ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

社会科NAVI Vol.20

ようこそ!歴史史料の世界へvol.21 太陽暦で言えば,1868 年は王政復古の大号令を発したことに始まった(1 月3 日)。その月末の27日鳥羽・伏見の戦い(翌年6 月27日に終わる戊辰戦争の開始)となる。9 月,江戸を東京とする天皇の詔書が出され,10 月〈慶応〉を〈明治〉と改元するなど,激動の一年だった。 その中で,4 月6日,京都の御所で天皇が公家と大名・諸役人を率い,〈五箇条の御誓文〉を天てん神じん地ち祇ぎ(日本の神々)に誓った。国家の国是が歴史上初めて示された。 翌7日が江戸城総攻撃の日と予定されており(実際には無血開城となった),その前日に国是を示すことは対外関係を創る上で重要だった。 天皇の誓いの後,議定や公家・大名らが署名したように,これは公家と武家の誓約でもあった。五箇条の御誓文とその後●佛教大学教授 原田 敬一百官を率いた神への誓い?史料〈五箇条の御誓文〉一 広く会議を興おこし、総すべてを公論で決めるべし一 身分の上下にかかわらず、心を一つにし、盛んに統治を進めるべし一 公家・武家・庶民に至るまで高い志を持ち、人心が離れないようにするべし一 これまでの悪い慣習を止め、世界に通じる公の道に基づくべし一 知識を世界に求め、大いに国家の基礎を盛んにするべし▲ 五箇条の御誓文(宮内庁書陵部蔵)▲『 五箇條御誓文 乾南陽画』〈一部〉 ( 五箇條御誓文・乾南陽・聖徳記念絵画館蔵)16 社会科NAVI 2018 v ol.20