ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料
- ページ
- 34/68
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「美術」内容解説資料
32 33教科等横断で深まる学び・・・p.34道徳科との関連・・・p.36生活や地域とのつながり・・・p.38持続可能な社会に向けて・・・p.40インクルーシブ教育についての配慮・・・p.41未来をつくる美術の力・・・p.42生活や社会に生きる教科書 本教科書は,生活や社会とつながる鍵となる,造形的な見方・考え方を働かせることができるように編集しています。例えば,学校生活を豊かにするためのデザインを考える題材もその一つです。また,カリキュラム・マネジメントの充実を図るために,教科等横断やESDに関連した題材などによって,学びを広げて深められる構成にしました。生徒一人一人が,美術の授業を通して身に付けた学びを基によりよい人生を送っていけるように,日常の生活や社会と美術を結び付ける事例を多く掲載しています。特色3※学校内のサイン計画を考える活動を通し,生活や社会に生きる美術の働きを学ぶ授業の一例です。32 33