・・16せアるどりカラフルフレンド・・・・・・・・・・ど18んうれしかったあの気もち・・・・・・・20もウよも「切ってつないで大へんしん!・・・・・22。トうた没これにえがいたら・・・・・・・・・・が24トントンドンドンくぎうち名人・・・・26学でなち頭サクサク小刀名人・・・・・・・・・・27みんなの活どうのきがヒントを」教えるよ。クミクミックス・・・・・・・・・・・ぶ28活大すきなものがたり・・・・・・・・・32た対す形や色のチーロさん姿動ひもひもワールド・・・・・・・・・・34時象るハッピー小もの入れ・・・・・・・・・36がの」や姿ここがお気に入り・・・・・・・・・・38絵にあらわす活どう見クリスタルファンタジー・・・・・・・、中40材とまほうのとびらをあけると・・・・・・42らまで料いゴムの力でトコトコ・・・・・・・・・44空気の力でビューン!・・・・・・・・れさ「45・うねん土マイタウン・・・・・・・・・・46るに教用?さんこ考にするページうつしてためして・・・・・・・・・・48教科書びじゅつかん・・・・・・・・・・・の図2師具と図画工作の広がり・・・・・・・・・・・30ぞうけいのもり・・・・・・・・・・・・50つかってみようざいりょうとか用画ぐ・・・52はとでそびあそうけいけいたいりったいさくこういあそうさくんし学しゅうのめあて楽しんですること考えることくふうすること見たりかんじたりすることはおもに大切にするところ?ぞう形あそびをする活どう立体にあらわす活どう工作にあらわす活どうかんしょうする活どう活どうのあとで。道とくの内ようにかかわること見つけたよむ中になってためしながら自分の形や色を見つけるのは楽しいね。ためしたよしっぱいは気にしない。ためしながら,いろいろなことを見つけよう。思いに合わせてあらわそう。●用ぐのマークについては,57ページを見よう。5 6707 | 303 | forme