ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

形 forme 307号

新しい教科書を見て小泉小学校ではいよいよ四月から新版の教科書が使用されますね。現行の学習指導要領の作成に携わった奥村先生、村上先生からご覧になって、新版教科書の内容はいかがでしょうか。奥村新版の図画工作の教科書を拝見しましたが、これはまさに現行の指導要領を余すところなく具現化した教科書だと言えるのではないでしょうか。指導要領の発表からすでに六年が経過し、ある程度「こなれた」ところで出るという、そのタイミングがよいんでしょうね。改訂されてすぐの教科書から、さらによい内容に仕上がっています。村上教科書の中に、図画工作で子どもたちに身に付けさせたい力が作品や子どもが活動する姿で描かれていますから、先生方も授業がつくりやすいのではないかと思います。小泉では中学美術の教科書についてはいかがでしょうか。美術1はアメリカの美術家、レッド・グルームスの作品と、それを見つめる子どもたち。美術2・3上は上村松篁の日本画「孔雀」。美術2・3下は「アーク・ノヴァ」という可動式コンサートホールの内観ですね。これは建築家の磯崎新と彫刻家のアニッシュ・カプーアの協働によってつくられたものだそうです。奥村見ていただくと分かるんですが、「人を感じる」表紙なんです。美術1の表紙には子どもが写っていますが、美術2・3には子どもの姿がありません。でも、見上げているような、見つめているような「人」が感じられます。ちゃんと温度があるんですね。村上ただ鑑賞するのではなく、作品に込められた思いを想像し、感じ取ることができますね。中学生から遠い作品ではなく、親しみやすい作品であることが強いと思います。長尾特に美術2・3下の「アーク・ノヴァ」の写真は、とても美しいけれど一見しただけでは何なのか分からない、造形のおもしろさがありますよね。小泉「アーク・ノヴァ」は東日本大震災の復興支援のためにつくられたものなんですね。奥村あれから四年が経ったものの、震災は生徒たちの中にも未だ生々しい記憶として刻まれているはずです。そうした実感を伴って捉えやすいストーリーを内包している写真だということに意味があるんですね。教科書を覆う単なる飾りではなく、教材として使える表紙だと思います。「三分冊」の有意性村上そしてやはり、三分冊であること。これが大きい。子どもの発達に寄り添った教科書であるということは、何より大切なことだと思います。小泉日々、生徒たちの作品を見ていて感じるのは、作品は生徒たちの心の成長を映す鏡なんだなぁということですね。成長につれて作品も変化していくのがおもしろいと思います。村上中学三年生にもなると、技術はもちろん上達しているでしょうけれど、そforme | 307 | 08