令和7年度版教科書
「中学美術」

全ての生徒の確かな学びに
全ての先生の指導の力に

表紙の説明

美術1ではジョルジュ・スーラ『グランド・ジャット島の日曜日の午後』、2・3上は葛飾北斎「冨嶽三十六景」より『凱風快晴』、2・3下はマ・ヤンソン、ダン・チュン、早野洋介/MADアーキテクツ『Tunnel of Light』。各冊とも裏表紙まで作品を掲載しています。

Point

先生が指導しやすい教科書

学年の発達に応じて造形的な見方・考え方を示し、授業と学びが見通せる構成にしています。また、全ての題材(3冊・50題材・50点)に、主文に沿った題材導入動画QRコンテンツ「学びのはじめに」を新設。指導内容が明確になり、授業準備の負担軽減にもつながります。

詳しく見る

生徒が自ら学びたくなる教科書

表現や鑑賞を通して、創造の喜びや美術文化への理解を深められる題材や、発想・構想の手立てなどを掲載。さらに、原寸大図版や折って立てられる屏風の掲載、浮世絵の高精細印刷など、実感的理解を促すよう造本上の工夫もこらしています。

詳しく見る

生活や社会へつながる教科書

美術の働きを実感的に理解して生活に生かせるような事例を掲載しています。また、多様な表現や価値観に触れることで社会へ意識を向けられるような内容となっています。SDGsやインクルーシブ教育、情報モラルなど現代的な諸課題にも配慮して構成しています。

詳しく見る

日文が大切にしていること

わたしたちのPurposeと学習指導要領の理念を実現するために、「SDGs」をはじめとした複数項目を「日文が大切にしていること」と位置づけ、各教科で生徒の「生きる力」を育む教科書づくりに取り組んでいます。特に、「特別支援教育・CUD」「防災・安全」「道徳教育との関連」については専門家の監修を受けています。

詳しく見る

内容解説動画

令和7年度版『美術』のご案内
令和7年度版『美術』
教科書QRコンテンツのご案内
所さんに聞いてみた! ショート版
(教科書QRコンテンツより)
鑑賞の入り口/造形的な視点/
表現のヒントで授業がしてみたい!
(形 Forme No.333より)
題材導入動画「学びのはじめに」で
授業がしてみたい!
(形 Forme No.333より)
【中学美術】生徒が育つ!授業の工夫
第3回「教科書の活用」
著者が語る「日文の3分冊はここがいい!」

内容解説資料

1冊丸ごと電子ブック(58.3MB)

表紙・目次(2.6MB)

教科書の特色ダイジェスト7(9.2MB)

日文教科書の編集方針(1.3MB)

日文教科書の特色(1.2MB)

特色1 先生が指導しやすい教科書(17.1MB)

特色2 生徒が自ら学びたくなる教科書(15.4MB)

特色3 生活や社会につながる教科書(22.6MB)

さらに充実した使いやすい教科書を目指して(2.0MB)

教科書構成一覧(他教科との関連、道徳との関連、SDGsとの関連等含む)(1.5MB)

年間指導計画例(1.5MB)

教科書に掲載した各地域の取り組みや主な掲載作品・作家(1.6MB)

教科書検討の観点から見た特色(51.2KB)(1.9MB)

先生方へのメッセージ、日文Purpose(957KB)

著作者紹介(2.4MB)

内容解説資料(別冊)

令和7年度版『美術』 教科書QRコンテンツ電子ブック(5.3MB)

令和7年度版『美術』 持続可能な世界をつくるために電子ブック(7.6MB)

CHUBI Vol.01 生徒の「学びたい!」を引き出す表紙&巻頭の3つの工夫電子ブック(10.0MB)

CHUBI Vol.02 教科書QRコンテンツ 題材導入動画「学びのはじめに」大解剖!電子ブック(3.3MB)

CHUBI Vol.03 日本文教出版の美術は、3分冊で3学年に応じた学習指導ができます!電子ブック(1.3MB)

CHUBI Vol.04 日文の教科書は題材ページと資料ページが一体となっています!電子ブック(3.1MB)

編修趣意書

全学年一式(10.9MB)

1年(6.5MB)

2・3年(5.4MB)