ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

線 Line No.9

「今日から変わる書写指導」 セミナーレポート春の訪れを感じる陽気となった3月18日、あべのハルカスにたくさんの先生がお集まりくださいました。宮本榮信先生から3 2 1講話12Messages!書写力向上宣言 書写の学習は、教科書の文字に似せて書くことでしょうか?「文字を書く」学習から「言葉を書く」学習へと視点を広げ、確かな書字力を身につける学びについて探ることが大切です。山内有香子先生から 子どもたちが生き生きと意欲的に取り組む授業は誰にでもできます。教師の書写能力と授業力は、イコールではありません。ちょっとした知識と手立てをもとに、書写の授業の組み立て方や評価の仕方について考えてみましょう。【プロフィール】神戸市立高津橋小学校教諭。神戸市立小学校教育研究会書写部幹事、兵庫県書写コンクール事務局などを歴任。平成26年、神戸市教育実践功労賞を受賞。平成28年、神戸市小学校授業マイスター就任。実技指導いよいよセミナー開始!  まず最初に山内有香子先生が、教科書の題材を使った授業の手立てについて、丁寧に紹介してくださいました。次に宮本榮信先生が「確かな書字力を身につけること」をキーワードに『書写の原理・原則』指導のあり方について、わかりやすく説明してくださいました。質疑応答コーナーでは〝書写の指導が苦手?と感じている先生から「何とかしたいがうまくいかない!」といった声が多数寄せられました。たくさんのご来場、ありがとうございました!今後もセミナー開催を企画・実施します。スケジュールなどの詳細は、追ってご案内します。10