ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

社会科navi Vol.8

ピックアップ社会『地域からの社会科の探究』のご紹介広島大学大学院教育学研究科准教授広島大学大学院教育学研究科教授永田忠道池野範男1.本書の意図とねらい我が国の社会科は,学習指導要領や教科書に既らの社会科の探究』は,我が国の社会科を,それぞれの地域の社会科として,また多様な社会科として提示しようとしています。定されて,全国的には一様であると考えられがちです。しかし,実際には,各地域に,それぞれに活躍されている先達や指導者がおられ,その地域独自の社会科を作り出し,多様な社会科の実践が展開されています。本書『地域からの社会科の探究』(近刊予定)は,そのような多彩な社会科の掘り起こしと,それにもとづいた様々な社会科の姿を見出し,広く示そうとする趣旨のもとに企画されました。本書の具体的なねらいは,次の4つです。第一は,前述のように,全国で同じような社会科が進められているのではなく,それぞれの地域で特色ある社会科が作り出され,推進されていることを事実でもって示すことです。第二は,それぞれの地域の社会科を先達として進めてこられた先生方にインタビューし,その起源,めざすもの,その後の歴史,現在の到達状況,将来さらに発展をめざす社会科の姿を語っていただき,その特色ある社会科の具体を紹介することです。第三は,それぞれ特色ある社会科で過去や今現在のもっとも推奨する授業事例を推薦していただき,その地域で進めておられる社会科の実際を詳細に示していただくことです。第四は,このような特色あるそれぞれの社会科に関して,各地域のかかわりのある大学の先生方より,その特色についてコメントしていただき,特色が全国の社会科の中で,どのような位置にあるのかを示していただくことです。これらの4つのねらいを通して,本書『地域か2.いま改めて社会科の多様性を描き出す理由このように本書のねらいは,各地の小学校において,社会科とその授業がそれぞれの地域で,多様に進められていることを,実際にこのようになっていると理解していただきたいという点にあります。それは次の3つの理由からです。第一は,全国で同じように社会科が行われているという考えは,実際に行われている社会科の事実に合致しておらず,正しくなく,それを証明したいからです。多くの教育者も研究者も,我が国の社会科は学習指導要領と教科書に規定され,全国で同じような社会科の教育が行われていると考えています。この考えは教育の事実とは異なることを理解してほしいのです。もっとも,似た傾向にあるのは確かです。本書でも目次の各部に分類しているものは傾向性において似たものと考えられるので,それぞれの部にまとめています。しかし,そのなかの指導案ひとつみても,同一の型の同一の内容ではありません。多様な指導案の形式をとり,そこに書かれていることはそのクラス,その学年,その学校のための指導案です。多様になるのは,教育を目の前の子どもたちのために行うからです。子どもたちの行為として教育を追究すれば,多様にならざるをえないのです。第二は,それぞれの地域において,それぞれの社会科に関する考えがあり,各地域の社会科は異16