ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料
- ページ
- 18/68
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「美術」内容解説資料
16 17●対象を見つめて 感じとったこと●対造形的なよさ・ 美しさ●想像したことなど●造形的なよさ・ 美しさ新学習指導要領に基づいた題材配列と系統性道徳に関連した題材 国 数 理 社 特 他教科の内容に関連した題材 の矢印は,特に順序立てた題材設定をしていることを示している美術1 美術との出会い中学1年美術2・3上 学びの実感と広がり美術2・3下 学びの探求と未来中学2・3年導入 絵や彫刻との出会い見つめると見えてくるものなぜか気になる情景刷って出会う楽しさ瞬間の美しさを形に構図に思いをのせて心のイメージを形に空想は現実を超えて漫画の魅力イメージを追い求めて動き出しそうな動物たち水と筆を操るきらめきゆらめき●生活の中の 美術の働き イ(ア)●美術文化 イ(イ)●造形的なよさ・ 美しさ ア(ア)●目的や機能との 調和のとれた美しさ ア(イ)【B鑑賞?】鑑賞導入 鑑賞との出会い表紙・巻頭オリエンテーションあなたの美を見つけて表紙・巻頭オリエンテーション表紙・巻頭オリエンテーションなんでこれが美術なの?屏風,美のしかけ視点の冒険●構成・装飾 (ア)●目的や機能との 調和のとれた美しさ●伝達 (イ)●目的や機能との 調和のとれた美しさ●用途・機能 (ウ)●目的や機能との 調和のとれた美しさ導入 デザインや工芸との出会い暮らしに息づく土の造形ジジジチカピカポッポッパッ私の色 みんなの色自分へ贈る卒業記念品ひと目で伝えるための工夫その一枚が人を動かす魅力を伝えるパッケージ広がる模様の世界 数印象に残るシンボルマーク動きを生かして印象的に社会に生きる美術の力あなたへ 明日への巣立ち【A表現?イ・?】【B鑑賞?ア?】デザインや工芸などイ【A表現?ア・?】【B鑑賞?ア?】絵や彫刻などアじっくり見ると見えてくる材料に命を吹き込む人間っておもしろい暮らしやすさのデザインつくって使って味わう工芸心がほっとなごむもの人が生きる社会と未来暮らしの中の木の工芸今を生きる私へ仲間との交流の中から墨と水の出会いわくわくコミュニケーション折って,切って,巻いて 特季節を楽しむ心絵の中をよく見ると あの日を忘れない文字っておもしろい国手から手へ受け継ぐデザインで人生を豊かに笑顔が生まれる鉄道デザイン自然の美しさから生まれた 理ルネサンスが目指したもの社文化の出会いがもたらしたもの社美のタイムトラベル社祭りを彩る造形どこまで修復すべきか国仏像に宿る心特 社憩いを生み出す場所浮世絵はすごい 社図画工作では体全体で感じ,考え,何度も試しながら新しい意味や価値をつくり出しました。その経験と培われた感性,資質・能力が中学校美術科の基となります。小学校図画工作から中学校美術へ特色1 授業を考え抜いた教科書立体に表す活動造形遊びをする活動絵に表す活動工作に表す活動鑑賞する活動