ブックタイトル生活&総合navi vol.76 2020年度版生活科教科書特集号

ページ
4/28

このページは 生活&総合navi vol.76 2020年度版生活科教科書特集号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

生活&総合navi vol.76 2020年度版生活科教科書特集号

く わしく 知し りたい ことは 何なにかな。みんなで つかう 場ば しょや もののやくそくは 何なにかな。●みんなで あいさつを したよ。●ようち園えんの 時ときに よく 来き たよ。●いろいろな しゅるいの 本ほんが あるね。●本ほんが さがせて べんりだね。●この 数すう字じ や 文も字じは 何なんだろう。●みんなの ものを 大たい切せつに つかう。●ゆっくり 歩あるく。●しずかに する。しせつの つかい方かたのやくそく●地ち いきの 人ひとを しょうかいする コーナーが あったよ。●この へやは 何なんだろう。何なにがあるかな。 本ほんは 何なんさつあるのかな。みんながつかう場ばしょへ行いってみようふりかえるつなげる 図と 書しょ室しつはみんなが つかうところ なんだね。20,123ページも見みてね手てをあらおう14 15 くわし知し りたい ことは 何なにかな。みんなで つかう 場ば しょや もののやくそくは 何なにかな。●みんなで あいさつを したよ。●ようち園えんの 時ときに よく 来き たよ。●いろいろな しゅるいの 本ほんが あるね。●本ほんが さがせて べんりだね。●この 数すう字じ や 文も字じは 何なんだろう。●みんなの ものを 大たい切せつに つかう。●ゆっくり 歩あるく。●しずかに する。しせつの つかい方かたのやくそく●地ち いきの 人ひとを しょうかいする コーナが あったよ。●この へやは 何なんだろう。何なにがあるかな。 本ほんは 何なんさつあるのかな。みんながつかう場ばしょへ行いってみようふりかえるつなげる 図と 書しょ室しつはみんなが つかうところ なんだね。20,123ページも見みてね手てをあらおう14 15 その他,場面に応じて子どもたちに語りかけるように注意を促す「キャラクター」,授業中に確認できる「側そく欄らん」や,ひと目で注意すべき点がわかる「アイコン」などを設置しています。先生も子どもたちも楽しく使える教科書って本当ですか?みんなで「問い」がつくれて「評価」もできる教科書です子どもが主体的・対話的に考え,学習の見通しをもつことができる板書,グループワークや全体発表などの学習規律を,現場の先生と一つずつつくり込みました。「タイトル」と「めあて」を黒板に書き出すことで,教科書をもとにしてシンプルに実際の授業へ落とし込むことができます!2020年度版 生活科教科書下巻p.14-15下巻p.13みんなで話し合った後,次にやってみたいことをカードに書いている。下巻p.17わかったことと,次の課題を書いている(図書カードをつくったから,それを使って本を借りたい)。下巻p.19単元を終えて学びが深まり,次の活動への意欲がわいている(もっと他の場所も調べたい)→下巻p.62からの「町たんけん2」へつながる。みんなで つかう 場ばしょや ものを大たい切せつに して 正ただしく つかおう。みつけた よさを つなげたりまとめたり しながら つたえ合あ おう。 本ほんだなに 番ばんごうがついて います。 だから すぐにさがせるんだね。 ありがとうございました。 本ほんを さがしやすくするための くふうだね。 もっと ほかの場ばしょも しらべたいです。みんなにつたえたいな。たんけんをふりかえろうふりかえるつなげる114,117ページも見みてね18 19 下巻p.18新版特集生活科教科書(例)下巻 町たんけん1みんなで つかう場しょへ行こう下巻p.12下巻p.16下巻p.18学びの連続性小単元ごとに振り返りを大事にしました。学びを深め,定着させるだけでなく,次の課題を見つけたり,実生活や他教科等の学習へと関連させたりして,「次へつなげる」ことができる教科書です。「めあて」と「評価」がわかる一つの単元を通すと必ず三つの柱が網羅され,単元ごとに繰り返し学べます。先生にはおさえるべきポイントが,子どもには「何をどう学ぶのか」がはっきりわかります。これらの「めあて」は活動の「評価規準」にもなります。先生の見取りはもちろん,子どもどうしで評価したり,自己評価したりすることもできます。Q振り返りで学びを深め,次へつなげる21 よい授業は導入から!!「学習の展開」は本冊子p.4-5で!知識及び技能思考力,判断力,表現力等学びに向かう力,人間性等「問い」をつくるのは本来,教師の醍醐味だと思いますが,慣れていない先生や,時間がない場合などは,教科書にある「タイトル」や「めあて」をどんどん活用してください!小単元ごとに1~3個,内容に合わせて表示思考ツールとICT機器の活用例。子どもたちは,「こんなふうに思ったことを整理すればいいんだ」とわかる。イラストで「考えるための技法」を例示発表内容に対して思ったことを話し合う発表している子に目線を合わせて話を聞く「学びのまど」学習活動を振り返ったりつなげたりするコーナー「子どもの思いや願い」先生が子どもたちの気持ちを感じ取るためのヒントになる「学習のめあて」育成すべき資質・能力の三つの柱に基づいた「めあて」を低学年の子どもたちにもわかりやすい言葉で示している振り返って,次の課題へつなげている(本の数を知りたい)「タイトル」その授業で何をすべきかが端的にわかる適宜この位置に入る授業準備が効率化できて,教師の負担も軽減できる!それでいて授業の質が担保できる!めあてをもとにみんなで考えたら, やってみたいことがたくさん出てきたよ!子どもの主体的な学びを促す工夫◆ かみなりが なったら  たてものの なかへ にげよう。◆ しらない ひとに ついて  いかないように しよう。◆ じしんが きたら あたまを  まもって ふるい たてものや  かべから はなれよう。◆ こまった ことが あったら  すぐに そうだんしよう。◆ とうげこうの ときは  みに つけよう。●ひなんくんれん なににきをつけたらいいのかな。●あわてないで ひなんしよう。●じしんが きたら つくえの したに かくれよう。がっこうの あんぜん あんぜんにきを つけてね。みの まわりの あんぜん134ぺえじもみてねみんなで まもろうつうがくろの あんぜん● なにが はいって  いるのかな。● がっこうの いりぐちが しっかりしまって いるね。● がっこうや いえの16   ちかくにも あるかな。 17スタートカリキュラムで【防災】【日常の安全】2020年度版 生活科教科書上巻p.16-17子どもたちが毎日を安全に過ごせるよう,4月に必ずおさえておきたい安全事項です。あんぜんけんこうおうだんほどう 右みぎ 左ひだり もう いちど 右みぎをたしかめてから わたる。 かえって きた ときは いえにだれも いなくても 「ただいま」といって 入はいる。 ひとりで るすばんを しているときは しらない 人ひとが きてもドアを あけない。せまい みち 一いちれつに なって どうろの右みぎはしを あるく。雨あめの 日ひ かさは まえが 見みえるように さす。水みずたまりは さけよう。あるいているときいえにいるときあんぜんけんこうあそんで いる ときひとりで あそばない。子こどもだけで 川かわや いけ,うみに入はいらない。じてん車しゃ ヘルメットを かぶって どうろの左ひだりがわを はしる。早はやね早はやおきあさごはん手てあらい うがいはみがき あつい ときは 日ひかげで 休やすんだりこまめに 水みずを のんだり しよう。いかのおすしおはしもおかしも しらない 人ひとの 車くるまにのらない。 からだを つかまれたらおおきな こえを 出だす。 あぶないと おもったらすぐ にげる。 こわい ことがあったら しらせる。 しらない 人ひとについて いかない。いかおさない。はしらない。かけないしゃべらない。もどらない。のおすし※ ともいうよ。ほどう なるべく車しゃどうからはなれたところをあるく。134 135巻末図鑑でいつでも確認【防災】【日常の安全】2020年度版 生活科教科書上巻p.134-135安全・健康に関する基本事項をまとめました。下巻p.14使える「板書」と「学習場面」「安全」「安心」は,子どもたちの豊かな学習生活を支える「生活の基盤」です。だからこそ,日文生活科の教科書は,徹底的に安全,安心にこだわりました。 新版では,人的災害,自然災害,交通災害という従来の観点に加え,熱中症やアレルギー,危険な動植物への注意喚起など「日常の安全確保」も重視しています。 子どもにとって初めての学校生活となる1年時から,「繰り返し」「多角的に」「子どもが自分に引き寄せて考えられる」よう,安全や衛生,健康に関する注意事項が登場します。安全・健康面での注意点を子ども自身が“ 自分ごと”としてとらえられる構成下巻p.14-17を振り返る場面を例に〝無理なく質の高い授業?ができる教科書をつくりました3〝無理なく質の高い授業?ができる教科書をつくりました2