ブックタイトルRooT No.25
- ページ
- 12/20
このページは RooT No.25 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは RooT No.25 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
RooT No.25
学童文具の開発現場突撃! 定規や分度器,コンパスなどは教科書に掲載されているものと見た目を似せ,違和感なく使えるようにしています。教科書を見た子どもが,戸惑いなく使えるようなデザインにしています。やはり教科書に載っているものと,明らかに違う見た目をしているものは,子どもが混乱してしまうと思うので。 毎年すべての教科書を確認したり,教科書展示会も見させていただいたりしています。 定規などに使われる数字などの字体は教科書体を使っています。ほかの字体と一番違いがわかるのは「4」ですよね。教科書体では上が開いていますが,ほかの字体では閉じています。 定規はこれまではおとなでも子どもでも使えるものを作ってきていました。ところが,あるときに「自分の子どもがどうしても直角三角形と直角二等辺三角形の違いがわからない」という保護者の方の声を聞く機会があり,三角定規を見て,その二つの三角形の違いや,どの角とどの角が同じで,どの角が90°かがわかるようにできないかと考え,三角形の各頂点の角に色を付けました。 図形を言葉で伝えるのは大人でも難しいですよね。「この角とその角が…」では,なかなか伝わらないことを,色を用いることでしっかり相手に伝えることができます。 コンパスはまず「円をかく」という行為そのものが子どもには非常に難しい道具です。 回すことも難しいですし,針が安定していないと回している間にぶれてしまうこともあります。 そこで,コンパスが安定するように,開いたときに紙に対して針が垂直になるように針に少し角度をつけています。 学校では小さな円をかく場面も意外と多くあるようで,小さな円がかきやすいように,足を閉じたときに芯先と針先がそろうように設計しています。こうすることでコンパスを少ししか開かないような小さな円をかくときにでも,針がぶれずに安定してコンパスを回せるようにしています。 さらに,部品ごとに材質を変えて重心をより低くしたり,持ち手の形状を工夫したりして,回しやすさを向上させているものもあります。 また,これまでのプラスチック製の定規では0cm の手前に余白がありましたが,余白をなくし,端が0cm から始まるものを作りました。これは,教科書に掲載されている竹尺には余白がなく,端が0cm から始まるので,プラスチック製の定規を見た子どもたちから「なんで0が端じゃないの?」という声があがることがあったからです。 このように,子どもたちが文房具に疑問や戸惑いを持つことで,授業の進行の妨げになることがあります。それを防ぐために,文房具は子どもたちが疑問に感じず,すんなりと受け入れられるものであることが大事だと意識しています。 学童文具は,流行りに合わせた色や模様も意識しますが,飽きずに使ってもらえるデザイン,授●コミュニケーションツール●三角定規●コンパス取材協力:クツワ株式会社(大阪府東大阪市) ベルマーク協賛会社 キッズデザイン賞,グッドデザイン賞を 多数受賞 学童文具の世界も日々進化しています。算数・数学で使用する定規やコンパスについても,児童・生徒にとってよりよいものが開発され続けています。そんな学童文具の世界について,開発担当の方からお話を伺ってきました。 学童文具を開発するときに大切にしていることは,次の3つです。 ◎学校で使えるもの ◎勉強に役立つもの ◎安心・安全なもの 先生が教えやすい,子どもが理解しやすい,保護者の方が安心して子どもに持たせられるものを意識しています。【開発・設計において重視していること】 これは小学校1年生のときにかき方を学習する際に,閉じているとどこから書き始めるのかがわかりにくいためだと伺っています。 これまでの分度器では0°の下の部分に余白があり,子どもが角の大きさを測るときに0°の線に合わせるのか,分度器の余白の下に合わせるのかがわからなくなることがあるようでした。 そこで0°の下の余白を取ることにしました。●分度器これにはプラスチック版に印刷してからカットするという従来の製造工程を,カットしてから印刷する工程に変える必要がありましたが,今では他社もこれに倣うようになりました。学校で使えるもの,とは勉強に役立つもの,とは▲コンパスの色の人気投票業中に気が散らないデザインにも配慮しています。 このように学校に持って行っても学習の邪魔にならない学校に持っていきやすいもの,学校で使いやすいものを目指しています。教科書体: 4普通の書体:4上が開いている開いていない10 算数・数学情報誌 ROOT No.25 算数・数学情報誌 ROOT No.25 11