ブックタイトル形 forme 313号
- ページ
- 26/32
このページは 形 forme 313号 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 313号 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 313号
ABC シリーズのラインナップ子どもの思いに身を重ね、先生に寄り添うABC シリーズ。4コマ漫画とともに、子どもや図画工作について楽しく学べる同シリーズより、今回は新学習指導要領に関する『新・図工のABC』の1ページを紹介します。1954 年生まれ。北海道教育大学岩見沢校教授。中央教育審議会 初等中等教育分科会教育課程部会幼児教育部会委員、同 芸術ワーキンググループ委員(平成29 年)、国立教育政策研究所 学習指導要領実施状況調査(小学校図画工作)結果分析委員会主査(平成26 年)などを歴任。阿部 宏行著者紹介ABC シリーズはWeb でもお読みいただけます。図画工作では、深い学びにつながる【見方・考え方】を【造形的な見方・考え方】と言いますが、それは「自分の感性や想像力を働かせて、つくりつつあるものやかき表したいことについて、形や色、質感などから捉え、つくりたいものや表したいことのイメージを明確にして新たな価値をつくりだしたり、自分なりの意味を見いだしたりしようとすること」です。これらは、学校教育にとどまらず、社会や人生においても大切にしなければならない【見方・考え方】です。つまり、図画工作は、作品づくりなど単に目に見える成果物を求めているのではなく、新しい価値や意味をつくりだすことに、教科の本質があります。造形的な見方・考え方PICK UPforme No.313 ?