ブックタイトル社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号

ページ
4/44

このページは 社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

社会科NAVI Vol.25 『中学社会』教科書特集号

井田まずは,地理的思考力ともいえる「社会的事象の地理的な見方・考え方」と知識・技能とを明確に関連させたことがあげられます。従来の学習指導要領でも地理的な見方・考え方の重要性は記され,目標にはふれられていましたが,内容との関連性は具体的に示されていませんでした。今回の学習指導要領では,地理的分野の目標のもっともはじめに,地理的な見方・考え方を働かせることが記されています。つまり,このことは思考に必要な既存の知識や技能を活用し地理的な思考を働かせて,さらに新たな知識や技能を習得して思考を深めていくことを意味しています。それを反映して,学習指導要領の内容では,井田「地理的な見方・考え方」は,世界で共通する地理教育国際憲章の地理学の5大概念に基づいています。つまり,①位置や分布,②場所,③人と自然と中項目ごとに「知識(及び技能)を身に付けること」と「思考力,判断力,表現力等を身に付けること」の両者が記されるようになりました。 もう1 点重要な改訂のポイントとして,ESD および防災教育の重視と地域調査の位置付けです。ESDおよび防災教育は,中学校社会科地理的分野のみならず,高等学校で必履修科目となる「地理総合」でも重視されています。それは,地理においてESD や防災教育が中心的な学習内容として位置付いていることを意味しています。小学校での学習内容をふまえ,中学校でESD や自助,共助,公助からの防災教育の基礎をしっかり固め,高等学校でさらに広く深く学習していくことになります。つまり,ESD や防災教育については,小学校から高等学校までを見通したしっかりとした学習計画を立てる必要があるのです。ESD を反映したこととして,今までの地理の学習が現状理解に重点を置いていたのに対して,SDGs を考慮した未来志向の地理になっていることがあげられます。具体的には「地域の在り方」が中項目となっています。未来志向のためには,今まで以上に現状の理解が必要です。言い換えれば,現状を理解し,分■ 既存の知識や技能を活用し思考を働かせ,さらに知識や技能を習得し思考を深めていく■ ESD・防災教育の重視と地域調査の位置付けで,現状理解の地理からSDGsを考慮した未来志向の地理へ重要な改定のポイントはこの2つA1■ 教科書冒頭で5つの観点を分かりやすくイメージ■ 学習課題と見方・考え方を同時に提示。学習課題をどのような観点で解決するのかを読み取れる■ 地理的な見方・考え方を常に意識することで,社会的事象を地理的に分析する能力(地理的思考力)が育成できる学習課題の解決を考える手がかりにA2井田仁康先生 水山光春先生に聞きました地理的分野の学習指導要領の改訂のQ1 ポイントを教えてください。析したうえでの未来志向が求められています。また,地域調査については,大項目「C 日本の様々な地域」のはじめに置かれています。こうすることで,地域調査をすることにより,自分たちの地域が日本のなかでどのように位置付くのか,そして将来をどのようにしていけばよいのかといった連続性のある学習が組めることになります。そして,地域調査をESD や防災教育とのかかわりで活用することもできるのです。日文の教科書著者いちご農家はどのように分布しているのかな?1位置や分布 中学校社会科では,どのような学習をするのでしょう。社会科の学習を進めるにあたって大切なのは, 社会的な見方・考え方 をはたらかせながら学習することです。地理的分野では, 社会的な見方・考え方 のなかでも, 地理的な見方・考え方 をはたらかせて,世界や日本のものごとを見ていきます。  地理的な見方・考え方 は,以下の1~5に整理することができます。地域のあいだのさまざまな関係やつながり,競争などを読み取るときに活用します。その地域の自然環かん境きょうと人々の生活との関係を読み取るときに活用します。「それはどこで行われているのか」「それはどのように分布しているのか」を考えるときに活用します。1 位置や分布2 場所3 人と自然とのかかわり4 地域どうしのつながり5 地域「このあたりでは似た特色がみられる」「このあたりはこのような関係で結びついている」といった,地域の特色を読み取るときに活用します。「そこはどんなところか」を考えて,自然や社会の特色を読み取るときに活用します。いちご農家がある場所はどんなところかな?2場所いちご農家の人々は自然をどのように生かしているのかな?3人と自然とのかかわり農村地ち 域いき地名や目印になるものをもとに考えよう。ケーキ屋がある場所はどんなところかな?2場所なぜこのあたりにはオフィスや店が集まっているのかな?5地域なぜ,このあたりではいちご栽さい培ばいが盛さかんになったのかな?5地域いちご狩がりツアーに参加する人々はどんな方法で農村地域に来るのかな?4地域どうしのつながりいちごが都市地域に出荷されると,かわりに農村地域には何がやってくるのかな?4地域どうしのつながりケーキ屋はどこにあるのかな?1位置や分布都市地域人,もの,情報の流れに注目しよう。都市で生活する人々は自然をどのようにつくり変えてきたのかな?3人と自然とのかかわり地形や気候などに注目して考えることができるね。まわりの自然や社会のようすはどうなっているのかな。地理との出会い― 地理的な見方・考え方って?―このような地域ができる条件は何かな。II III図2 地理教科書P. Ⅱ - Ⅲ 「地理との出会い」図1 地理的な見方・考え方と地理的分野の学習内容生まれ変わった   教科書は授業でどう使う?地理Q2新しい日文の地理教科書では,「地理的な見方・考え方」が学習課題の下に例示されています。授業ではどのように使えばよいのでしょうか。のかかわり(人間と自然環境との相互依存関係),④地域どうしのつながり(空間的相互依存作用),⑤地域の5つの概念に基づいた,見方・考え方の5つの観点が提示されています。これらの観点と学習内容は図1 のようにかかわっています。 日文の地理教科書では,教科書冒頭で,地理的な見方・考え方の5つの観点についてイラストで分かりやすくイメージできるようになっています(図2)。この5つの観点は覚えるものではありません。このような観点で事象をみると,地理的に分析することができ,他の教科や科目ではみられない地理独自の京都橘大学教授 水みず山やま光みつ春はる専門は社会科教育学,環境教育,市民性教育。京都教育大学附属桃山中学校教諭,京都教育大学教授,青山学院大学特任教授を経て現職。京都教育大学名誉教授。日本シティズンシップ教育学会会長。日本文教出版『中学社会』教科書著者筑波大学教授 井い田だ仁よし康やす専門は社会科教育学,地理教育。博士(理学)。筑波大学技官,上越教育大学助手,講師,助教授,筑波大学講師,助教授を経て現職。平成29年告示学習指導要領の改訂にも関わる。日本文教出版『中学社会』教科書著者地理的な見方・考え方位置や分布場所人間と自然環境との相互依存関係空間的相互依存作用地域地理的分野の学習内容(単元構成)A 世 界と日本の地域構成B(1) 世界各地の人々の生活と環境B(2)世界の諸地域C(1)地域調査の手法C(2) 日本の地域的特色と地域区分C(3)日本の諸地域C(4)地域の在り方地理的な見方・考え方位置や分布場所人間と自然環境との相互依存関係空間的相互依存作用地域4 社会科NAVI 2020 v ol.25 社会科NAVI 2020 v ol.25 5