ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料
- ページ
- 4/68
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「美術」内容解説資料
2 31p.58-59「発想・構想の手立て」では,作品のアイデアを生み出すヒントや構想を深める手立てを伺いました。2・3下p.5「学びの言葉」に,中学生へ向けたメッセージをいただきました。2・3上p.32-33「手から手へ受け継ぐ」では,伝統工芸についての鑑賞を取り上げています。2・3下p.46-47「笑顔が生まれる鉄道デザイン」では,鉄道のデザインに込める思いを伺いました。喜びをもって、白い糸に自分の夢を託し、より美しいものを創り出そうと懸命である。おや?と思ったものが全てヒントになるんです。大人になってみると、一番必要なのは美術だった。 「人が幸せになるデザイン」とは何かが、私が持ち続けているテーマです。そこに描かれていない何かを 想像する力を身に付けることは、他者を慮る優しさや知性につながります。たくさんの作品に触れて、できるだけ見える世界を広げるとよいと思います。鈴すず木き 康やす広ひろさんアーティスト井い浦うら新あらたさん俳優志し村むらふくみさん染織家,重要無形文化財保持者(人間国宝)水み戸と岡おか鋭えい治じさんイラストレーター・デザイナー1p.5「学びの言葉」に掲載松まつ任とう谷や由ゆ実みさんシンガーソングライター大おお村むら智さとしさん(2015年ノーベル生理学・医学賞受賞) 北里大学特別栄誉教授・(学)女子美術大学名誉理事長本教科書では,多方面で活躍している方々を掲載しています。中学生に向けたメッセージや,キャリア教育に関連する題材を通し,生徒が美術の力を幅広く捉えて将来に生かせるように構成しました。指導書収録内容である中学生へのメッセージのダイジェスト版をご覧いただけます。指導書収録内容である中学生へのメッセージのダイジェスト版をご覧いただけます。美しいものに 感動する気持ちは、サイエンスもアートも同じことなのです。美しいものを見ると 心が落ち着く、そんな時間を持ってもらいたくて、 「絵のある病院」をつくりました。2・3下p.58-59「社会に生きる美術の力」に掲載美術の学びは生活や社会に生きています