ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料

ページ
36/68

このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「美術」内容解説資料

34 35技術・家庭科情報機器を活用した作品やプレゼンテーションの事例を掲載しました。動画編集のポイントは資料ページで示し,技術分野の学習に役立てるようにしました。また,日本の四季に合わせて身近な生活を彩るデザインを考える題材や,家庭でも使用できるTシャツなどを染める題材などを掲載し,家庭分野とつなげて学習ができるようにしました。美術の学びは学校運営のさまざまな場面で生かされます。本教科書は,カリキュラム・マネジメントの充実が図れるように,生徒の学びの広がりや知識のつながりにも配慮しながら教科等横断して活用しやすい事例や題材を取り上げました。教科等横断で深まる学び国語科言葉の意味や響きの印象などから発想して形や色彩で表す文字デザインの題材を掲載しています。鑑賞活動は,評論文を書く学習にも役立ちます。伝統色も多数掲載しています。1p.42-43「文字っておもしろい」音楽科合唱曲からイメージを膨らませて絵に表現する事例を掲載しています。美術史年表と音楽史を照らし合わせて学習することで,東西の文化交流をより理解できます。2・3下p.14-15「仲間との交流の中から」保健体育科キャラクターの動きをコマ録りアニメーションで表現する際,自分たちで実際に身体を動かして考えるなど作品の発想を広げ,構想を深める事例を掲載しています。2・3下p.40-41「動きを生かして印象的に」2・3下p.57「動画をつくる」2・3下p.36-37「私の色 みんなの色」外国語科外国の美術作品を豊富に掲載し,鑑賞を通して諸外国の文化に触れることができます。また,水引きや祭り,漫画など日本文化に関わる事例を紹介しています。2・3下p.38-39「魅力を伝えるパッケージ」数学科幾何学模様や連続模様を扱った題材を設けています。同じ模様でも向きを変えることで見え方も変化する図形や,その連続性に着目することができます。1p.40-41「広がる模様の世界」理科ハニカム構造や雪の結晶など,自然の形から着想を得た作品を掲載することで,理科的なものの見方を育みます。また,自然物の形や色彩に着目する資料も掲載しています。1p.54-55「自然の美しさから生まれた」社会科都道府県章などを調べる学習を掲載し,地理的分野との関連を図りました。浮世絵と江戸の町民文化の紹介や,ルネサンスをテーマにした題材,美術文化の継承について考える事例や美術史年表などを掲載し,歴史的分野の授業でも活用できるようにしました。また,社会的な課題を解決する公共性の高い題材は公民的分野の学習にも役立ちます。2・3上p.24-29「浮世絵はすごい」特色3 生活や社会に生きる教科書1p.56-57「祭りを彩る造形」2・3下p.8-11「今を生きる私へ」生徒作品 自画像[ 油彩・キャンヴァス/45×38cm]自画像[インク・紙/24.7×15.4cm] 1955 ニューヨーク近代美術館蔵[ アメリカ] 画家の10代の自画像画家や表現者となった人たちは,10代の自分をどう描いたのでしょうか。自画像[油彩・キャンヴァス/46.4×31.5cm] 1896 ピカソ美術館蔵[ スペイン] パブロ・ピカソ[ スペイン・1881~1973]ピカソが15歳の時に描いた肖しょう像ぞう。参照P.24~29「あの日を忘れない」ラファエロ風の首をした自画像[油彩・キャンヴァス/40.5×53cm] 1921ころ ガラ=サルヴァドール・ダリ財団蔵[ スペイン] サルヴァドール・ダリ[ スペイン・1904~89]ダリが17歳ころに描いた,前衛的な表現。参照P.12~13「空想は現実を超こ えて」日本画家の道を歩み出す前の15歳の姿。自画像[油彩・キャンヴァス/33×23cm] 1923 長野県信しな濃の美術館 東ひがし山やま魁かい夷い館蔵 東山魁夷[神奈川県・1908~99]生徒作品 自画像[ 鉛筆・水彩・紙/26.5×38cm]今の自分が好きではありません。自信がなくて,努力が続かなくて……だめな自分を顔いっぱいに表現しました。色づかいを明るくしたのは,これから明るくなれるために頑がん張ばろうという想いです。作者の  言葉この人物のイメージや印象は,どこから感じるだろうか。 私たち一人一人の内面にはさまざまな顔があります。楽しい時間を過ごしている自分,将来への期待や不安に揺れる自分。中学3年生という,今しかないこの時,自分はどんな顔や心を持っているのでしょうか。表情やしぐさ,構図,背景,色彩などを工夫し,自分の気持ちや心の内面を表現するために,自分と対話して探ってみましょう。絵や彫刻など今を生きる私へ自分に向き合って表す表現鑑賞[学びの目標]心の中を見つめ,自画像で表すことに関心を持ち,意欲的に取り組む。心の内面や顔のイメージをもとに,構図や表情などの効果を考え,構想を練ったり鑑賞したりする。構図や顔の角度,表情やしぐさ,背景,色彩などに着目し,印象などをとらえ,絵の具や用具の特性を生かして表す。特別活動文化祭や体育祭などの飾り付けのヒントになる題材や,修学旅行で活用できる仏像を鑑賞する視点などを掲載し,美術の学びを学校行事に生かせるように工夫しました。優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢こう献けんしよう。阿修羅像 国宝[彩色・木/高さ164.8cm]13 世紀前半 蓮れん華げ王おう院いん(三さん十じゅう三さん間げん堂どう)蔵[京都府]元来は外敵を威い 嚇かくする鬼神であった阿修羅の姿を表している。十 国宝じゅう二に神しん将しょう立りゅう像ぞう[彩色・塑そ像ぞう/高さ152~166cm] 8世紀 新しん薬やく師し寺じ蔵[奈良県]あらゆる敵から,薬師如にょ来らいを取り囲んで守る十二体の武装した神々。それぞれの仏像に役割があり,配置にも意味がある。国宝 伐ば折さ羅ら像ぞう(部分,十二神将立像のうち)[彩色・塑像/高さ162 cm] 8世紀 新薬師寺蔵国宝 阿あ修しゅ羅ら像ぞう[彩色・乾かん漆しつ/高さ153.4 cm]734 興こう福ふく寺じ蔵[奈良県]釈しゃ迦か の説法を聞き,童心に戻った姿を表したと一説にはいわれている。薬 国宝やく師し如にょ来らい坐ざ像ぞう(部分)[彩色・木/高さ191.5cm] 8世紀末新薬師寺蔵 撮さつ影えい・土ど門もん拳けん施せ無む畏い印いんという右手を上げ,掌てのひらを見せる形は人々のおそれを除くとされている。千 国宝せん手じゅ観かん音のん立りゅう像ぞう(部分)[漆しっ箔ぱく・乾漆/高さ535.7cm] 8世紀 唐とう招しょう提だい寺じ蔵[奈良県] 撮影・土門 拳千本の手は,どのような生き物も救済しようとする慈じ悲ひの広大さを表している。国宝 弥み勒ろく菩ぼ薩さつ半はん跏か思し惟ゆい像ぞう[漆箔・赤松/高さ84.2cm]7世紀前半 広こう隆りゅう寺じ蔵[京都府]右手の中指を頬ほおにあてるような,思いを巡らせる姿を表している。観 国宝かん音のん菩ぼ薩さつ立りゅう像ぞう(部分)[彩色・木/高さ209.4cm] 7世紀半ば 法ほう隆りゅう寺じ蔵[奈良県] 撮影・土門 拳美しい曲線を描く優雅な姿。しとやかな指先に穢けがれを祓はらう霊れい水すい入りの水すい瓶びょうを持つ。仏像の魅み 力りょくは,どこから感じられるのだろうか。阿修羅像(部分) 阿修羅像(部分) 仏像は,仏の教えを表し,人々の祈りを込めてつくられた彫刻です。さまざまな祈りに応える姿を表すために,仏ぶっ師したちは心を砕くだき,技を磨みがいてきました。その造形は,時代や作者によって表現の特徴が異なります。 それぞれの仏像に込められた意味や願いを知り,細部の表現と全体から受けるイメージなどを感じ取り,鑑賞を深めましょう。手に込められた人々の思い仏像の手には,人々の願いや祈りを聞き届け,救おうとする仏の心が表されています。それぞれの手の造形から,どのような思いが託たくされているのか感じ取ってみましょう。鑑賞仏像に宿る心祈りの造形を感じ取る[学びの目標]仏像彫刻の特色,よさや美しさなどに関心を持ち,意欲的に鑑賞に取り組む。仏像彫ちょう刻こくのよさや美しさ,作者の意図と創造的な工夫,美術文化の継承と創造について考え,鑑賞する。顔や手の表情,形や材料,質感,空間などに着目し,印象などをとらえる。絵や彫刻など30 312021_3_P30-31_K35_見本.indd 全ページ2020/02/20 13:321p.46-47「折って,切って,巻いて」2・3下p.30-31「仏像に宿る心」2・3下p.54「仏像の種類」名古屋城本ほん丸まる御ご殿てん阿あ修しゅ羅ら像ぞう江え戸ど時代に建てられた名古屋城本丸御殿は,1945年の空襲により建物全体が焼失しました。2009年から約10年をかけて復元工事が行われました。円満な人格を表す3本のしわ。三さん道どう宝ほう冠かんなどさまざまな装飾品を身につける。装飾障害から信者を守るための武装。甲迷いや悪を断ち切るための武器。武器知恵のこぶ。肉けい肩からはおる幅の狭いショール。天衣人間の煩悩などを表す。邪じゃ鬼き煩ぼん悩のうを焼き払うための炎ほのお。火か焔えん光こう白く長い巻き毛。白びゃくごう巻きスカートのような衣。裳も悟りの境地にたとえられるハス。蓮れん華げ 座ざ明治時代の興福寺・阿修羅像悟さとりをひらき,人々を救う。如にょ来らい悟りをひらこうと修行に励はげむ。[菩ぼ薩さつ] 如来が恐ろしい姿に変身。[明みょう王おう] 仏教を守る神様。男性と女性がある。[天てん部ぶ]学びを支える資料鑑賞対象を実際よりもはるかに大きくしたり,逆に小さく描く。[大きさ]絵の一部が夜なのに,ほかの部分が昼であったりする。[時間]盗とう聴ちょうの部屋[油彩・キャンヴァス/38×46cm]1958ものの形はそのままで,材質が全く異なったものに置きかえられている。[材質]旅の思い出[油彩・キャンヴァス/81×100cm]1950?67ものを本来あるはずがない場所に置く。[場所]秘密の遊戯者[油彩・キャンヴァス/152×195cm]1926?27①ページの破線部分を谷折りにする。②折り曲げたら,右方向から作品を見る。カメラで撮さつ影えいしたり,片方の目だけで見たりすると,飛び出して見える。[飛び出る見方]阿修羅像(復元)[ 彩色・乾かん漆しつ/153.4cm] 1981 奈良国立博物館蔵襖ふすまや壁に復元された障しょう壁へき画が「雪せっ中ちゅう梅ばい竹ちく鳥ちょう図ず 」が飾られている上じょう洛らく殿でん。制作された飛鳥時代の技術で鮮やかな色彩に復元されていて,現在の阿修羅像とは印象が異なる。狩かのう野派は の絵師たちによって描かれた芸術をよみがえらせるため,当時と同じ素材や技法を使って,復元模写が行われた。折り曲げて見てみよう!明めい治じ 時代に撮さつ影えいされた興こう福ふく寺じ の阿修羅像は,腕が欠けていましたが,当時に近い状態に復元されています。国宝阿あ弥み陀だ如にょ来らい坐ざ像ぞう[ 漆しっ箔ぱく・木/高さ277.2cm]1053 平びょう等どう院いん鳳ほう凰おう堂どう蔵[京都府]国宝 不ふ動どう明みょう王おう坐ざ像ぞう[ 彩色・木/高さ173cm]839 教きょう王おう護ご国こく寺じ講堂蔵[京都府]増 国宝ぞう長ちょう天てん[塑そ造ぞう/高さ162.2cm]奈な良ら時代 東とう大だい寺じ戒かい壇だん堂どう蔵[奈良県][ 彩色・木/高さ90cm]1212 浄じょう瑠る璃り寺じ蔵[京都府]吉きっ祥しょう天てん女にょ像ぞう聖 重要文化財しょう観かん世ぜ音おん菩ぼ薩さつ像ぞう国宝[ 銅/高さ188.9cm] 飛あす鳥か時代 薬やく師し寺じ東とう院いん堂どう蔵[奈良県]オシャレな穴生徒作品[水彩・ペン・鉛筆・紙/39.4×27cm]描かれた鉛筆[ 鉛筆・紙/48×35cm]2019 スケッチブックに永なが井い秀ひで幸ゆき[ 和歌山県・1991?]昼と夜[ 木版・紙/39.1×67.7cm]1938 エッシャー美術館蔵[オランダ] M.C.エッシャー[ オランダ・1898?1972]光の帝てい国こく  [油彩・キャンヴァス/78.8×99.1cm]1950ニューヨーク近代美術館蔵[アメリカ]仏像の種類仏像には多くの種類があります。同じ種類の仏でも時代や作者によって特徴が異なり,しぐさや表情,造形や装飾はさまざまです。仏像を見る際には全身像としての美しさを鑑賞するとともに,細部の表現にも注目して見ていきましょう。 参照P.30?31「仏像に宿る心」目の錯さっ覚かくを利用して不思議な世界が描かれたトリックアートを楽しんでみましょう。参照P.12?13「空想は現実を超こ えて」空想画を制作する際,イメージを膨ふくらませる方法に,デペイズマンと呼ばれる手法があります。これは,意外な組み合わせを行うことによって,空想の世界を構築する方法です。ルネ・マグリット[ベルギー・1898~1967]の作品を通して,四つのデペイズマンを紹介します。参照P.12?13「空想は現実を超えて」歴史的や芸術的に価値がある絵画,彫刻,建築などを文化財といいます。文化財は災害や時間の経過などにより,壊れたり失われたりします。そこで記録などをもとに,当時の技法や最新の技術を駆使して,当時の姿に復元することで、美術文化を継承する取り組みがなされています。参照P.30?31「仏像に宿る心」,P.32?33「どこまで修復すべきか」デペイズマントリックアート美術文化の継承54 552021_3_P54-55_見本.indd 全ページ2020/02/20 13:41名古屋城本ほん丸まる御ご殿てん阿あ修しゅ羅ら像ぞう江え戸ど時代に建てられた名古屋城本丸御殿は,1945年の空襲により建物全体が焼失しました。2009年から約10年をかけて復元工事が行われました。円満な人格を表す3本のしわ。三さん道どう宝ほう冠かんなどさまざまな装飾品を身につける。装飾障害から信者を守るための武装。甲迷いや悪を断ち切るための武器。武器知恵のこぶ。肉けい肩からはおる幅の狭いショール。天衣人間の煩悩などを表す。邪じゃ鬼き煩ぼん悩のうを焼き払うための炎ほのお。火か焔えん光こう白く長い巻き毛。白びゃくごう巻きスカートのような衣。裳も悟りの境地にたとえられるハス。蓮れん華げ座ざ明治時代の興福寺・阿修羅像悟さとりをひらき,人々を救う。[如にょ来らい] 悟りをひらこうと修行に励はげむ。[菩ぼ薩さつ] 如来が恐ろしい姿に変身。明みょう王おう仏教を守る神様。男性と女性がある。[天てん部ぶ]学びを支える資料鑑賞対象を実際よりもはるかに大きくしたり,逆に小さく描く。[大きさ]絵の一部が夜なのに,ほかの部分が昼であったりする。[時間]盗とう聴ちょうの部屋[油彩・キャンヴァス/38×46cm]1958ものの形はそのままで,材質が全く異なったものに置きかえられている。[材質]旅の思い出[油彩・キャンヴァス/81×100cm]1950?67ものを本来あるはずがない場所に置く。[場所]秘密の遊戯者[油彩・キャンヴァス/152×195cm]1926?27①ページの破線部分を谷折りにする。②折り曲げたら,右方向から作品を見る。カメラで撮さつ影えいしたり,片方の目だけで見たりすると,飛び出し見える。[飛び出る見方]阿修羅像(復元)[ 彩色・乾かん漆しつ/153.4cm] 1981 奈良国立博物館蔵襖ふすまや壁に復元された障しょう壁へき画が「雪せっ中ちゅう梅ばい竹ちく鳥ちょう図ず 」が飾られている上じょう洛らく殿でん。制作された飛鳥時代の技術で鮮やかな色彩に復元されていて,現在の阿修羅像とは印象が異なる。狩かのう野派は の絵師たちによって描かれた芸術をよみがえらせるため,当時と同じ素材や技法を使って,復元模写が行われた。折り曲げて見てみよう!明めい治じ 時代に撮さつ影えいされた興こう福ふく寺じ の阿修羅像は,腕が欠けていましたが,当時に近い状態に復元されています。国宝 阿あ弥み陀だ如にょ来らい坐ざ像ぞう[漆しっ箔ぱく・木/高さ277.2cm]1053 平びょう等どう院いん鳳ほう凰おう堂どう蔵[京都府]国宝 不ふ動どう明みょう王う坐ざ像ぞう彩色・木/高さ173cm]839教きょう王おう護ご国こく寺じ講堂蔵[京都府]増 国宝ぞう長ちょう天てん塑そ造ぞう/高さ162.2cm]奈な良ら時代 東とう大だい戒かい壇だん堂どう蔵[奈良県][ 彩色・木/高さ90cm]1212 浄じょう瑠る璃り寺じ蔵[京都府]吉きっ祥しょう天てん女にょ像ぞ聖 重要文化財しょう観かん世ぜ音おん菩ぼ薩さつ銅/高さ188.9cm] 飛あす鳥か時代薬やく師し寺じ東と院いんう奈良県]オシャレな穴生徒作品[水彩・ペン・鉛筆・紙/39.4×27cm]描かれた鉛筆[ 鉛筆・紙/48×35cm]2019 スケッチブックに永なが井い秀ひで幸ゆき[ 和歌山県・1991?]昼と夜[ 木版・紙/39.1×67.7cm]1938 エッシャー美術館蔵[オランダ] M.C.エッシャー[ オランダ・1898?1972]光の帝てい国こく  [油彩・キャンヴァス/78.8×99.1cm]1950ニューヨーク近代美術館蔵[アメリカ]仏像の種類仏像には多くの種類があります。同じ種類の仏でも時代や作者によって特徴が異なり,しぐさや表情,造形や装飾はさまざまです。仏像を見る際には全身像としての美しさを鑑賞するとともに,細部の表現にも注目して見ていきましょう。 参照P.30?31「仏像に宿る心」目の錯さっ覚かくを利用して不思議な世界が描かれたトリックアートを楽しんでみましょう。参照P.12?13「空想は現実を超こ えて」空想画を制作する際,イメージを膨ふくらませる方法にデペイズマンと呼ばれる手法があります。これは,意外な組み合わせを行うことによって,空想の世界を構築する方法です。ルネ・マグリット[ベルギー・1898~1967]の作品を通して,四つのデペイズマン紹介します。参照P.12?13「空想は現実を超えて」歴史的や芸術的に価値がある絵画,彫刻,建築などを文化財といいます。文化財は災害や時間の経過などにより,壊れたり失われたりします。そこで記録などをもとに,当時の技法や最新の技術を駆使して,当時の姿に復元することで、美術文化を継承する取り組みがなされています。参照P.30?31「仏像に宿る心」,P.32?33「どこまで修復すべきか」デペイズマントリックアート美術文化の継承54 552021_3_P54-55_見本.indd 全ページ2020/02/20 13:41特別活動(進路指導)2・3下には,自画像や抽象彫刻の題材を掲載しました。将来を意識した3年生が自己を見つめて表現する過程で生まれるアイデアスケッチなどは,進路調査の際の参考資料の一つとしても役立ちます。総合的な学習の時間地域の歴史や伝統文化を知る題材を豊富に掲載し,社会参画の意識が高まる工夫をしました。成長した道のりを表すために形をなみなみにしたり,表面をぼこぼこさせたりして,苦労やその時の感情を表すのにこだわりました。生徒作品 人生[彩色・加工粘ねん土ど・芯材/14×21×9cm]作者の  言葉部屋中に香辛料を入れた伸しん縮しゅく性せいのある布を吊つ るした作品。伸のびた形や塊かたまりから重力が感じられる。Mother body emotional densities, for alivetemple time baby son,[ 布・香こう辛しん料りょう/サイズ可変]2007 サンディエゴ現代美術館 [アメリカ] エルネスト・ネト[ ブラジル・1964~]布に詰められた香辛料の香りも作品の一部。それぞれの材料の特性が生かされている。作品とタイトルから,何を感じるだろうか。理想の自分は磨みがかれた球体です。宝石の原石のようなぴきぴきとした形から発掘していくイメージでつくりました。生徒作品 理想の自分[石/4×3.5×3.5cm]作者の  言葉参照P.56「石を彫ほ る」学びの目標]感情やイメージなどを形で表すことに関心を持ち,意欲的に取り組む。表したいイメージをもとに,形や質感,重心などの効果を考え,構想を練ったり鑑賞したりする。形や立体感,量感や動勢,置かれている空間などに着目し,イメージなどをとらえ,材料や用具の特性を生かして表す。2・3下p.18-19「イメージを追い求めて」