ブックタイトル形 Forme 311号
- ページ
- 31/36
このページは 形 Forme 311号 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 Forme 311号 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 Forme 311号
化したことだ。だが、芸術作品は基本的に個人がつくりだすもの。そこには作者のエゴや解釈が入りこむ。彼はそのことも十分に自覚し、「記憶を継承するというよりも、むしろ感覚的なものを伝えたい。そのものの背後に何か大事な記憶があるということを、ダゲレオタイプというモノでアピールしたい」とモチベーションを語る。要は、ある理念をプロパガンダするために写真を利用するわけではなく、その対象が宿している揺るぎのない何かを、写真を撮ることで見い出したいということだ。それは、写真学校の学生時代、彼がある作品を前に感じたインパクトに近い。「同時代の作品は薄っぺらく見えて、興味がなかったんです。それに比べて東松さんの写真を見ると、凄くソリッドで。当時、社会的な問題に関心がなかったけど、それでも作品の背後にある沖縄や長崎というイメージだけを見ても、何か感じるんですよね。自分が無意識のうちに抱えているものが刺激されるっていうか。どうしたらこれほどの作品が撮れるんだろうかと悶々としていました」新井は、一九五〇年代にデビューした作家に影響を受けた。ニューヨークの路上でさまざまな人をスナップしたゲイリー・ウィノグランド。そして、沖縄や原爆被害にあった長崎の人々を撮った東とうまつしょうめい松照明。2011年6月6日,荒川高原の馬『夜々の鏡』[写真/25.2×19.3cm]201131 | 311 | forme