ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

形 forme 304号

切り絵にする展開では、らくがきで生み出した形をカッターで切り抜きます単純な形からどんどん変化させていって、見たことのない形が生み出されました時間領域材料・用具学習目標主な学習内容主な評価の観点指導計画5~7時間A表現(1)(3)B鑑賞画用紙、鉛筆、カッター、絵の具などらくがきにより生みだした独自のフォルムをもとに、創造的に世界観を表現し、鑑賞として感覚を通した言葉に置き換えながら、言語による表現活動につなげる●らくがきを発展させて独自のフォルムを創造する●フォルムをもとに全体の構成を考え、自分なりの方法で独自の世界観を表現する●作品の印象を、感覚を通したオノマトペに置き換えたりしながら、言語活動へと発展させる●主体的に表現や鑑賞しようとしている(造形への関心・意欲・態度)●らくがきから独自の形や色を構想している(発想や構想の能力)●自分の表現意図にあう表現方法を工夫し、計画的、創造的に表現している(創造的な技能)●形や色の印象を言語に置き換え表現している(鑑賞の能力)持ちがすっきりした」等の感想もよトセラピー的効果も期待でき、「気や色に置き換えていく事によりアー期特有のモヤモヤとした思いを、形言葉ではうまく表現できない思春とも……。などの調子の良い言葉が聞こえるここりえます。中には「降りてきた!」するような感覚を体感することも起+1>2のように飛躍的にジャンプアイデアがわき上がってきたり、1造する過程では、ある瞬間爆発的にらくがきに集中してフォルムを創授業を終えてなりえるのではと考えます。にもつなげていく展開もあります。を乗り越えるための一つの手立てとや、友人を違う視点で理解すること場面が見受けられ、「思春期の危機」を通した新たな自分自身との出会いとで、表現活動にのめり込んでいくハリの窓」の理論を応用して、鑑賞がってくるおもしろさを体感するこ絵の具を使ってきます。発達段階によっては「ジョしていなかったような世界観が広や散文等を紡ぎ出す活動にも発展で信を持てない生徒でも、当初は予想や、絵本のような物語の一場面、詩く聞かれます。また、再現描写に自19 | 304 | forme生まれた形に着彩をしていく展開での生徒作品photo: Kazue Kawase(YUKAI), Yuka Ikenoya(YUKAI)