ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料
- ページ
- 50/68
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「美術」内容解説資料
48 49教科書構成一覧成長に合わせた学びを実感できる表紙やオリエンテーション表紙と巻頭オリエンテーションには,発達の段階を考慮した作品を選び,美術への興味を高める工夫をしました。各分冊での学びを生徒自らが理解できる「教科書で学ぶみなさんへ」をはじめ,美術1「中学校美術の世界へようこそ」,美術2・3上「あなたの美を見つけて」,美術2・3下「社会に生きる美術の力」「あなたへ」など,先生と生徒が成長に合わせた美術の学びを共有できることを考慮しました。豊富な題材ページで学校に合わせた実践を可能に題材ページは「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」「鑑賞」と,領域・分野別の構成となっており,生徒の成長に寄り添った体系的な学びができるように配慮しました。それぞれの題材には,短時間でできる題材を適宜設定しているので,学校の実態に合わせた指導計画を立てることができます。学びを支える資料で授業をサポート本教科書において特に力を入れたのが,巻末資料の充実です。各分冊ともページ数を増やし,題材に関連する資料や技法を数多く,分かりやすく,より丁寧に掲載しています。資料を充実させることで,知識及び技能の習得を図るとともに先生にも生徒にも使いやすい教科書を目指しました。● 表現する活動を主にした活動 ● 鑑賞する活動を主にした活動 ● オリエンテーション ● 学びを支える資料鑑 鑑賞に関する資料 技 技法に関する資料 色 色彩に関する資料頁題材名学習指導要領との関連A表現B鑑賞表紙1 真珠の耳飾りの少女【原寸大】 ヨハネス・フェルメール(1)ア(ア)オリエンテーション2-5 ● 美術との出会いアニメーションの背景画から風景を見つめ直して(1)ア(ア)● 学びの言葉 松任谷由実6-7 ● 中学校美術の世界へようこそ8-9 ● この教科書で学ぶみなさんへ・目次絵や彫刻など10-11 ● 絵や彫刻との出会い12-13 見つめると見えてくるもの(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)14-15 じっくり見ると見えてくる(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)16-17 なぜか気になる情景(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)18-19 人間っておもしろい(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)20-21 材料に命を吹き込む(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)22-23 墨と水の出会い(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)24-25 刷って出会う楽しさ(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)26-27 ● 鑑賞との出会い28-29 ● 美のタイムトラベル【原寸大】(1)イ(イ)30-31 ● 絵の中をよく見ると(1)ア(ア)32-37 ● 屏風,美のしかけ(1)イ(イ)デザインや工芸など38-39 ● デザインや工芸との出会い40-41 広がる模様の世界(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)42-43 文字っておもしろい(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)44-45 印象に残るシンボルマーク(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)46-47 折って,切って,巻いて(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)48-49 わくわくコミュニケーション(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)50-51 暮らしの中の木の工芸(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)52-53 暮らしに息づく土の造形(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)54-55 ● 自然の美しさから生まれた(1)イ(ア)56-57 ● 祭りを彩る造形(1)イ(イ)学びを支える資料58-59 鑑発想・構想の手立て/鈴木康広(1)ア(ア) (1)ア(ア)60 技鉛筆で描く/水彩で描く(2)ア(ア)(イ)61 技さまざまな技法で描く(2)ア(ア)(イ)62 技遠近感を表す(2)ア(ア)(イ)63 技文字の基本(2)ア(ア)(イ)64 技木版画/コラグラフ(2)ア(ア)(イ)65 鑑材料を知ろう(2)ア(ア)(イ)66 技木工の技法(2)ア(ア)(イ)67 技焼き物をつくる(2)ア(ア)(イ)68-69 色自然界や身の回りにある形や色彩(1)ア( ア) イ( ア) ( イ) ( ウ) (2)ア(ア)(イ)70-72 色色彩の基本・仕組み(1)ア( ア) イ( ア) ( イ) ( ウ) (2)ア(ア)(イ)73 鑑日常の中の美術(1)ア( ア) イ( ア) ( イ) ( ウ) (2)ア(ア)(イ)74-75 鑑美術館へ行こう(1)ア(ア)美術1 美術との出会い頁題材名学習指導要領との関連A表現B鑑賞表紙1 緑響く 東山魁夷(1)ア(ア)オリエンテーション2-5 ● 学びの実感と広がり多彩な表現に挑むのはなぜだろう【原寸大】(1)ア(ア)● 学びの言葉 岡本太郎6-7 ● あなたの美を見つけて(1)イ(ア)8-9 ● この教科書で学ぶみなさんへ・目次絵や彫刻など10-11 瞬間の美しさを形に(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)12-13 視点の冒険(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)14-15 動き出しそうな 動物たち(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)16-17 心のイメージを形に (1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)18-19 構図に思いをのせて(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)20-21 水と筆を操る(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)22-23 ● なんでこれが美術なの? (1)ア(ア)24-29 ● 浮世絵はすごい【原寸大】(1)イ(イ)30-31 ● 文化の出会いがもたらしたもの(1)イ(イ)デザインや工芸など32-33 ● 手から手へ受け継ぐ(1)ア(イ)34-35 季節を楽しむ心(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)36-37 ジジジチカピカ ポッポッパッ(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)38-39 ひと目で伝えるための工夫(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)40-41 その一枚が人を動かす(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)42-43 つくって使って味わう工芸(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)44-45 暮らしやすさのデザイン(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)46-47 ● デザインで人生を豊かに(1)ア(イ)48-49 ● 憩いを生み出す場所(1)イ(ア)学びを支える資料50-51 鑑岡本太郎“芸術はみんなのもの” (1)ア(ア)52-53 鑑暮らしに息づくパブリックアート(1)ア(ア)54 鑑北斎の大波(1)イ(イ)55 技水墨画の表現/写真で表現する(2)ア(ア)(イ)56 技立体を描く/人物をつくる(2)ア(ア)(イ)57 技木でつくる/金属でつくる(2)ア(ア)(イ)58-59 鑑絵巻物の世界(1)イ(イ)60-63 鑑年表 日本美術と世界の美術の歩み(1)イ(イ)64 色色彩の特徴を深く知る (1)ア( ア) イ( ア) ( イ) ( ウ) (2)ア(ア)(イ)65 色日本の伝統色 (1)ア( ア) イ( ア) ( イ) ( ウ) (2)ア(ア)(イ)美術2・3上 学びの実感と広がり頁題材名学習指導要領との関連A表現B鑑賞表紙1 オキュラス サンティアゴ・カラトラバ(1)ア(ア)オリエンテーション2-5 ● 学びの探求と未来時代を超えて美を探求する思い(1)ア(ア)● 学びの言葉 井浦新6-7 ● この教科書で学ぶみなさんへ・目次絵や彫刻など8-11 今を生きる私へ(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)12-13 空想は現実を超えて(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)14-15 仲間との交流の中から(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)16-17 漫画の魅力(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)18-19 イメージを追い求めて(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)20-21 きらめき ゆらめき(1)ア(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(ア)22-23 ● ルネサンスが目指したもの(1)ア(ア)24-29 ● あの日を忘れない【原寸大】(1)ア(ア)30-31 ● 仏像に宿る心(1)イ(イ)32-33 ● どこまで修復すべきか(1)イ(イ)デザインや工芸など34-35 自分へ贈る卒業記念品(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)36-37 私の色 みんなの色(1)イ(ア) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)38-39 魅力を伝えるパッケージ (1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)40-41 動きを生かして印象的に(1)イ(イ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)42-43 心がほっと なごむもの(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)44-45 人が生きる社会と未来(1)イ(ウ) (2)ア(ア)(イ) (1)ア(イ)46-47 ● 笑顔が生まれる鉄道デザイン(1)ア(イ)学びを支える資料48-49 鑑火焔型土器【原寸大】(1)イ(イ)50-51 鑑さまざまなアートに触れよう(1)ア(ア)52 鑑日本の世界文化遺産(1)イ(イ)53 鑑受け継ぐ伝統と文化(1)イ(イ)54 鑑仏像の種類/美術文化の継承(1)イ(イ)55 鑑トリックアート/デペイズマン(2)ア(ア)(イ)56 技石を彫る/布を染める(2)ア(ア)(イ)57 技動画をつくる(2)ア(ア)(イ)オリエンテーション58-59 ● 社会に生きる美術の力60-61 ● あなたへ 明日への巣立ち美術2・3下 学びの探求と未来資料 教科書構成一覧分野分野分野