ブックタイトル形 forme 319号
- ページ
- 15/32
このページは 形 forme 319号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 319号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 319号
見る人は??毎日ア??プされているから見に来てくれていると思います??これが不定期にな??ていけば??き??と存在感が薄くな??てしまうでし??う?? さらにつくり手としては??とにかく毎日必死に考える必要が生まれます??それくらい考え尽くさないと斬新なアイデアなんてものは生まれてこないのです??いわば筋トレのようなもの??唐揚げを使おうと思??たら??まず思い浮かぶのは岩とか??せいぜい爆発の砂けむりくらい??そこからウンウン唸??て??や??と?秋の紅葉はどうかな??と??みんなが思い付かないようなアイデアにたどり着くんです?? SNSの?いいね?の数は作品の方向性を決める上で参考にな??ています??その数については??多いからいい??少ないからダメとは??一概に言えません??ただし全体的にリアクシ??ンが減??ているときは??伝わりにくい作品をつく??てはいないか? ということを振り返る目安になります??-話は変わ??て??田中さんが作品をつくるようにな??たき??かけは何ですか? 小さい頃から絵を描くことやプラモデルづくりは好きでしたが??他の人以上に没頭したというわけではありませんでした??大学では教育学部で美術教育について学び??そのまま教職につくという選択肢はもちろんありましたが??僕にはどうしても?人に作品づくりを教える前に??自分の手で作品をつくることに没頭して極めたい?という思いがあ??たんです??デザイン会社に就職して??デザイナ??やア??トデ??レクタ??として実際につくる仕事をする中??インスタグラムを始めたのを機に趣味で写真を撮るようになり??集めていたミニチ??アを被写体として使??たら面白い写真が撮れそうだと思??たのがき??かけでした?? ミニチ??ア写真を撮る人は多くいるのですが??見立ての要素を入れたというのが??僕の作品が独自性をも??た理由だと思います??この?差別化する?というのは??僕がもともとデザインの仕事をしていたから??特にこだわ??た点です??正直??今でも僕の作品をア??トと呼んでいいのか??よく分からないんですよ??自分の思いを表現するためにではなく??アイデアを伝えるためにつく??ているので??どちらかというとイラストやデザインに近いもののような気もします??-これまでにSNSや展覧会会場で耳にした鑑賞者の声には??どのようなものがありますか? 僕は??見立ての内容がより伝わりやすくするために??作品にだじ??れや言葉遊びの要素を入れたタイトルを付けているのですが??SNSのコメント欄がまるで大喜利のようになることも??たまに僕のネ??ミングを上回るセンスのものが寄せられ???採用!?とコメントを返して??実際に作品タイトルを変えてしまう場合もあります??そういう意味では??作品にインタラクテ??ブな余地を残しているとも言えます?? また??僕の展覧会は??通常の美術展とは違??て??すごく賑やかなのも特徴かもしれません??来場者同士で作品についてあれこれ話したり??一生懸命写真を撮??たり??みなさんが会場にいても誰も気付かず作品に集中しています?笑???子どもたちの来場も多く???自分もつく??てみたい!?と言??ているのを聞くと??うれしくなります??-田中さんの作品から??どんなことを感じてほしいですか? 美術とは??上手に絵が描けることではなく??多様な見方があるのだと知り??自分でも考えてみることだと思うのです??僕にはブロ??コリ??が木に見えましたが??違うように見えている人もいるかもしれない??自分の将来はサラリ??マンだと思??ているけれど??ひ????としたら違う自分のあり方が見えるかもしれない??そのような自由なものの見方のき??かけになればいいですよね??-作品群を見ていると???どうや??てアイデアを考えているのだろう??と素朴な疑問が湧いてきます?? 僕の場合は??いつと決めてアイデアを考えるのではなく??常日頃から自然と考えていることが多いです??例えばクイズ番組を見ていて??切り分けられたメロンが船と積み荷に見え??肝心のクイズがそ??ちのけにな??てしまうこともアはスマホのメモに書き残します??そうして今では数百というアイデアがスト??クされています?? 実際に作品をつくる段階になると??そのアイデアリストから??季節や記念日に合うものや??実現できそうなものを考えます??ただ最初のアイデアがそのまま形になることは少なく??リストを見ているうちに新たなアイデアが思い浮かんで試すことも??テ??マを決めてつくるときには??いくつか考える道筋があります??一つは?形?から発想するという方法??例えば南の島をつくるときに??まずはイメ??ジを簡略化します??半分の円にヤシの木があれば??島に見える??そこで様々な半円を探すわけです??野菜を半分に切??てもいいし??ヘルメ??トでもいいし??もう一つは???色?から発想する方法です??海をテ??マにするときは??とにかく青いものを探します??ブル??シ??トでもいいし??ジ??ンズでもいい??-作品をつくるときに心がけていることは? ?子どもにも分かる作品をつくる?ということです??具体的には小学三年生くらい??彼らに理解できれば??大人はもちろん他の国の人にも伝わると考えているからです?? そのために??普遍的なものを使うことを心がけています??例えばはさみであれば?誰もが想像するはさみ?を探します??知??ているものが別のものに見えるから面白いわけで??特殊な形をしたはさみは見立てには向きません??さらにアイデアもみんなが想像できるものをモチ??フにします??野球について詳しくなくても??バ??タ??とピ??チ????がいることは分かるかなとか??あまりマニア??ク過ぎると??伝わりづらい自己満足な作品で終わ??てしまいますからね??-インスタグラムなどのSNSで??毎日作品をア??プされています??このモチベ??シ??ンはどこから来るのでし??う?interviewinterviewミニチュア写真家 見立て作家田中達也ブロ??コリ??が??ミニチ??アの世界では大きな木に見えた!誰もが知??ているものを??全く別のものに見立てた作品を発表し続ける田中達也さん??NHK連続テレビ小説?ひよ??こ?のオ??プニング映像を手がけたことで一躍有名に??ユ??モアと驚きにあふれた見立ての世界の裏側に迫ります??たなかたつや? 田中達也Profile:1981年熊本県生まれ。2011年ミニチュアの視点で、日常にあるものを別のものに見立てたアート「MINIATURE CALENDAR」を開始。以後毎日作品をインターネット上で発表し続けている。インスタグラムのフォロワーは200万人を超える(2019年8月現在)。MINIATURECALENDARはこちらから▼⑮ forme No.319 文:浅野佳子 写真:梅本光洋 小 中 高 forme No.319 ⑭??僕??思いついたアイデ