ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

形 forme 317号

 子ども??て??めち??めち??おもろいんですよね???え????そんなことよく思い付いたな!?と驚かされてばかりで??僕の予想を軽々越えていくんです??しかも??発想も表し方も一人一人違う??子どもたちの個性あふれるアイデアをたくさん知ることができて??どの子のアイデアも?それ??め??ち??おもろいやん!?と伝えることができる??そんな図工の時間が??楽しくて大好きなんです??だから??子どもたちにも?自分のアイデアはすごいぞ!?と自信をも??てほしいし??友だちのアイデアも?それ??いいね!?と面白がれる人にな??てほしいなと願??ています??指導計画プチを使おう??二色のインクを混ぜて刷??たらどうなるかな?など??新しいアイデアが広が??ていきました?? 完成した作品には??タイトルと最も注目してほしいところを?二行?で書いたカ??ドを貼??て鑑賞し合います??この短さがポイントで???一番頑張??たところはどこだろう??と活動を振り返ることにつながります?? 鑑賞後は??友だちの作品を一つ選んで??いいなと思??たところをカ??ドに書き??作者に渡します??これは題材が終わるたびにや??ているのですが??この繰り返しによ??て??子どもたちは友だちの作品のいいところを見付けるのが大得意になりました??今では?先生??一つに絞れません!?と言いに来るんです??友だちの作品を見て?それぞれ違うけど??どれもいいな?と思えることは??図工のいいところだと日々感じています???いいね!?を伝え合う「いろいろいろいろ うつして」 活動の流れMessage八時間A表現・B鑑賞材料を生かして版をつくり??形や色の組み合わせを考えながら版に表す??画用紙??身辺材??はさみ??のり??木工用接着剤??版画用紙??版画用具一式??コンテ??パステル??水彩絵の具時間領域材料・用具学習目標主な学習内容題材の目標● いろいろな?材料??形??色??わざ?を使??て版に表す活動への興味や関心をもつ??● 表したいことに合わせて??形や色??材料の組み合わせや表し方を考える??● 刷りの効果を考えながら材料を生かして版をつくり??工夫して表す??● 写??た形や色から思い浮かんだことを基に??写し方を工夫して表す??● 友だちの活動や作品から??よさを感じ取る??知識及び技能思考力、判断力、表現力等学びに向かう力、人間性等写??た形や色??それらの組み合わせによる感じを捉え??版の材料や写し方を工夫して表す??写??た形や色の面白さを感じ取りながら??表したいことに合うように材料の使い方や写し方を考える??自分の表したいことを版に表す喜びを味わい??お互いの表現のよさや面白さを認め合う??教科書の作品の拡大図から、4つの「いろ」の意味を探ります。近付いてよく見て考える子どもたち。導入で膨らんだイメージを基に、版づくりスタート。形を切り取った後の、切れ端からも発想が広がります。版ができたらいよいよ刷りへ。期待に胸が膨らみます。友だちがつくった版や刷り上がりの様子にも、興味津々です。完成作品が、教室いっぱいに並びます。楽しそうに見て回る子どもたち。互いの作品を見て、「いいね!」を伝え合います。「版に使えそうな材料はないかな」と図工室や校庭をキョロキョロ。スタンプなどの「わざ」も使って、表現が深まっていきます。多様であることを面白がれる人に! 子どもたちの作品と、荒木先生が保護者に向けて描いた▼子どもの学びを伝える漫画をご覧いただけます。友だちのしていることもよーく見て、いろいろいろいろ感じ取っているんだな。それが発想や工夫につながって、自分なりの作品になっていくんだね!みんなで鑑賞する 版や写し方を工夫する 色をつくって刷る 版をつくる めあてを見付ける⑰ forme No.317