ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

社会科NAVI Vol.14

?第69回「上毛かるた」競技県大会の様子校などでも活用されていきました。『上毛かるた』を活用した文化の伝承『上毛かるた』を発行してきた財団法人群馬文化協会が,2013(平成25)年11月に解散することとなったため,10月28日の県民の日に合わせて,『上毛かるた』に関する著作権及び商標権が群馬県に譲渡されました。県では,群馬文化協会の『上毛かるた』への思いを引き継ぎ,群馬県を代表する歴史や先人たちを,子どもたちをはじめ広く県民に知っていただけるよう,様々な取り組みを行っています。●副読本,ガイドマップの発行『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』を2009(平成21)年度に小学4年生用の副読本として作成し,県内の小学校等へ配布しました。こちらは全国の書店でも購入できます。一札一札を丁寧に解説して,ふるさと群馬に関心をもつきっかけとなるよう作成しました。▲『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』表紙ガイドマップ『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり』は,家族や仲間で,かるたゆかりの地を訪ね,話題を共有できるようにと作成しました。好評により完売したため,今年度,改訂版の発行を予定しています。▲ガイドマップ『「上毛かるた」ゆかりの地文化めぐり』表紙●「上毛かるた」競技県大会の開催第1回大会以来,毎年開催しており,2017(平成29)年2月予定の大会で記念すべき70回目を迎えます。練習を積み重ね,各地区の大会で勝ち上がってきた小・中学生が出場するハイレベルなかるた大会となっています。●「上毛かるた」著作権利用申請の受付かるたの権利が県に譲渡されたことを受けて,上毛かるたの著作権利用申請の受付を2014(平成26)年1月から開始しました。広報や観光に活用されているほか,かるたをプリントしたお土産品など,関連グッズも増えています。今後の課題発行から半世紀以上たった今,群馬県特有の文化として位置づけられてきている『上毛かるた』ですが,かるたに詠まれた人物の名前は知っていても何をした人かわからない,札を暗唱できても意味はわからないという人も多いのではないかと思われます。県としては,副読本やガイドマップをさらに活用し,札の意味を理解してもらう取り組みを進めることにより,郷土の素晴らしさを見つめ直し,ふるさと群馬への誇りと愛着を醸成するとともに,県外へも群馬県の文化的魅力を発信していきたいと考えています。●問い合わせ先群馬県生活文化スポーツ部文化振興課文化づくり係〒371- 8570群馬県前橋市大手町1-1-1TEL:027-226-2593FAX:027-221-0300E-mail:bunshinka@pref.gunma.lg.jp社会科NAVI 2016 vol.14 17