ブックタイトル形 forme 320号
- ページ
- 15/32
このページは 形 forme 320号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 形 forme 320号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
形 forme 320号
▲『 トンネルの向こうに広がる世界』は、班員が考えたトンネルの設定を聞き、その先にある世界を想像して描く。他人の言葉から自らのイメージを膨らませて描くのがポイント。▲ 創作絵文字の掲示では、文字の装飾、文字と絵の融合、文字の世界観など表現手法を3パターンに分類。発想のヒントを分かりやすく明示する。岡山県出身。岡山市立中学校教諭、岡山県教育庁指導課指導主事を経て、文部科学省教科調査官、及び国立教育政策研究所教育課程調査官に。平成20年の中学校美術、高等学校芸術(美術・工芸)の学習指導要領改訂に携わり、2011年より現職。村上尚徳探訪を終えて… 対談の動▼日文チャンネルでご覧いただけます。むら かみ ひさ のりIPU・環太平洋大学副学長次世代教育学部教授短時間で発想をし交流することで、発想の視点や考える力を育てる。 発想力を高めるためには??発想するための多様な視点や考え方を知ることが重要です?? 本授業では??生徒の発想力を育てるために??四人の班員一人一人が考えたトンネルの向こうの世界のテ??マを基に??各自がそれぞれアイデアスケ??チを短時間で描いていました??各自が描いた四通りのスケ??チを紹介し合うことで???こんな考え方もあ??たんだ?とお互いの発想の視点や考え方を学び合い共有できるように工夫されていました??今日の一枚村上 着眼点を分類・整理して掲示することでの場を提供しているのですね??山竹 私がこの美術室で目指しているのは??生徒が楽しみながら??授業や休み時間に美術室で過ごす中で??自然と視点や発想の幅を広げてもらうことです??美術にはいろいろな表現があ??ていいんだ??他人と違??ていていいんだ??と気付いてもらうことが大切で??そのためにも??生徒が見て分かる??納得できる資料を掲示することが大切だと思??ています??山竹 美術を通じて生徒が自己肯定に至るには??まず“自分の曖昧さ”に気付くことが大切です??誰もが?愛は大切??友情が大事?というけれど??それでは愛??て何? 友情??て何? と問いかけるとすぐには答えられない??普段何気なく使??ている言葉の“曖昧さ”に気付くと??自分を客観視できるようになります??そうした体験から自分と他人??自分と社会とのつながりにも気付いてもらえると思うのです?? 前任の中学校では??地域の店街や企業と連携し??土産品などを生徒が企画製作してプレゼンテ??シ??ンする授業を行??てきました??顧客の言葉をし??かりと理解し??売り手や買い手の気持ちを想像しながら自分の考えを自分の言葉で伝えなくてはならない??でも??ニ??ズに応えるアイデアを提案できれば??地域の人や社会と喜びを共有できます??村上 学校の美術が地域や自分の生活の中にある美術とつながり??生涯にわたり美術を愛好する心を育むことができますね??山竹 自ら発想する楽しさと難しさを実感し??美術をき??かけに人とつながり??社会とつながる??その体験と成長を??ぜひ本校の生徒たちにも中学生という大切な時期に味わ??てもらいたいと考えています??人や地域とのつながりから自己肯定のチ??ンスを提供⑮ forme No.320 対談の動画は日文チャンネルでご覧いただけます。??生徒に気付き商