ブックタイトル社会科navi Vol.12
- ページ
- 7/24
このページは 社会科navi Vol.12 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 社会科navi Vol.12 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
社会科navi Vol.12
の認識を大きく揺さぶり,選挙の重要性についての考えを深めさせることができた。本研究の課題として,シミュレーションとして選挙を単純化・構造化したことにより,選挙における投票数のみが政策を左右するような印象を与えてしまう危険性がある。この点については,国内外の多様な要因が複雑に絡み合って政策が決定されていくという視点を,本単元だけではなく,他の単元においても,問題を考察する視点としてもたせていくことが重要となろう。【註】世代会計をもとに国民負担の世代格差を示したグラフと世代別投票率・世代間投票総数のグラフを比較する。世代会計とは,現在の政策と今後実施されることが明らかにされている政策を前提とした場合,個人が一生の間に国に支払う額と国から受け取る額を,世代別に推計したものであり,国民負担の世代間格差を示す指標として用いられる。世代会計についての詳細な資料としては,増島稔・島澤諭・村上貴昭[2009]『世代別の受益と負担』(内閣府経済社会総合研究所)がある。あなたは,とある国の大統領候補者の一人です。下の<国民の声>を参考にして,当選するために提案すべき政策をよく考え,<あなたのマニフェスト>をつくってください。<国民の声>年齢層人数投票率要望(要望の実現のために必要な資金)10歳以上20歳未満20歳以上30歳未満30歳以上40歳未満40歳以上50歳未満50歳以上60歳未満200万人権利なし200万人20%300万人40%350万人50%400万人70%60歳以上400万人90%115歳以上の男女に選挙権を認めて(0円)2新しい学校を建てて(8000万円)1工場を建てて,たくさんの人を雇って(8000万円)2国際空港を建設して(2億円)1各家族に自動車1台をプレゼントして(2億円)2子ども一人に1万円ずつプレゼントして(1億円)1環境にやさしい商品の開発研究をして(4000万円)2高速道路と国際空港を建設しないで(0円)1新しい病院を建てて(8000万円)250歳から年金がもらえるようにして(2億円)160歳以上の医療費を無料にして(2億円)260歳以上のバス運賃を無料にして(1億円)<あなたのマニフェスト>? <国民の声>を参考にして,あなたがマニフェストとして提案する政策を一つだけ決めてください。?あなたが?の政策を選んだのはなぜですか??この国には次の2種類の税金があります。あなたが選んだ?の政策を実現するためには,どちらかの税金を増税して必要な資金を調達しなければいけません。増税しようと思う税金の種類を決めてください。税金の種類内容平等税特定税すべての年齢層に平等に負担させる税金で,1%増税すれば,財源が2000万円増える。特定の年齢層のみ(20歳未満は対象外)に負担させる税金で,1%増税すれば,財源が1000万円増える。※どの年齢層を対象にするのかを必ず明記すること。?あなたが政策の財源として?の税金を選んだのはなぜですか?図「選挙ゲーム」のワークシート(記述欄など一部省略)7