ブックタイトル形 forme 308号
- ページ
- 27/28
このページは 形 forme 308号 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 308号 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 308号
出会い、語り、考える本研究会(略称AEL:ArtEducation Laboratory)は、美術や教育をめぐる様々なかたちの議論を通して、これからの美術教育の在り方をデザインしていくことを目的とした研究会です。第一回は本学ОBの水島尚喜先生(聖心女子大学教授)をゲストファシリテータにお招きし「美術教育の方舟?何を残すのか?」をテーマに、活発な議論がなされました。第二回は、さいたま市大宮盆栽美術館を会場に開催しました。テーマは「美術教育のこれから?つくるをかんがえる?」です。自然であり、かつ人の手によって形づくられた盆栽を鑑賞した後、「盆栽の仲間」を探すフィールドワークに出かけました。成果報告会では、フィールドワークで見つけた「盆栽の仲間」の画像とその解釈について報告があり、つくることの今日的意義をあらためて考える機会となりました。AELは「出会い、語り、考える」ことで、美術教育の在り方を模索していきます。東京学芸大学美術教育研究会文西村德行(東京学芸大学)次回は9月26日(土)東京学芸大学美術棟にて。問い合わせはE-mail:nishimur@u-gakugei.ac.jpまで27 | 308 | forme