ブックタイトル社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号

ページ
26/44

このページは 社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号

今日の社会を生きる子どもたちのために 「持続可能な社会」「災害・防災」「人権・平和・多文化共生」といった現代的な諸課題に関わる教材を,各分野で豊富に掲載しています。 これらの諸課題を自らの問題として捉え,その解決をめざして行動できる態度を培うことで,教科書編集の基本理念である「新しい時代を担う主権者を育てる」ことができるように配慮しています。のうえで,それを通じて変わる側面と,長いあいだ変わらない部分とをもっています。こうして積み重ねられてきた文化こそが,個性豊かな日本独自の文化でありつつ,世界のなかで尊そん敬けいされ,時代をこえて世界の多くの人に受け入れられる源げん泉せんとなっています。世界を見わたせば,国・地ち域いきや民族により,おどろくほど多様で豊かな文化が存そん在ざいします。一方で,人々が大切にする宗しゅう教きょうなどの文化がふみにじられるとき,文化の多様性への共感と理解茶道で交流する日本とルワンダの中学さいたまあげお9ブラジルの食品をあつかうスーパーマーケット(2018年,群ぐん馬ま県大おお泉いずみ町)8イスラム教徒のためのメニューのある大学の食堂(2016年,東とう京きょう都千ち代よ田だ区)7海外旅行で気をつけること公民 日本の文化ではあたりまえのことでも,他の国の文化からみればそうではないことがあります。海外旅行に行くときには,その国の文化についてあらかじめ調べておくことで,無用なトラブルを避さけられます。食事,ものをわたす,握あく手しゅなどのとき,左手を使わない。公共交通機関でのガムを含ふくむ飲食は禁止。レストランのウェイターには料金とは別にチップを払はらう。子どもの頭は聖せいなる場所なので,なでてはいけない。食器を手に持って食べるのは,マナーが悪い。シンガポールインドアメリカ タイ 韓国現代社会15 1890(明治23)年9月16日の夜,オスマン帝てい国こく(トルコ)の軍ぐん艦かんエルトゥールル号が紀伊半島の南,紀伊大島の南の海上で遭そう難なんしました。 エルトゥールル号には,トルコが初めて日本に送った使節団が乗っており,6月に横よこ浜はま港に到とう着ちゃくして3か月日本に滞たい在ざいし,明治天てん皇のうとの会見や歓かん迎げい式典に参加したあと,本国へ向かっている途と中ちゅうで遭難したのです。 遭難場所近くの樫かし野の地区(現在の和歌山県串くし本もと町)の島民は,暗くら闇やみの広がる海岸で,打ち上げられていた乗組員の救出を行いました。生せい存ぞんした69名は,島民による献けん身しん的てきな介かい護ごを受け,その後,神こう戸べで治ち療りょうを受けたあとに,日本海軍の船でトルコに送り届とどけられました。 遭難場所周辺では,その後も遺い体たい収しゅう容ようの努力が続けられました。樫野地区には,のちに慰い霊れい碑ひが建てられ,亡なくなった人々を悼いたむ式典が今も定期的に行われています。 エルトゥールル号遭難事件からおよそ100 年後の1985(昭和60)年3月17 日のことでした。当時,イランと戦争していたイラクは「今から48時間後にイランの上空を飛行する航空機に対して攻こう撃げきを行う可能性がある」と突とつ然ぜん宣せん言げんしました。イランにいた外国人たちは,イランから脱だっ出しゅつしなければなりませんでした。しかし,出国を希望した日本人を乗せる航空機を日本から飛ばすことができませんでした。また,外国の航空機は自国民を優ゆう先せんして乗せたため,日本人は乗ることができませんでした。そのとき,日本人のために航空機を飛ばしたのがトルコでした。トルコではエルトゥールル号のことは忘れられておらず,200名をこえる日本人の命を救うために,危き険けんな救きゅう援えんに力を貸してくれたのです。 1999(平成11)年,トルコで大地じ震しんが起きたときには,日本からトルコに援えん助じょ物資などが送られました。一方,2011年の東日本大震しん災さいや紀伊半島豪ごう雨う災害のときには,トルコから日本に救援隊が派は遣けんされています。エルトゥールル号遭難事件をきっかけに,日本とトルコはたがいの命を尊そん重ちょうする国際協力が続けられています。エルトゥールル号遭そう難なん事件命の尊さ -日本とトルコの1世紀の年月をこえた国際協力-先人に学ぶおおさか大阪神戸こうべ和歌山くしもと串本大島かしの樫野 す え須江樫野崎の灯台エルトゥールル号が遭難した場所紀伊大島(旧大島村)0 2kmトルコイラク イランサウジアラビアテヘランアンカラバグダッドメルシン地中海黒海カスピ海0 800km● 明めい治じ23年,和わ歌か山やま県紀き伊い大おお島しまで1 エルトゥールル号3 神戸で治療を受けたエルトゥールル号の乗組員(1890年)● 日本人を救ったトルコ航空機2 エルトゥールル号の遭難地と紀伊大島231215 様々な環境問題・環境保全の取り組みや持続可能な開発目標(SDGs)について紹介し,持続可能な社会の形成に積極的に関わる意識を育めるようにしました。 北方領土・竹島の領土問題や,尖閣諸島には領土問題が存在しないことをわかりやすく詳しく説明するとともに,日本固有の領土であることを明記しました。 災害や防災・減災(自助・共助・公助)について体系的に学習したり,それらを踏まえた実践的な学習を提案したりしています。 多文化共生社会の重要性を認識し,他国を尊重し,国際社会の平和と発展に貢献する態度を養えるようにしています。 また,様々な視点から人権についての理解を深め,人権尊重の大切さに気付くことができるようにしました。 オリンピック・パラリンピックや大阪・関西万博について学習することで,国際交流の重要性や多様性への理解について学ぶことができます。↑歴史P.294歴史↑歴史P.215 ↑歴史P.233オリンピック・パラリンピック大阪・関西万博↑公民P. 2 - 3↑公民P.96↑公民P.23↑地理P.146 ↑地理P.151 ↑公民P.192地理↓地理P.204↑地理P.18-19現代的な諸課題の現状と,その改善に取り組む人々の努力について考えさせる内容を取り上げています。歴史公民地理P.16-17P.193,273,292-293P.182-183,184-185P.220,232P.280-281歴史P.281公民P.14新版『中学社会』の教科書見本で解説その他の掲載ページその他の掲載ページ持続可能な社会災害・防災オリンピック・パラリンピック大阪・関西万博第1 編 世界と日本の地域構成択捉島国後島ウルルン島色丹島歯舞群島ウルップ(得撫)島尖閣諸島竹島隠岐諸島しょ とうしょ とう はぼまいぐんとうお きたけしま宮古島みや こ じましこたんとうくな しり とうえとろふとう与那国島よ な ぐにじま西表島いりおもてじま石垣島いしがきじませんかくロシア中 国日 本北朝鮮韓国フィリピン東シナ海オホーツク海きた ちょう せんかん こく韓国かん こく台湾たいわん島根県しまね鳥取県とっとり沖縄県おきなわ北海道ほっかいどう日本海にほんかい太 平 洋たいへいよう0 1000km0 100km0 100km0 100km北方領土尖閣諸島竹 島ほっぽうりょうど平成28年度版中学社会地理的分野教科書C211_03_01北方領土・竹島・尖閣諸島の位置北ほっ方ぽう領りょう土ど・竹たけ島しま・尖せん閣かく諸しょ島とう1 の位置北ほっ方ぽう領りょう土どは,歯はぼ舞まい群ぐん島とう・色しこ丹たん島・国くな後しり島・択え捉とろふ島からなる日本固有の領土です。面積は合計約5000?もあり,福ふく岡おか県や千ち葉ば県とほぼ同じ広さです。日本は18世紀ごろから本格的な開発を始め,1855年の日にち露ろ通好条約で,日本の領土であることが確かく認にんされました。周辺の海かい域いきは,こんぶやかになどの水産資し源げんが豊富で,かつては多くの日本人が漁業をしながら生活していました。しかし,1945年の第二次世界大戦後にソ連に占せん領りょうされ,ソ連解体後もロシアが不法に占せん拠きょしています。ソ連に占領されるときに,当時住んでいた日本人はふるさとを追われ,現在,北方領土に日本人は住んでいません。日本は,北方領土の返へん還かんをロシアに強く要求していますが,いまだに実現していません。竹たけ島しまは,本州から約200kmはなれた日本海にある日本固有の領土です。竹島周辺は豊かな漁場で,17世紀初めには日本人が漁業などに利用していました。1905年には国際法に従したがって島しま根ね県に編入されました。ところが1952年から,韓かん国こくが,一方的に自国の領土であると主張して竹島を取りこみ,警けい備び隊員を常じょう駐ちゅうさせたり,施し設せつを作ったりして,不法に占拠しています。日本は,韓国に対して何度も厳げん重じゅうに抗こう議ぎしています。(北海道) 12P.63(島根県) 1 5 6第二次世界大戦後の1951年のサンフランシスコ平和条約の内容からも,北方領土と竹島が日本固有の領土であることが確認できます。日本は,この条約の内容などに基もとづいて,北方領土と竹島の領りょう土ど問もん題だいを国際社会に訴うったえ,平和的な解決をめざしています。 現在,北方領土では,領土問題の解決に向けて,元島民を含ふくむ日本人と北方領土に住むロシア人が相そう互ご訪ほう問もんするなど,交流を深めています。竹島については,この問題を国際司法裁さい判ばん所しょで取り上げるように韓国に提案していますが,韓国は拒きょ否ひしています。尖せん閣かく諸しょ島とうは,石いし垣がき島じまから約170kmはなれた東シナ海にあります。1895年に日本が自国の領土であることを宣せん言げんして,沖おき縄なわ県に編入しました。また,サンフランシスコ平和条約でも日本の領土とされ,このことに周辺の国々からの反対はありませんでした。その後も,日本固有の領土として管理されてきており,尖閣諸島には領土問題は存在していません。 ところが,東シナ海に石油が埋まい蔵ぞうされている可能性が指し摘てきされ,1970年代になって,中国が尖閣諸島の領有権けんを主張するようになりました。最近では,中国の船が日本の領海にたびたび侵しん入にゅうしてくるため,日本は,中国に厳重に抗議し,領土の保全に取り組んでいます。4(沖縄県) 1 78北方領土領土問題の解決に向けて竹島尖閣諸島をとりまく情勢北方領土,竹島,尖閣諸島が日本固有の領土である根こん拠きょを説明しましょう。確認2 北方領土付近の国境の変化いずれも,海上に引かれた国境に近い島だね。?サンフランシスコ平和条約(1951年)樺太択捉島え とろふとう国後島色丹島しこ たん とう歯舞群島はぼ まい ぐん とうロシア シュムシュ(占守)島(旧ソ連)カムチャツカ半島千島列島ち(クリル)しまれっとうオホーツク海日本 太 平 洋ウルップ(得撫)島樺太・千島交換条約(1875年)こうかん?日本ロシア?ポーツマス条約(1905年)日本ロシア日露通好条約(1855年)にちろ?※樺太(サハリン)は 日本とロシアの雑居地からふと※帰属未定日本ロシアくな しり とう(サハリン)0 500km羅ら臼うす3 町から見た国後島(2013年)竹島に関する資料を展てん示じする「出張竹島展」(2017年,島根県隠岐の島町) 松まつ江え市の竹島資料室をおとずれるのが難むずかしい県民のために,島根県内各地で開かい催さいされています。6竹島(2012年,島根県隠お岐きの島しま町) 東島には,韓国が建設した施設が写っています。5尖閣諸島(2013年,沖縄県石いし垣がき市)7「ビザなし交流」で色丹島の一いっ般ぱん家庭をおとずれ,ロシア人と交流する訪ほう問もん団(2016年)4日本の領りょう域いき4 をめぐる問題をとらえよう 学習 課題見方・考え方歴史的背景をふまえて,島国(海洋国)である日本とまわりの国々との位置関係に着目しましょう。日本の領域をめぐる問題は,なぜ起こっているのでしょうか。地域どうしのつながり尖閣諸島を日本の領土とすることに反対がなかったのに,なぜ中国は領有権を主張するようになったのでしょうか。深めよう尖閣諸島の日本の領海に侵入する中国の船(2013年,沖縄県石垣市)8日本の船中国の船国後島西島東島魚釣島北小島南小島羅臼港日本の領域の特色と変化,国家間の主権の尊そん重ちょうと協力について,歴史的分野・18 歴史・公民 公民的分野でも学習しましょう。 191世界と日本の地域構成510155101520これからの社会をどんな社会にしたい?ウィルチェアラグビー・日本対オーストラリア(2018 年,オーストラリア) 2020年東とう京きょうパラリンピックの競技種目です。3琵び琶わ湖このヨシの苗なえ植え(2015年,滋し賀が県野や洲す市) ヨシ群落の再生を目的に活動を行っています。1仮設住宅で踊おどりを披ひ露ろうする子どもたち(2016年,福ふく島しま県福島市) 地域の復興を願って伝統的な踊りを披露しました。5平和の礎いしじ(2018年,沖おき縄なわ県糸いと満まん市) 国籍に関係なく沖縄戦で亡なくなった人の名前が刻きざまれています。9あまった食料を箱づめする高校生のボランティア(2018年,山やま梨なし県甲こう府ふ市) 十分な食事がとれない子どもたちへ食料を無む償しょうで配布します。2火力発電所(2018年,ドイツ) ドイツは2050 年までに,エネルギー消費を2008年の半分にして,再生可能エネルギーの割合を60%にする目標を掲かかげています。6 持続可能な社会とは,将来の世代の欲求を損なうことなく,現在の世代の欲求を満たすような発展が可能な社会のことをいいます。 SDGsは,「誰だれひとり取り残さない」ことをめざし,先進国と発はっ展てん途と上じょう国が一丸となって達成すべき,2016年から2030年までの「17の目標」です。1 ~ 9 の写真は,SDGs のどの目標と関係しているでしょうか。一つとはかぎりません。写真が「持続可能な社会」と,どのような関係があるか,公民の学習を通して考えていきましょう。パソコンで学習する子ども(2019年,ベナン)  この施し設せつには太陽光発電の設備も設けられています。7発展途上国向けの簡かん易い式トイレを開発した企き業ぎょう(2017年,東京都千ち代よ田だ区) 衛生的で設置がしやすく,価格も安い製品を開発しました。8仮設住宅に花をおくる活動(2019年,兵ひょう庫ご県養や父ぶ市) 北ほっ海かい道どう胆い振ぶり東部地震で被害を受けた厚あつ真ま町の仮設住宅に,農業高校の生徒が花をおくりました。4― 国際社会共通の目標,SDGs― 持続可能な社会をつくるために2 3第6 編 現代の日本と世界-福ふく岡おか県北きた九きゅう州しゅう市-公害克こく服ふくの歴史を調べる 地球規き模ぼで環かん境きょう問題への関心が高まるなか,私たちが住む北きた九きゅう州しゅう市でも環境問題への取り組みが盛さかんに行われています。そこで,北九州市が環境問題に取り組むようになった歴史について,北九州市環境ミュージアムを訪たずねて調べてみました。地域の環境の歴史を調べよう 北九州市は,1901(明治34)年に官営八や 幡はた製鉄所がつくられてから,鉄の生産を中心に発展し,やがて四大工業地帯の一つとして栄えました。しかし,当時の工場は生産を上げることを第一に考え,煙えん突とつからは有害な煙けむりを出し,排はい水すい口こうからはよごれた水をそのまま洞どう海かい湾わんに流していたそうです。 このため,北九州市の空や海はよごれ,公害が最もひどかった1960年代には,煙突などから出された煙に含ふくまれる小さいつぶである「ばいじん」が降ふ りそそぎ,ぜんそくになる子どもが増えました。23 5 今の北九州市は,美しい空と海を取りもどしています。1987(昭和62)年には,全国の星空の美しい街のベスト100にも選ばれ,今では洞海湾で漁業も行われています。さらに,2008年には国から「環境モデル都市」,2011年には「環境未来都市」に認定されました。公害克こく服ふくから環境都市にいたるまでに蓄ちく積せきされた環境対策技術やノウハウは「北九州モデル」としてまとめられました。6北九州市の発はっ展てん1 と公害の発生2 青空がほしい公害をのりこえた経験を生かして 3  現在は,地元企業の海外水ビジネスへの参入を支し 援えんして,アジアの新興国に向けて上下水道技術の輸出を行っています。その成果により,アジアの環境人材の育成拠点としても注目されています。また,国連の定めたSDGs(持続可能な開発目標)のモデル都市として,経けい済ざい協力開発機構(OECD)から国内で初めて選ばれました。 なぜ,このように北九州市が環境問題に力を入れるのか,なぜ市民の関心が高いのかということが,今回,地ち域いきの歴史を調べてわかりました。78 公害問題に最初に立ち向かったのは婦人会の人たちでした。「青空がほしい」をスローガンに,自分たちでばいじんを測定したり,専せん門もん家か と勉強会を開いて記録映画を製作したりして,公害問題を訴うったえたそうです。この訴えは,北九州市にくらす多くの市民や企き 業ぎょう,研究機関,行政機関を動かしました。何度も話し合いが重ねられ,美しい町を取りもどすために,一体となって環境問題に取り組むことで合意しました。そして,その後,20年の歳さい月げつと約8000億円もの費用をかけて,さまざまな公害への対たい策さくと,環境問題への取り組みが進められることになりました。44 北九州市と日本国内の環境問題の動きと取り組み1 環境ミュージアムの館内のようす2 工場からの排水でよごれた洞海湾(1960年ごろ)公害の影えい響きょうで廃はい校こうになった城しろ山やま小学校の6年生が書いた詩(1975年)31960年代のようす5きれいになった空6カンボジアでの上水道分野の技術協力プロジェクト7JICA 草の根プロジェクトでのベトナム人研修生の受け入れ(下水道分野)8年北九州市の動き年日本国内の動き1901(明治34) ・八幡に日本で初めての近代的な製鉄所完成1922(大正11) ・神じん通づう川(富と 山やま県)下か 流りゅう域いきで,イタイイタイ病発生1943(昭和18) ・洞海湾から魚がいなくなる1950 ・ばいじんが降る被ひ 害がいが出はじめる1953(昭和28) ・八やつ代しろ海(熊くま本もと県・鹿か児ご島しま県)沿えん岸がん域で,水みな俣また病発生・このころ,婦人会が公害反対運動を始める1960 ・三み重え県四よっ日か 市いち市で,四日市ぜんそく多発1963 ・合がっ併ぺいで,北九州市誕たん生じょう・下水道整備開始1964 ・阿あ賀が野の川下流域(新にい潟がた県)で,新潟水俣病発生1965 ・城山小学校で,日本一多いばいじんが降る (  …四大公害病)1966 ・ 洞海湾が水質検査の結果,生き物がすめない「死の海」と判明1967 ・公害対策基本法制定1970 ・北九州市公害防止条例制定1970 ・東とう京きょうで初めての光化学スモッグが発生1973 ・洞海湾でヘドロ除じょ去きょ作業を始める(~1976年) 1971 ・環境庁設置1977 ・城山小学校廃校1993(平成5) ・環境基本法制定1980 ・洞海湾に魚が見られるようになる1997 ・熊本県,水俣湾の安全宣せん言げんを出す1990(平成2) ・外国への環境対策技術指導開始・地球温おん暖だん化防止京きょう都と会議開かい催さい2000 ・北九州市環境基本条例制定1998 ・地球温暖化防止政策の推すい進しんに関する法ほう律りつ制定2002 ・北九州市環境ミュージアムオープン2001 ・環境庁から環境省になる2006 ・アジアの環境人材育成拠きょ点てん形成事業の開始2005 ・京都議定書が発効される・国連大学「持続可能な開発のための教育」拠点認にん定てい2008 ・政府から「環境モデル都市」に選ばれる2011 ・政府から「環境未来都市」に選ばれる2011 ・東日本大震しん災さい2018 ・OECDから「SDGs」のモデル都市に選ばれる・福ふく島しま第一原子力発電所事故きょうものどがいたい近くの工場を見ていると高いえんとつから真っ黒いけむりがでている洞海湾からは、くさいにおい車からは、はいきガスと騒そ う音おんこんな生活がいやになるおじいさんの子どもの頃ころは城山に住む小鳥のさえずり洞海湾を泳ぎ回る魚の群むれぎおん祭りのかね、太たい鼓このひびきにぎやかだったそうだ鳥も去り、魚の姿すがたも見えず一人去り、二人去っていく友人たちでも去れる者はよいくらしが立たないでどこへもいけず困こまっている人々もたくさんいるのだぼくの家だって、夜おそくまで父と母が話しているのを聞いたことがある「ここにのこるしかないね」ぼくたちの家族はすすけた屋根にひっしにこびりついているセメントのかたまりと同じだいったい、この地球はだれのものだ公 害北九州市環境ミュージアム福岡県でかけよう!294 295オリンピックのバドミントン競技(女子ダブルス金メダル 髙橋・松友ペア)(2016年,ブラジル)1 オリンピック・パラリンピックは,スポーツの祭典です。そして国,民族,障しょうがい,年ねん齢れいなどのちがいをこえて,世界の人々の協調をうながす平和の祭典で,なおかつ開かい催さい国の文化・芸術の祭典でもあります。 日本初のオリンピック・パラリンピックである1964年東京大会は戦後復興と高度経けい済ざい成長を支え,先進国の仲間入りしたことを示しました。2020年東京大会は世界に向けて何を示し,どのような意義があるでしょうか。 2度目の夏のパラリンピックが開催される都市は東京が初めてです。また,「パラリンピック」という言葉が使われたのは,1964年東京大会が初めてです。 日本は障がいのある人も高齢者も共生する社会を実現するための取り組みを進めています。2020年東京大会に合わせて,駅やホテルの客室,障がいの有無にかかわらず使いやすくわかりやすいサービスなどのバリアフリー化が一いち段だんと進みました。 大会にかかわるボランティアの数は8万人にものぼります。その他,街の案内等をする「都市ボランティア」の数も3万人います。関連して,東京都では全学校において,国際交流を進める「世界ともだちプロジェクト」,ボランティア参加をうながす「東京ユースボランティア」,障がい者スポーツを体験し,理解を深める「スマイルプロジェクト」,アスリートを学校に派は遣けんする「夢・未来プロジェクト」が行われています。● 共生社会を実現するために車いすバスケットボール体験(2018年,東京都調ちょう布ふ4 市)1964年東京パラリンピックで通訳ボランティアをした郷ごう農のうさんの話 1964年の東京パラリンピックでは,ボランティアが大活かつ躍やくしました。私も日本赤十字社の語学奉ほう仕し団の学生通つう訳やくの一人として代よ々よ木ぎの選手村で2週間,外国人選手たちの通訳を務めました。以前は,障がいのある人に同情するだけでしたが,選手村で出会ったアスリートたちが明るく元気なことに魅み了りょうされ,鍛きたえ上げた運動能力にも驚きょう嘆たんしました。同情は尊そん敬けいへと変わり,友だちとして自然に接することができるようになっていきました。マスコット 史上初となる小学生の投票で決まりました。学級別に議ぎ論ろんし,意見をまとめて学級単位で投票を行いました。2 エンブレム 日本の伝統的な市松模も様ようと藍あい色いろからデザインされました。3種類の四角形には「多様性と調和」の意味があります。3東京2020オリンピック・パラリンピック大会~次の世代へバトンをつなぐ~世界のいろいろな国の人たちと交流できる機会になるね。192 第4 編 私たちと国際社会第3 編第2 章 日本の地域的特色と地域区分日本は,国土が山がちで海岸部の平野に多くの人が住んでいるため,大雨や強風などの気象による自然災害(風水害)がひんぱんに発生します。 梅つ雨ゆや台風による大雨は,毎年のように,全国各地で川のはんらんによる洪こう水ずい,地すべり,がけくずれ,土ど 石せき流りゅうなどの風水害を引き起こします。また,台風は,しばしば高たか潮しおや強風による災害ももたらします。高潮は,海水が,気圧の低下によってすい上げられたり,強風によって沿えん岸がん部にふきよせられたりすることで海面(潮ちょう位い)が上じょう昇しょうし,海水が陸上にあふれ出して,沿岸部の低地が浸しん水すいするものです。1959年の伊い勢せ湾わん台風では,伊勢湾沿岸で高潮が起こって大きな災害が発生しました。また,2018年の台風21号では,関かん西さい国際空港が高潮で浸水しました。自然災害のなかには,自然現象だけが原因ではなく,人間の活動が災害発生の間接的な原因になっていることがあります。例えば,山地の森林を伐ばっ採さいしたために,土ど砂しゃくずれが発生しやすくなる場合があります。また,もともと浸水しやすかった低地や土砂くずれの可能性がある斜しゃ面めんの近く12 (大阪府)さまざまな気象災害自然災害と人災気象災害からみた日本の地ち域いき的特色と地域区分4台風による関西国際空港の浸水(2018年,大おお阪さか府泉いずみ佐さ野の市・田た尻じり町・泉せん南なん市) 台風による高潮で滑かっ走そう路ろやターミナルビルが浸水したほか,強風で流された船が連絡橋に衝しょう突とつしたこともあって,復旧までに長い時間がかかりました。2土石流(左:広ひろ島しま県呉くれ市)と洪水(右:岡おか山やま県倉くら敷しき市) いずれも2018年の西日本豪ごう雨うによる被害です。6月末から7月上じょう旬じゅんにかけて,梅ばい雨う前線や台風の影えい響きょうで,西日本の広い範はん囲いで大雨による災害が発生しました。1学習 課題見方・考え方地域によって気象災害の起こりやすさが異ことなることに着目しましょう。なぜ日本ではさまざまな気象災害が起こるのでしょうか。地域小学校 4・5年 日本の自然災害について学習した内容をふりかえりましょう。毎年,大雨による災害のニュースを見ることがあるね。14651015地図を活用する⑨ハザードマップの使い方②1. 地形図を見たりインターネットの「地理院地図」を使ったりして,想定される浸しん水すいの深さが場所によって異ことなるのはなぜか,理由を考えましょう。2. 4 のA の場所がどのくらいの深さで浸水すると想定されているか,読み取りましょう。3. A から周辺の避ひ難なん所まで,できるだけ安全に避難するルートを探さがしましょう。グループに分かれて, 3 10 15の避難所までの避難ルートを,それぞれ考えましょう。4. クラス全員で, A から3 10 15 のどの避難所に向かうのが最も安全か,検けん討とうしましょう。5. ハザードマップの想定の前提となる条件を読んで,それと異なる(上まわる)場合はどうなるか,考えましょう。例えば,前提となる条件以上の大雨が降ふった場合は,さらに浸水の範はん囲いが広がったり,浸水が深くなったりすることが想像できます。その場合は避難所や避難ルートをどうすればよいか, 3・ 4 の作業をもう一度行いましょう。6. 以上の作業を参考にしながら,身近な地域のハザードマップを使って,自じ宅たくや学校から周辺の避難所までの避難ルートを考え, 1~ 5の作業を行いましょう。北名古屋市洪水ハザードマップ(2019年3月,部分掲けい載さい) 左の地図は,ハザードマップの一部です。上の説明は,洪水想定の前提となる条件を示した部分です。431015DB0 300m地理 P.132の説明を参考にして,身近な地域の印刷されたハザードマップを入手するか,インターネットでダウンロードしましょう。ここでは,北きた名な古ご屋や市の「洪こう水ずいハザードマップ」を例に取り上げます。(愛知県)ハザードマップをより深く知り,使うために3編1章のP.132で,ハザードマップの使い方を学習しました。ここでは身近な地ち域いきのハザードマップをさらにくわしく読み取って,災害が発生したときの避難について考えましょう。A1513-2 日本の地域的特色と地域区分第2 編 私たちの生活と政治津波が来たときにはどう避難するかを,普ふ段だんからしっかり頭に入れておいて,いざというときには一人一人が率先して高台ににげる。それを知っている家族は,学校にいる子どもたちはきっと無事ににげているはずだと信じて,自分たちの避難を考えることができます。このように自分の身は自分で守ることを,「自助」といいます。 しかし,災害はときに自助努力ではどうしようもないほどの被ひ害がいをもたらします。そこで,町内会や消防団といった自主的な防災組織,企き業ぎょうなどを含ふくめた地域のコミュニティで助け合うこともだいじです。 また,被災した人たちを少しでも助けてあげたいと,全国からお金や生活用品やはげましの言葉が寄せられます。善ぜん意いは遠く外国からも届とどきます。避難所では困こん難なんなくらしのなかでたがいに助け合い,支え合う絆きずなが生まれます。みんなが自発的に助け合って災害を乗りこえていこうとすることは,「共助」とよばれています。の法ほう律りつに基づいて,被災者が幸福追求権を取りもどすことができるようにすることも国や地方自治体の大きな役割です。このように政府や自治体が被災地域の復興に努力することを「公助」といいます。 こうして自助,共助,公助のしくみが合わさって,災害に強いくらしや地域が形成されていきます。東日本大震災では,津波は宮みや古こ市を守るためにきずかれていた高さ10 メートルの巨きょ大だいな防ぼう潮ちょう堤ていをこえて,水が内陸深くにまで流れこみました。災害に強いまちをつくるには,コンクリートでまちの周囲を固めるだけでは不十分です。人間の知識や経験をこえるほどの自然の力を受けても,人々が自分で行動して命を守り,一いっ致ち協力してこわれたまちの復興につくし,政府もその努力を後おしして,よりよいまちをつくっていく。そういう復元する力をそなえた社会をつくることが,真に,災害に強いくらしや地域をつくることの意味なのです。災害に強いくらしをきずくてんでんこの教え -自助-国や地方自治体による支え -公助-地ち域いきの助け合い -共助- 東とう北ほく地方の三さん陸りく海岸は,過去いく度となく津波におそわれ,そのたびに大ぜいの人の命が失われ家が破は壊かいされるなど,大きな被ひ害がいを受けてきました。そうした経験の中から生まれたのが「てんでんこ」という言い伝えです。 これは,津波が来たら,他人をかまわず,てんでんに一生懸けん命めいにげなさいという意味です。いざとなったら,友達や家族でさえかえりみず,自分の命は自分で守りなさいという教えは,自分さえ助かれば他の人はどうなってもよいという利り己こ主義的な考え方のように聞こえます。 しかし,そうではありません。かつて「家」が大事にされていた時代には,家族のうち一人でも助かれば,「家」はたえずにすむと思った人も多かったでしょう。そして今日,この言い伝えは,新しい意味をふきこまれています。 「てんでんこ」は,小学生や中学生に,自分で判断して自分で行動しなさいという意味だと教えられていました。 もちろん国や地方自治体も大きな役やく割わりを果たします。破壊された道路,橋,港,病院,公共施し設せつなどを復旧し,地域のくらしを支えるのは国や自治体本来の仕事です。日本国憲けん法ぽうは第13条で,「生命,自由及および幸福追求に対する国民の権けん利りについては,公共の福ふく祉しに反しない限り,立法その他の国政の上で,最大の尊そん重ちょうを必要とする」と定めています。 災害によって国民の生命,自由及び幸福追求の権利がおびやかされるとき,政府は災害の被害から国民を守るために最大限の防災対たい策さくを行わなければなりません。ただ,今日では「防災」という言葉の代わりに「減災」という言葉が多く用いられるようになりました。災害による被害を完全に防止することはできないけれども,災害被害を軽くすることはできるという考え方です。そして実際に災害が起こってしまったら,災害対策基本法など釜石市川 かま いし鵜う住ずの居まい大おお槌つち湾わん国道 号45山田線うのすまい鵜住居小学校(いずれも当時)釜石東中学校うのすまいやまだ0 1kmハザードマップで想定していた浸水の範囲東日本大震災で浸水した範囲生徒たちの避難したコースだいしんしんすいはんいさいひなん(釜石市資料) 東日本大震災の津つ波なみが釡かま石いし市をおそったとき,釡石市の中学校の副校長先生は,生徒たちに「避ひ 難なん所に走れ」と指示し,先生もみんないっしょに避難所ににげました。そのうち,その避難場所のそばの崖がけがくずれそうなことに気づいた中学生が,もっと高いところへにげようとよびかけました。中学生が大声で走っているのを見た近くの小学校の児童も,高台に上りました。 その直後,学校は津波にのまれ,元の避難所も水をかぶってしまいました。結局,てんでんこの教えを学んでいた生徒たちのすばやい行動が「釡石の奇き 跡せき」を生んだのです。釡石市では,全児童生徒約3000人のうち,99.8%の子どもたちが助かりました。日本中から集まったボランティアと援助物資(2011年,岩いわ手て県釡かま石いし市)3 中学生の「防災小説」を元にした演えん劇げき(2018年,愛え媛ひめ県愛あい南なん町) 愛媛県や高こう知ち県では,災害にあったときの自分を主人公にした小説づくりに取り組んでいます。5 学校での防災教育(2017年,静しず岡おか県静岡市) 静岡県は,地震にそなえて,参加率の高い防災訓練を行い,地震の観測網の充じゅう実じつなど防災対たい策さくに取り組んでいます。6校外学習用に使われていたバスをおくる(2011年,千ち葉ば県船ふな橋ばし市) 千葉県船橋市が被災地で活用してもらおうと,岩手県大おお船ふな渡と市と福ふく島しま県相そう馬ま市におくりました。4津波の被害(2011年,宮みや城ぎ県岩いわ沼ぬま1 市) 浸しん水すい範はん囲い2 と生徒たちの避難コース津波直前の中学生の行動● 学校における防災の取り組み災害時の応援協定(2017年,茨いばら城き県坂ばん東どう市) 災害発生時,緊きん急きゅう車両を通すために,近きん隣りんの4市2町の要よう請せいに基づき,通行のさまたげとなる車をレッカー移動するための協定です。7 近年の被災時の救助活動や被災後の復興の過程では,国と地域の行政や公務員は大きな役割を果たしています。また,被災地以外の地方公共団体からの協力や国との連携による,被災地への支し援えんも盛さかんに行われています。現在も周辺の地方公共団体との連携や,企業や教育機関との協力も進んでいます。大災害が起これば,行政や公務員の多くも被災するので,こうした協力も行政サービスを続けるためには大切な取り組みです。● 災害時における行政の連れん携けい● 東日本大震しん災さいにおける取り組み96 97大おお阪さか・関かん西さい万ばん博ぱくが開かれる大阪市の湾わん岸がん部1 大阪市の湾岸部の土地利用万博会場予定地の夢ゆめ洲しま(2019年,大おお阪さか市此この花はな2 区)2025年に万国博はく覧らん会かい(万博)が開かれる大阪市の湾岸部では,最近,土地利用が大きく変化しています。湾岸部の開発のあゆみと,2025年の万博の計画をみていきましょう。おお大淀川よど安治川あじさか阪わん湾咲洲写真を撮った方向万博会場予定地さきさきしま夢洲ゆめしま舞洲テーマまい パーク西淀川区にし此花区この港区みなと大正区たい住之江区すみよどはなしょうのがわえしまさくらじまJR桜島線地下鉄中央線ニュートラム計画中(2019年)0 2000mコンテナヤード・物流センター工場など住宅地・商業地公園・緑地未利用地じゅうたくち大学高速道路主な橋C333_05t1_01大阪市の港湾部の埋立地と土地利用湾岸部の埋うめ立たて地ち 平地の少ない日本では,工業の発はっ展てんとともに工業用地が不足し,湾岸部を埋め立てて重化学工業の大工場が建設されました。その後,工業の中心が自動車工業や先せん端たん技術(ハイテク)産業に移り,アジアの工業との競争がはげしくなったこともあって,大工場の縮しゅく小しょうや移転が相次ぎました。現在,湾岸部にはた三つの大規き模ぼな埋立地があります。このうち,咲洲は最も早くから埋め立てられ,住じゅう宅たく地ちやフェリーターミナルなどもあります。舞洲には,スポーツ公園などもつくられています。大阪・関西万博の会場となる夢洲 2025 年に,夢洲で大おお阪さか・関かん西さい万ばん国こく博はく覧らん会かいが開かい催さいP.1583 大阪・関西万博の会場予想図第一次世界大戦後には,さまざまな差別からの解放を求める運動(解放運動)も広がりをみせました。1920年には,平ひら塚つからいて( ちょう) うが市いち川かわ房ふさ枝えらと新しん婦ふ 人じん協きょう会かいを設立し,政治活動の自由などを要求しました。市川は,その後,女性の選挙権けんを求める運動を起こしました。 1922年には,被ひ差別部落の人々が,人間としての平等を求めて,全ぜん国こく水すい平へい社しゃを結成しました。民族差別に苦しむ人々も立ちあがり,1925年には在日本朝ちょう鮮せん労働総同盟が,1930(昭和5 )年には北ほっ海かい道どうアイヌ協会がつくられました。 また植民地の台たい湾わんでは,台湾人による自治をめざして,台湾議会の設置を求める運動が行われました。こうして貧ひん困こんや差別に苦しんでいた人々が,いっせいに抗こう議ぎの声をあげはじめました。政党内閣が普ふ通つう選挙法を成立させた背景には,こうした社会運動の発展がありました。しかし,女性や植民地の人々の選挙権は,普通選挙法によっても認みとめられませんでした。 また普通選挙法と同時に治ち 安あん維い持じ法ほうが制定されました。治安維持P.2138P.1815 73差別からの解放を求めて政党内ない閣かくと社会運動なぜ治安維持法が,普通選挙法と同時に制定されたのでしょうか。深めよう植民地支配により生活が苦しくなった朝鮮の人々は,仕事を求めて日本にわたるようになりました。1911年に2500人だった在日朝鮮人は,1920年には3万人,1930年には30万に増加しました。3全国水平社の演説会で差別とのたたかいを訴うったえる山やま田だ孝こ野の次じ郎ろう(1924年 大おお阪さか市)7 全国に散在する部落の人々よ,団結せよ。ここにわれわれが人間を尊そん敬けいすることによって,自らを解放しようとする運動を起こしたのは当然である。われわれは,心から人生の熱と光を求めるものである。水平社はこうして生まれた。 人の世に熱あれ,人間に光あれ。(1922年 一部要約)全国水平社創立大会の宣せん言げん5西さい光こう万まん吉きち(1895~1970)(奈な良ら県 水平社博物館蔵) 西光万吉が起草した水平社宣せん言げんでは,被差別部落に住む人自らが,誇ほこりをもち,解放運動に取り組むべきであると説き,日本初の「人権宣言」といわれています。68 新婦人協会の第1回総会 女性の解放は,青せい鞜とう社の設立以来,本格的に運動が始まりました。新婦人協会は,治安警けい察さつ法( P.212)の改正に成功し,禁止されていた女性の政治集会への参加と発起とを勝ち取りました。次に女性の参政権獲かく得とくに向けて,より活発な活動を進めていきました。女性の政治参加を求めて近代の女性市川房枝平塚らいてう世紀B.C.A.D.12345678910111213141516171819時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治安土桃山51015※供給時に,最新の状況に更新する予定です。※供給時に,最新の状況に更新する予定です。人権・平和・多文化共生我が国の領土をめぐる問題26 社会科NAVI 2020 v ol.25 社会科NAVI 2020 v ol.25 27