ブックタイトル形 forme No.303 教科書特集号
- ページ
- 8/28
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme No.303 教科書特集号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme No.303 教科書特集号
[38×54cm]太い線,細い線,いろいろな形の線をどんどんかさねていくと,楽しい気分でいっぱいになりました。つぎはどんな色を組み合わせたらすてきになるかを考えました。[34×48cm]わたしはにじがすきです。にじ色のせかいをかきたいと思いました。色と色がかさなるところがきれいな色になるようにくふうしました。すると,人の頭の形に見えてきました。それで,にじ色で目や口やはなをかきました。かわいい女の子になったので,にじ色まんまると名前をつけました。[54×38cm][38×54cm]・子どものよさをひきだすための言葉かけ、支援の仕方・厳選された文章・思わず自分もやってみたくなる身体性を喚起するような造形性(写真、イメージ)・大人が見て、楽しい本・息遣いが聞こえてくるような、ライブ感覚が感じ取れる・情景写真や作品の写真から、「先生これしたい!」という声が聞かれるような・すてきな表情にあふれている・繰り返し何回も見て楽しめる・活動のようすがよくわかる写真・わくわくするようなきれいな写真「誌面」・「こんな学びを経験してみよう」というメッセージ・ねらいが明確に表現され、そのねらいに向かう実践はある程度多様であること・何を大事にするのか、ねらいは何なのか大事にするべきポイントが示されていること・Q1~Q4のような姿が具現化されている誌面・学ぶ目的が、明快なビジョンとともに理解・納得できるような教科書「学習のめあて」・子どもも先生も……心がひらき、身体がぞくぞく動き出すような・新しい考えの題材題・材児童、専門でない先生方、保護者にも、「おもしろそう。やってみたい」と魅力ある・子どもの「やってみたい!」が生まれるものA・子どもがそのページを見て「楽しそう!」と期待できる題材の提供「題材への言及」葉がキーワードとして浮かび上がってきました。アンケートからは「学習のめあて」「題材」「誌面のレイアウト」「文章」といった言かについて考えていきたいと思います。これまで見てきた図画工作の意義や学びを、教科書でどのように伝えるべきなのQ5図画工作の教科書に求めることられています。を反映した題材を提案することが求め子どもにも魅力的な題材と同時に、時代める題材であることはもちろん、どんなす。子どもたちが関心をもち、意欲を高の提案は教科書の重要な要素になりまことですが、その核となる「題材」自体地域などの実態に合わせて決められるのように提示するかは、子どもや学校、められています。それぞれの題材例をど教科書の誌面の多くは「題材例」で占題材のあり方えいろいろためしながら,絵のぐでかくことを楽しむ。色形いいかんじ!絵のぐをまぜたり,水のりょうをかえたりすると,いろいろな色ができるよ。つくった色でかきながら,自分の形を見つけよう。少しずつちがう色をまぜて,かいていこう。絵のぐでかくことを楽しもう。いろいろな色や形を見つけよう。見つけた色や形であらわし方をくふうしよう。できた色や形のよさをかんじよう。あ,にじんだ…きれい。にじ色まんまる?絵のぐと水で,いろいろなあらわし方ができるね。かんじたことを話してみよう。春のきせつと花の風?海にとび立つ鳥ふではよくあらい,先をととのえてしまおう。10 ?絵のぐのつかい方は,52・53ページも見てみよう。絵のぐでかくのは楽しいな。自分の色や形で,かきたいことを見つけたよ。11かたづけ力を育むためのいわば「手段」にあたり、これまで見てきたように「題材」は学習のめあてforme | 303 | 08