ブックタイトル令和3年度版「美術」内容解説資料
- ページ
- 6/68
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和3年度版「美術」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和3年度版「美術」内容解説資料
4 54 5? 「3分冊の詳しい構成」は14ページをご覧ください授業でより活用できるように題材のねらいを丁寧に示し,言語活動や制作過程などを数多く掲載しています。たくさんの授業取材や著作者との検討を重ね,豊富な題材を系統立てて設定することで,3年間かけて美術の学びを積み上げられる構成にしました。授業を考え抜いた教科書特色1生徒一人一人が,美術の授業を通して身に付けた力を基に,よりよい人生を送っていけるように,生活や社会に結び付けた美術を扱う題材を多く掲載しています。カリキュラム・マネジメントの視点においても,教科等横断的に学びを広げ,深められる構成にしました。生活や社会に生きる教科書特色3生徒が自ら主題を生み出し表現できるように,身近な対象を扱う題材や,発想や構想の手立てなどを掲載しています。また,さまざまな状況の生徒に,作品と出会う楽しさや実感を味わってもらうために,実物の鑑賞体験に近い造本や印刷による色味の再現を大切にしました。生徒が自ら学びたくなる教科書特色2生徒の成長に寄り添う3分冊本教科書は,発達の段階を考えた3分冊(美術1,2・3上,2・3下)で編集しています。小学校図画工作で表現や鑑賞する喜びを味わい,中学校3年間で「自己・他者」「生活・社会」「世界・未来」と関わりながらさらに資質・能力を伸ばし,将来や高校美術,工芸などにつなげていける構成にしました。1p.24-25「刷って出会う楽しさ」2・3上p.42-43「つくって使って味わう工芸」2・3下p.38-39「魅力を伝えるパッケージ」1年生では,新しい見方や感じ方と出会うことで身の回りにあるものの美しさに気付く題材を設定しています。2年生では,学び合いや自分なりの試行錯誤を通して,美術の学びを実感するような題材を設定しています。3年生では,自分自身を見つめ,社会や未来を意識し新たな価値を創造できるような題材を設定しています。表紙:「真珠の耳飾りの少女」ヨハネス・フェルメール人物を描いたバロック時代の西洋絵画を取り上げました。将来 本教科書は「生徒の成長に合わせた美術の学び」「生活や社会とつながる美術の学び」「新しい価値を創造する美術の学び」の実現を目指しました。主体的・対話的で深い学びを促す構成で,各学年の発達の段階に応じて造形的なものの見方・考え方を育み,生徒一人一人がより人間として成長できることを願って編集しました。編集方針と特色小学校図画工作高校生の美術工芸表紙:「緑響く」東山魁夷心象の風景を描いた日本画を取り上げました。表紙:「オキュラス」サンティアゴ・カラトラバアメリカ同時多発テロの跡地近くにつくられた建築物を取り上げました。美術との出会い学びの実感と広がり学びの探求と未来