ブックタイトル形 forme 308号
- ページ
- 19/28
このページは 形 forme 308号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 308号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 308号
時間領域材料・用具学習目標主な学習内容主な評価の観点指導計画3時間B鑑賞画用紙、水彩絵の具、コンテ、色鉛筆など自分で選んだ身近な場所に擬態するようカードを着色する活動を通して、形や色などをとらえる。●カードをかくしたい場所を選ぶ。●複合的に材料を工夫して活動をすすめ、カードをかくそうとする活動から選んだ場所の形や色、テクスチャーなどを積極的にとらえる。●友人の作品を見たり、もらったアドバイスなどを参考にしたりしながら、さらに隠れるように表現を続ける。●互いに隠したカードを探しあい鑑賞する。●選んだ身近な場所と同じようにカードを着色する活動を通して形や色などの面白さを味わおうとしている(造形への関心・意欲・態度)●選んだ場所の形や色などの特徴をとらえている(鑑賞の能力)も繰り返し色を塗り直していると、ということに気付きました」「何度「思っていた色と全然違った色だ見るという活動を終えました。れ、和やかな雰囲気の中、徹底的にど、経験したからこその感想が生ま物の汚れのようでびっくりした」な「かかれてあった絵の具の汚れが本した感じが色鉛筆でもでるんだな」かなかったよ」「柱の錆のカサカサのチョークを使うなんて、思いつね」「これは少し赤すぎかな」「本物「これ、言われないと気づかない賞し合いました。を選んだ場所にかくし、お互いに鑑活動のまとめとして自分のカードになったのではないかと思います。おわりにからも「身近な美術」に気付く機会と思いました」といった感想の言葉解決していく児童も多くいました。なかったけど、色って奥が深いなあを選んでいる友だちとの交流の中で愛着がわきました」「うまくかくせ19 | 308 | formephoto: Kazue Kawase(YUKAI)