ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

線 Line 2014教科書特集号

1121231211121231122112111231223111321211224342112131211212113412321231222122111342111123213111223111232113222221112111312413112133222412121122132312121212341211231321231232112312113221312212121231213212123132うえしたそら子遊どびもをた取ちりの入書れくて意楽欲しがく高学ま習り!ます。あそっのたひこにとしをたかこことうや。、1122311がつ232 23 3こて気かしえをたかなのせいにんぴつのつけて気かかをもけた。たちやつちかたと、けてかかきじゅんにいた。かひしえきじゅんにらがなのせいにんぴつのきかをもききかたやつちかたと、をけてつけてかかいた。かたち、けた。かたかなをていねいにかこう一五かたかなをていねいにかこうかかたかなのたかなのこひとばをょうをか見こうながら、。と見ちにつけがていよってるうい。とることろこやろを3332みとちつころをがってけよう。いる「ひどうらがなのぶつしりとり」をひょうをみながら、しよう。1918一三ひらがなをていねいにかこう11にち2◆もさてじいんとごやおにまなきるじたがまとぎすきょにはうか、のく。◆かかてちくくんい。と(さこいろ)、もにまじきるやを(、つけ)てをひろがるまなびえにっきのかきかたここがポイントぽいんと1つひけらてがかなけのたか。たちにきを2しえせんいぴにつきのをもつちけかてたとか、いた。12213512345614325 76 8132かかけんた字。のかたちに気をつけて41しえせんいぴにつ気のをもつちけかてたとか、いた。●をたむしかすめんるで、かん字のまわりをかこもう。1めやはらいなどのかきかたにきをつけてかこう。にているひらがな?ひらがなのひょう三ひらがなをていねいにかこうどんかなんがかえたるちかな。たしかめるかいてみる?かたちひらがなのかたちにきをつけてかこう。これまでのまでのがくしゅうを1いかしてか21こう。2121323五、、、のかたちをしているかたかなをさがしてみよう。んとはらいのほうこう?かたかなのひょうこれまでのかたかなをていねいにかこう17 27四かん字をていねいにかこう1626にいかされます。が、子どもたちの日常生活書写の時間で学習したこと身近な出来事を伝えよう!日常生活での活用一年P.17一年P.2721 341234残します。一年P.18・19学習の成果を足跡として学習したらすぐに実践!どんかなんがかえたるちをしているのかな。おな39・かじいてかみたるち40ページをのか見んて字、をかこう。?かたちかたちに気をつけてかこう。みくとかよらもけうべだた。てちらと、121教科書への書き込み2正しいかきじゅんでかけた。11しえせんいぴにつ気のをもつちけかてたとか、いた。学しゅうをがくいかしてかこう。よてとしこえ23いめせかん1 2らね、いぴたいはにてつにらへ気のかいをもけ、つちたはけか。ねてたをとか、いた。62211 53 43 474213一年P.32・332と身につきます。12324113456123 4525かいてみる左から1右へ2と「3「「ひおははとらなねらめがじ」い」なだ」のね。2 3154 678 9上から下へかきじゅうん。を?かきじゅん◆◆かか正ただたきしちやいがすかひといきろと。じがのゅるうんま。でなかびく「と空よがき…じぶんのなまえをかいてみよう。とめた、しはからめるい、はねを見みつけよう。?なまえはらういもえいちんかかぴなたつ。はの、はらうなつえぞけんのろてぴとう、つこ。てのろいさにねきいをに7二さあ,かいてみよう!6気かをきつじこ1けゅ3う245たんして6かに。7か8めるこ23四う一年かんP.22字をていねいにかこう22。◆かん字ができた平仮名・片仮名を34丁寧に文い字つので形もや五書十き音方表ができ確ち認ん!もっとかこうじぶんのことをしらせようかまきちかじがいゅえてんやみるにす気いをつおぼけえてよかこう。年がじょうのかきかた11ど1んかなんがきえまるりがあるのかな。12 3223」こで、にかくとき2 2134えにっきのかきかた31一年P.6・7興子ラどストで表現!味が広がります。もたちの文字への一年生でならうかん字(八十字)2かきぞめ点画の特徴を楽しいイ●名まえ●一年生のまとめ六まとめ●かたかなのひょう●かたかなのかきかた五かたかなをていねいにかこう●かくのながさとほうこう●かたち●かきじゅん●おれ、まがり、そり1●とめ、はらい、はねとめるおれる1122 3●かん字の「かく」四かん字をていねいにかこうよこのせん●ひらがなのひょう●かたちとめはらいはね●ちいさいもじたかてくののせんおわりは、どうなっているかな。とめる●むすびかんがえる●おれ・おりかえし、まがり?とめ、はらい、はねかくのおはらわうりのかきかたに気きをつけてか●とめ、はらいとめる三ひらがなをていねいにかこうおれる●なまえ?なぞってみよう●なぞってみよう写活動へとつながります。二さあ、かいてみよう!楽しく学習する工夫文字の基礎・基本となる書二さあ、かいてみよう!仲良くなろう。●えんぴつのもちかた「線遊び」で、まず鉛筆と●かくしせい各学年の一しせいともちかた特色早く文字を書きたいな。しょうがくしょしゃ一ねん一年わくわくどきどき一年生!7 6