ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

社会科navi Vol.12

ようこそ!歴史史料の世界へ【第13回】資料の宝庫,国立公文書館の利用について独立行政法人国立公文書館←1日本国憲法国民主権,平和主義,基本的人権の尊重に基づく「日本国憲法」は,昭和21(1946)年11月3日に公布され,翌年5月3日に施行されました。※当館デジタルアーカイブにて画像を公開しています。かんこうずか↓2『?甲図歌』泰平の世に馴れきった江戸後期,武士のなかには鎧の着方すら心得ていない者が少なくありませんでした。美作国津山藩(岡山県津まさきひょうま山市)の兵学指南役の正木兵馬が,武士社会の現状を憂い著したのが,こひもしめておく取あハせ常の通りに引合左り前にて十引ヒキ合アハセ●読み下し文の『?甲図歌』です。「?甲」は,鎧を着るという意味の漢語です。著者は鎧を着る手順を18に分け,和歌を添えて,初心者でも簡単に着られるよう図で解説しています。画像の資料は,弘化3(1846)年の刊です。※『?甲図歌』は,平成28年度に,当館デジタルアーカイブにて画像を公開予定です。●国立公文書館(本館)●国立公文書館所在地本館〒102-0091東京都千代田区北の丸公園3番2号つくば分館〒300-4246茨城県つくば市上沢6番6号20