ブックタイトル形 forme 307号
- ページ
- 27/28
このページは 形 forme 307号 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 307号 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 307号
潟が潤す潟が語る潟を創造する水と土の芸術祭2015こどもプロジェクトアーティストとともに表現する喜びを味わう時間こどもプロジェクトディレクター新潟県立大学教授戸澗幸夫Noismこどものためのからだワークショップ撮影:遠藤龍外で活躍する画家山口晃氏や絵本作家荒井良ジをご覧下さい。なかでも、「こどもプロジェクト」は、国内詳細は、水と土の芸術祭2015のホームペーすることの喜びを感じる体験の場を設けます。を展開します。り、感動したり、表現意欲が湧いたり、表現どもプロジェクト」を加えた四つの主要事業子どもたちが本物のアートに触れることによ「市民プロジェクト」、「シンポジウム」に「こうなワークショップ・出前授業を実施します。す。この芸術祭では、「アートプロジェクト」、きないようなダイナミックでわくわくするよンフィールドとして新潟市内全域で開催しまログラムをつくり、普段学校の授業で体験でから十月十二日(月・祝)まで「潟」をメイ授業に熱心に取り組んでいる教員が共同でプ2015を、平成二十七年七月十八日(土)等と小・中学校で図工・美術・音楽・体育の今年で三回目となる水と土の芸術祭二氏など現代アート作家、音楽家、ダンサーhttp://www.mizu-tsuchi.jp/27 | 307 | forme