ブックタイトルRooT No.25
- ページ
- 16/20
このページは RooT No.25 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは RooT No.25 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
RooT No.25
街の本屋さん突撃! 「数学の世界を楽しめる本」と言っても,いろいろなテーマがありましたね。教科書で出会う算数や数学の世界は「ちょっとニガテ」でもマンガや小説がきっかけで数学が大好きになることもあります。ぜひ,たくさんの本に出会って,算数・数学の楽しさやおもしろさにふれてほしいと思います。小説和算マンガ物語を彩る算数・数学の世界を楽しむ~ ふしぎな数学がこんなにおもしろいなんて? ! ~▲MARUZEN &ジュンク堂書店梅田店は,大阪の 梅田にあります。文庫・雑誌・コミックなど身 近な本から,ビジネスや法律経済などの専門書 まで幅広く揃っています。ジュンク堂書店池袋 本店を凌ぎ,国内最大の売場面積と蔵書数を誇 る大型書店です。● MARUZEN &ジュンク堂書店 梅田店 「算数,数学って計算ばかりでおもしろくない」算数や数学の学習を進めていくと,こんな感想を抱く子どもがいるかもしれません。いったん,教科書から離れて,マンガや小説の中の数学の世界を楽しんでみてはいかがですか? MARUZEN &ジュンク堂書店梅田店の古田さんに,ふしぎな数学を楽しめる本を紹介していただきました。『数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12 夜』エンツェンスベルガー/作ベルナー/絵丘沢静也/訳晶文社『はじめアルゴリズム』三原 和人/著,講談社『算法少女』遠藤 寛子/著ちくま学芸文庫『Yの箱船』天樹 征丸 /原作石蕗 永地 /漫画小学館『円周率の謎を追う江戸の天才数学者・関孝和の挑戦』鳴海 風/著,伊野 孝行/画くもん出版『フェルマーの料理』小林 有吾/著,講談社『天地明察』(上・下巻)冲方 丁/著株式会社KADOKAWA『浜村渚の計算ノート』青柳 碧人/著講談社文庫『お任せ!数学屋さん』向井 湘吾/著ポプラ文庫『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください! 』西成 活裕/著,かんき出版算数ぎらいのロバートは,学校で出される計算問題に苦戦中。そんなロバートの夢に夜な夜な現れたのが,おしゃべりで短気な自称「数の悪魔」先生。ロバートは,数の悪魔からむりやり数学の世界へ連れ込まれつつ,その魅力にとりつかれていきます。ロバートと数の悪魔とのやりとりで,難しい数学が身近に感じてもらえる作品です。真の数学者には,世界がどのように見えているのでしょうか?天才少年ハジメにとって数学×世界は雲の流れ,蝶の羽ばたき,海面のきらめき…センス・オブ・ワンダーに満ちていました。ハジメ少年と一緒に数学の世界へ大冒険。読めば数学が少し好きになるはずです。町娘のあきは,奉納された算法(算数・数学の問題)を記した絵馬「算額」の間違いを指摘した事から物語が始まります。庶民で女子という身分の壁,異なる算法流派の嫌がらせなど,あきの葛藤,心情の変化も読み応えがあります。コミック化作品。『金田一少年の事件簿』原作者による冒険ストーリー。全ての記憶を失った数真と,少年少女あわせて6人が放り込まれたのは不思議な世界。次々出題される算数パズルを制限時間内に解けないと命を落とすという極限状態の中,6人はこの世界から脱出できるでしょうか。円周率という小,中学生に馴染みの深い素材と親近感が持てる関孝和のキャラクターで,興味を持って読める作品。関孝和が,距離があろうと時間がかかろうと,日本各地をたずね歩き,粘り強く円周率を研究し続ける姿に心打たれます。数学者を志すも,過酷な競争から挫折し,食堂で働く少年。彼がつくるナポリタンはなぜか絶品!その秘密は,包丁さばきや特別な食材,秘密のスパイスではなく,まさかの数学的思考。料理と数学的思考,両方楽しめて2度美味しい作品です。囲碁の名門に生まれた安井算哲(のちの渋川春海)の心は和算のとりこ。算額を通じて運命の出会いが…。日本独自の暦作りプロジェクトや,江戸の和算ブームとその立役者達の史実を元にした知的好奇心あふれる小説です。コミック化,映画化作品。「数学は苦手だったなぁ…」という先生。大丈夫です。この本は『渋滞学』でおなじみの東大教授,西成先生が中学数学の学び直しを5,6時間で楽しく終わらせてくれますよ。わからなかった苦しみとわかる楽しみを知れば,きっとこれまで以上に子どもたちに算数や数学の楽しさを伝えられるでしょう。舞台は,政策により教育現場から数学が消えた架空の日本。天才数学者「ドクター・ピタゴラス」率いるテロ集団は政策に反発して事件を起こし,警視庁が事件対策チームを結成して対抗。しかし,なぜかいつも1人の数学大好き女子中学生により事件は解決! 教師と鳩の巣理論の一篇(5 さつめ掲載)は必読。コミック化作品。ちょっと変わった転校生が始めた活動は,校内だけの数学屋さん。「運動部員たちのやる気を向上させる方法は?」「ある女の子が気になる。これは恋なのかな?」学校生活で起こりがち,だけど数学で解決するのはムリそう…な悩みまで数学屋さんに次々持ち込まれます。仲間と助けあいながら,難問,奇問を解くことができるでしょうか?どうしてこのように考える?算数・数学の世界へ旅に出よう!なぞ解き,パズル…不思議なお話の世界へ!昔の人は何を考えた?人情,出会い,成長物語!数学が得意な人向けの小説と思われがちですが,知識が無くても読める本。天才たちが見る数学世界の風景を覗いてみませんか。制限時間ギリギリまで考え抜く,ドキドキの過程がたまりません。数学×料理という未知の世界へご招待。独特のセンスとひたむきさを兼ね備えた江戸の天才数学者!数ってとっても不思議だなと感じてほしい。救世主は,一人の天才・天然数学少女。転校生,宙くんの将来の夢は,数学で文系だから,数学の 世界を救うこと。楽しさがわからない…なんて思ってませんか。囲碁の達人が,和算にはまり江戸の大プロジェクトへ!14 算数・数学情報誌 ROOT No.25 算数・数学情報誌 ROOT No.25 15