ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

RooT 2015号外

技章末説明できるかな?記述式の問題への対応A全国学力・学習15D状況調査のB問題で正答率の低さ,無解答率の高さが課題と指摘されている記述式の問題を,すべての章Cの章末に設けました。直線lとの交点をA,Bとする。アb点A,Bを中心として,等しい半径の円を10交わるようにかき,その交点の1つをlQとする。c直線PQをひく。APBこの作図で,l| PQとなることを証明しなさい。20153説明できるかな?正多角形の頂点の数がxのときの1つの外角の大きさをy'とすると,yはxの関数です。xとyの間にある関係は,どのような関数ですか。次のa~cの中から正しいものを1つ選び,それが正しいことの理由を説明しなさい。a比例b反比例c比例ではない1次関数▲2年P.1334章の巻末力をのばそう学習状況の把握と学力の向上全国学力・学習状況調査において正答率が特に低かった問題を,〈力をのばそう〉の「A問題」,「B問題(活用)」にそれぞれ反映させることで,各学年の段階における生徒の学習状況を明らかにし,その状況に合わせて学力の向上に取り組むことができるようにしました。2ある紙から,いろいろな形をりく切り出しています。陸さんは,20c2この犬の形の面積を求めることはできるかな。3自分が犬の形に切り出した紙の?cm 36g面積を求めたいと思っています。陸さんは,紙の重さと面積の関係から,切り出した形の面積を求められると気づきました。そこで,同じ紙から,1辺の長さが20cmの正方形を切り出して,その重さをはかったところ,16 gでした。次の問いに答えなさい。1犬の形に切り出した紙の面積を求めるためには,あと何を調べればよいですか。次のa~cの中から1つ選びなさい。a同じ紙から切り出した,1辺の長さが10 cmの正方形の重さb同じ紙から切り出した,1辺の長さが30cmの正方形の重さc面積を求めたい犬の形の紙の重さB問題(活用)りく陸さん20cmm16g20cmm510155102 1で選んだものの重さをはかったところ,36gでした。5516[4章比例と反比例]次のa~dの中から,yがxの関数であるものをすべて選びなさい。a底面積がx cm 2の直方体の体積y cm 3b身長がx cmの人の50 m走の記録y秒c円の半径x cmとその円の周の長さy cmd整数xの絶対値yA問題このことから,犬の形の紙の面積を求めなさい。3次の文章は,陸さんが犬の形の紙の面積を求めるために使った数量の関係について説明したものです。にあてはまることばをかき入れなさい。[説明]ある紙から,いろいろな形を切り出すとき,切り出した紙のは,その面積に。202515201017278比例y=-3xのグラフ上にある点の座標を,次のa~fの中からすべて選びなさい。▲1年P.273数学マイトライ▲1年P.27810※全国学a力・(0,-3)学習状況調査bの(-3,0)出題範囲は中c学2(1,3)年までですが,3年の教科書においても,同調査dの趣(1,-3)旨をふまえ,1,2e (-1,3)年の教科書fと(-1,-3)同様の取り組みをしています。18次の表は,yがxに反比例する関係を表したものです。下の問いに答えなさい。115